イグニスとハスラーのシート比較【デザインと機能で違いは?】

スズキから2月18日に小型クロスオーバーの新型イグニス(Ignis)が発売されますね。
今回新発売される新型イグニスはハスラーとコンセプトが近いカジュアルな
小型クロスオーバーとなっており、街乗りからアクティブなオフロード・
タフロードまで対応できる走破性が魅力のクルマとなっています。
見た目も人気軽自動車ハスラー(Hustler)のようにポップなデザインに
なっているので、人気が出そうですよね。
しかし、今回新発売された新型イグニス(Ignis)とハスラーのシートを
比較してみたら、見た目だけでは無く機能面でも多少異なりました。
そんな2台のクルマのフロントシート・後部座席を実際に私が撮った
画像で比較してみたいと思います。
※2016年1月27日の記事です。
シート比較1:フロントシート
今回新発売される新型イグニス(Ignis)とハスラー(Hustler)の
フロントシートは、このようなデザインになっています。
■新型イグニス
■ハスラー 特別仕様車Jスタイル2
まずこの2台のクルマを比較して私が感じた一番の違いは、シートの素材。
今回新発売された新型イグニス(Ignis)シートはこのように全面ファブリックシート。
なので高級感・上質感はそれ程良いように感じませんでした。
また、シートのデザインも比較的シンプルなデザインになっていました。
一方、2016年12月に発売されたハスラー(Hustler)の特別仕様車Jスタイル2の
シートは、サイドの部分に合成レザーを使用したコンビシートを採用。
シックなデザインになりポップなハスラーらしさは少しなくなったかなと
感じたのですが、シートのデザイン自体はかなりスタイリッシュ。
スズキの軽自動車の中では特に高級感・上質感のあるデザインになっていました。
また、個人的には全面ファブリック素材を使用している新型イグニスよりも
オシャレなデザインになっており、ハスラーのシートの方が見た目も座り心地も
良いように感じました。
個人的には新型イグニス(Ignis)の最上位グレードハイブリッドMZくらいは、
レザー×ファブリックのコンビシートにしても良かったのかなと思いました。
シート比較2:後部座席
また、新型イグニス(Ignis)とハスラー(Hustler)の後部座席のデザインも基本的に同じ。
■新型イグニス
■ハスラー特別仕様車Jスタイル2
新型イグニス(Ignis)はフロントシートと同様に全面ファブリックシート
だったのに対し、ハスラーの特別仕様車Jスタイル2のシートは、
レザー×ファブリックのコンビシートを採用。
フロントシートと同様にハスラーの特別仕様車Jスタイル2の方が
見た目は良いように感じました。
- 次ページ
- 前後スライド機能の幅はどう?