【やっぱり少ない?】レヴォーグの収納スペースの大きさと数を徹底チェック

スバル レヴォーグ STI 2016

スバルから発売された人気スポーツツアラーのレヴォーグ。広い荷室・ラゲッジスペースを活かした使い勝手の良さや引き締まった足回りと剛性感を感じる乗り心地が好評で相変わらず売れ行きは好調のようです。しかも・・・最近は走りに特化したSTIスポーツを発売して、さらに売れ行きを伸ばしているようです。先日、私もレヴォーグ/レボーグ(LEVORG)を見に行ってきたのですが、実際にこのクルマを試乗してみて気になったのは、収納スペース。シンプルながらもスタイリッシュなデザインをしているレヴォーグの内装・インテリアのデザインはとても良いと思ったのですが、収納スペースの少なさは、実際に試乗をしてみてかなり気になりました。そんなレヴォーグの運転席まわりの収納スペースはどのようなものがあるのか?また、サイズはどのくらいなのか?このクルマの収納スペースについて、徹底的に解説していきたいと思います。
2016/7/29

Chapter
レヴォーグのインパネにある収納スペース
その1:センタートレイ
その2:グローブボックス
レヴォーグのドア内側パネルにある収納スペース
ドアポケット部分には起毛処理
レヴォーグのセンターコンソールの収納スペース
その1:ドリンクホルダー
その2:小型ポケット
その3:収納ボックス付きアームレスト

レヴォーグのインパネにある収納スペース

スバルから発売されているステーションワゴンのレヴォーグの内装・インパネは、このようなデザインになっています。

ちなみに、こちらはSTIスポーツ(STI Sport)のもの。

このように見ても収納スペースが少ないのが分かりますよね。そんなレヴォーグ/レボーグ(LEVORG)ですが、具体的にどこにどのような収納スペースがあるのか確認していきたいと思います。


その1:センタートレイ

レヴォーグの中で一番大きく使い勝手が良さそうな収納スペースが、インパネ中央下部に用意されているセンタートレイ。

このようにiPhoneやスマホをスッポリと収納できるサイズになっています。またこのセンタートレイの上部には、2つUSBソケットが用意されているので、iPhoneやスマホを充電しておくのにもとっても便利。


また、このレヴォーグ/レボーグ(LEVORG)のセンタートレイを見て良いと思ったのが、この収納スペースの部分にゴムマットが敷かれていること。

なので、運転中、カーブをするたびに置いておいたiPhoneやスマホがあっちこっちに動く心配もありません。また、画面などが傷つく心配もないように感じました。

このレヴォーグ/レボーグ(LEVORG)のインパネ中央下部にあるセンタートレイは、使い勝手がとても良さそうに感じました。

<次のページに続く>
次ページ
その2:グローブボックス
商品詳細