2WDと4WDの機能・装備の違いは何?スズキ イグニスの基本スペック

スズキイグニス画像0001
遂にスズキから小型SUVの新型イグニス(IGNIS)が新発売されますね。

発売日前から展示車を用意しているディーラーもあり、
売れ行きも絶好調のようです。

そんな新型イグニス(IGNIS)ですが、ハスラー(Hustler)など他のクルマと同様に
2WD車と4WD車を用意しております。

そして、この新型モデルでは2WDと4WDでは装備されている機能などが異なります。
この新型イグニス(IGNIS)の2WDと4WDの機能や装備の違いについて、紹介していきます。

※2016年2月17日の記事です。

K-コンシェルジュ

軽自動車ディーラーの店長を務めていたK-コンシェルジュが軽自動車のお悩み・疑問点を解決します。軽自動車を実際に試乗した感想・乗り心地から欠点まで包み隠さず紹介していきます。

K-コンシェルジュ
Chapter
違い1:ヒルディセントコントロール
違い2:グリップコントロール
違い3:床下収納のサイズ

違い1:ヒルディセントコントロール

今回新発売された新型イグニス(IGNIS)の4WD車のみに装備されている機能の一つが
ヒルディセントコントロール。
※写真はイメージです。

このヒルディセントコントロールとは、軽SUVのハスラー(Hustler)でも
装備されていた機能の一つなのですが、基本的に急勾配の下り坂で使用する機能。

エンジンブレーキでは減速できないほどの急な下り坂でも
このヒルディセントコントロールを使用すれば、時速約7km/hをキープしてくれます。

なので、ドライバーはブレーキワークに気を取られる事なく、ハンドル操作に
集中できることに・・・。

新型イグニス(IGNIS)に乗ってアウトドアやキャンプに行きたいと思っている方に
とっては、嬉しい機能ですよね。

私は以前ヒルディセントコントロールを装備しているハスラー(Huslter)の
4WD車を試乗した事があったのですが、思ったよりも便利。
急勾配の下り坂を下っていると、エンジンブレーキを使っても
徐々にスピードが増していくと言うことがありますよね。

しかし、ハスラー(Huslter)に装備されていたヒルディセントコントロールでは
長い下り坂を運転しても常に一定のスピードをキープしてくれるので、とっても便利でした。

新型イグニス(IGNIS)でアウトドアやキャンプに行く事を考えているのなら、
とても良い機能だと思いました。

違い2:グリップコントロール

また、新型イグニス(IGNIS)の4WD車のみに装備されている機能の一つが、
雪道や沼地などの発進をサポートするグリップコントロール。
※写真はイメージです。

このグリップコントロールとは、雪道など滑りやすい路面での発進の際、
しっかりとグリップしているタイヤに駆動力を集中させる事でスムーズな
発進をサポートする機能。

雪道の発進などをしっかりとサポートしてくれるので、降雪地帯に
お住まいの方やスキーやスノボーに行く人には特に助かる機能かもしれませんね。

私はあまり雪が降る地域に住んでいないのでこのグリップコントロールを
試したことは無いのですが、この機能を試したディーラーさんの話によると、
クルマに詳しくない人でも分かるくらいタイヤのグリップ力を感じるようですよ。

私も今度新型イグニス(IGNIS)を試乗した際は、このグリップコントロールを改めて
確かめてこようと思います。
<次のページに続く>
次ページ
違い3:床下収納のサイズ
商品詳細