ノートe-POWER NISMOのタイヤ【標準装備のメーカー&サイズを確認してきた】

専用の装備を採用したノートe-POWER NISMO(NOTE e-POWER NISMO)が
オーテックから新発売されましたね。
私も先日、このe-POWER NISMO(eパワー ニスモ)を試乗してきたのですが、
アクセルを踏み込んだ時のレスポンスやどっしりとした重厚感のある
乗り心地の良さにビックリしました。
その足回りを支えているのが、タイヤ&ホイール。
実はこのノートe-POWER NISMO(NOTE e-POWER NISMO)に標準装備されている
タイヤ&ホイールのデザインやメーカーは、ノーマルモデルと異なります。
また、ガソリン車の”NISMO S(ニスモ S)”とも異なります。
今回オーテックから新発売されたノートe-POWER NISMO(NOTE e-POWER NISMO)に
標準装備されたタイヤ&ホイールは、どのようなデザインになっているのか?
また、どのメーカー&ブランドのタイヤが装着されているのか?
先日、このクルマを試乗してきた際に”e-POWER NISMO(ニスモ)”に標準装備
されているタイヤ&ホイールをしっかりと確認してきたので、紹介したいと思います。2017/8/29
日産ノートe-POWER NISMOのタイヤ画像レビュー
先ほども申し上げた通り、今回日産から発売されたノートe-POWER NISMOの
タイヤ&ホイールは、ノーマルモデルと異なる専用デザインのものを装着してます。
そんなe-POWER NISMO(eパワー ニスモ)のタイヤ&ホイールは、
このようなデザインになっていました。
ブラック塗装された細いスポークが、インパクトがありますね。
ちなみに、こちらはこのクルマのベースになっているノーマルモデルの
タイヤ&ホイールのデザイン。
ベースとなっているノーマルモデルのタイヤ&ホイールも悪くは無いのですが、
良くも悪くもコンパクトカーのホイールと言った感じ…。
ベースとなっているノーマルモデルのタイヤ&ホイールと比較すると、
ノートe-POWER NISMO(NOTE e-POWER NISMO)の方が、スポーティーで
引き締まった印象のあるデザインになっているように感じました。
タイヤサイズも異なる
今回新しく発売されたノートe-POWER NISMO(NOTE e-POWER NISMO)と、
ベースとなっているノーマルモデルでは、タイヤサイズも異なります。
■e-POWER NISMOとベースモデルのタイヤサイズ比較
・e-POWER NISMOのタイヤサイズ
195/55R16
・ノーマルモデルのタイヤサイズ
メダリスト/Sグレード…185/65R15
Xグレード …185/70R14
ノーマルモデルのメダリスト(MEDALIST)に標準装備されているタイヤと比較して、
このノートe-POWER NISMO(NOTE e-POWER NISMO)は、一回り大きなタイヤを
標準装備。
実際にe-POWER NISMO(eパワー ニスモ)とノーマルモデルをサイドから
見比べてみても、タイヤサイズの違いは一目瞭然。
■e-POWER NISMOの外装・エクステリア
■ノートe-POWERメダリストの外装・エクステリア
この事もe-POWER NISMO(eパワー ニスモ)と標準モデルの乗り心地の違いに
大きな影響を与えているのかなと、思いました。