キャンプにおすすめのナイフ30選|初心者の方向けの解説も!

キャンプを始める際にテントやテーブルや椅子などは真っ先に揃えるかと思います。しかし、キャンプナイフは、購入を迷っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回、キャンプナイフのメリット、おすすめの商品をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
キャンプナイフを持つメリット
キャンプナイフを持つことで得られるメリットが多くあります。
そこでキャンプナイフのメリットを「食材の鮮度を保てる」「アウトドアで起きたハプニングで役立つ」の2つご紹介します。
食材の鮮度を保てる
キャンプナイフを持たずにキャンプをする場合、使用する食材は全て自宅で切ってから持ってくる必要があります。そのため、自宅での下準備の量が多くなります。
自宅での準備が多くなると具材の調達も早いタイミングで行う必要があります。また、包丁を入れたことにより傷みが早まる可能性があります。
しかし、キャンプナイフを持つことにより、キャンプ場で調理できるため鮮度を保つことができ便利です。
アウトドアで起きたハプニングで役立つ
アウトドアではハプニングがつきものです。キャンプナイフがあると、持って行ったペグが折れたときに木片で簡易ペグを作ったり、薪が足りなかったら枝を割いて使ったりなど、ハプニングにも対応しやすくなります。
嬉しいハプニングも同様です。キャンプナイフを持っていると、魚釣りで大物が釣れたときにはすぐにさばけます。
嬉しい出来事をさらに楽しい経験に変えることができます。
ナイフを選ぶ際のポイント

出典:Amazon
キャンプでのナイフの主な使用目的としては、焚き火をする際の薪割りや焚き付けの準備、または調理時の使用でしょう。
ナイフには、種類によって向いている使用方法と向かない使用方法があります。
そこで、焚き火用ナイフと調理用ナイフに分けて重要視すべきポイントを整理しました。
焚き火用のナイフの選び方
焚き火時のナイフの主な使い方は、大きく分けてナイフを使って薪割りをするバトニングと焚き付けに使えるブッシュクラフトを作る場合の2つが考えられます。
バトニングはナイフを割りたい薪の上にかませて、ナイフの背の部分を別の木や石などで叩いて割り切る方法のため、切れ味と強靭なボディーが求められます。
それに対し、ブッシュクラフトはナイフで木を細く切り割くため、小回りが効くナイフがよいでしょう。
調理用ナイフの選び方
調理用のナイフは、肉や魚なども切れる切れ味と使いやすいグリップや形状が大切です。また、調理用ナイフは焚き火ナイフに比べて水に濡れる可能性が高いです。そのため錆びにくい素材のものを選ぶと長持ちします。
キャンプ初心者が扱うナイフとして選ばれることが多い調理用ナイフは、キャンプらしい見た目をしているかどうかもポイントです。キャンプギア集めもキャンプの一環となるため、雰囲気も重視して選ぶとよりキャンプが楽しめます。
ナイフの種類を覚えよう

出典:Amazon
キャンプナイフ選びにはナイフの種類の理解が重要です。こちらでは一般的にキャンプナイフに選ばれているナイフの形状を表す言葉を解説しています。
シースナイフ

出典:Amazon
シースナイフとは、シース、つまり鞘が必要なナイフです。刃(ブレード)が露出しており、その下のハンドル部分と繋がっている構造をしています。そのため折りたたみのものはありません。
持ち手の中に入っている「タング部分」の形状によりナイフの強度も異なりますが、フルタング形状なら芯が太いため薪割りにも耐えられる耐久性が見込めます。
フォールディングナイフ

出典:Amazon
フォールディングナイフは、ハンドル部分にブレードを折りたたんで収納できるタイプのナイフです。鞘を必要としないためコンパクトで持ち歩きにも便利です。
一本通しで作られるシースナイフとは異なり、関節があるタイプなので強度はシースナイフよりもやや劣ります。
ハンドルが強固に作られているものなら焚き火仕事もできるため多方面で活躍するでしょう。
アーミーナイフ
アーミーナイフは別名ツールナイフとも呼ばれるナイフで、ナイフ以外にもさまざまなツールを取り揃えたナイフです。薪割りや調理といった本格的な使用よりもキャンプでの些細な出来事に活躍します。
例えばコルク抜きや缶切り、栓抜きなどはキャンプでも使いたいアイテムですが一式揃えると荷物が増えます。ナイフでは綺麗に開けられないようなかゆいところに手が届くのがアーミーナイフです。
焚き火用に便利なナイフ5選
焚き火をする際には薪割りと火起こしの2つの工程があります。焚き火用キャンプナイフではこちらの2工程で使えるものを選ぶとよいでしょう。
また、バトニングなど強靭さが求められる場面で使うことも考えて耐久性のあるものが好まれます。そんな焚き火用ナイフをご紹介しましょう。
MOSSY OAK
シースナイフ
シースナイフ
2,190円〜(税込)
手に合わせたぼこぼこハンドルが握りやすいキャンプナイフ
モッシーオークのシースナイフは錆びにくい素材のステンレスを使用し、柄の部分はブレードを挟みこんだフルタング構造をしている耐久性のあるキャンプナイフです。長さが27㎝ほどありながらバランスよく作られています。
専用収納ケースがついており、ケースはベルトにも付けられる使用のため持ち運びもしやすいアイテムです。
ぼこぼこハンドルが掴みやすく作業がしやすいため、フェザースティックを作るのにに最適な一本となっています。
モーラナイフ(Morakniv)
ガーバーグブラックシースナイフ
ガーバーグブラックシースナイフ
13,200円〜(税込)
バトニングから火起こしまで大活躍のスタイリッシュな一本
モーラナイフのガーバーグブラックシースナイフは、ブレードにカーボンスチールを採用したスタイリッシュなキャンプナイフです。
130年以上の歴史あるスウェーデンの老舗ナイフ店において唯一のフルタング構造ナイフです。
力強い見た目そのままに強靭に作られたガーバーグナイフは、薪割りにおけるバトニングにも耐える構造をしています。
ブレードの背では火起こしができるため焚き火の準備がはかどります。
Columbia Saber
フルメタルシースナイフ
フルメタルシースナイフ
2,590円〜(税込)
切れ味のよさと造形の美しさが魅力のフルメタルシースナイフ
コロンビアのフルメタルシースナイフは、質感のよさと造形の美しさが魅力のフルメタルキャンプナイフです。
耐久性の高いフルタング構造でバトニングもできる強固なナイフは、焚き火には欠かせません。
このナイフは槍のように先端が鋭くなっている形状ですが、それでいて切れ味のよいスピアポイント形状のためスムーズな作業が可能です。
切れ味のよさを活かして皮の固い野菜のカッティングにも向いています。
VICTORINOX(ビクトリノックス)
フルタングアウトドアマスターL
フルタングアウトドアマスターL
22,000円〜(税込)
強固さと小回りの利く使いやすさを兼ね備えたキャンプナイフ
ツールナイフでお馴染みのビクトリノックスのフルタングアウトドアマスターLは、フルタング構造の強固な作りで付属のファイアースターターを使用しています。
そのため、ブレードの背部分で着火作業が行える、焚き火に適したキャンプナイフです。
ハンドルエンドはハンマーとしても使える強度を誇ります。
ブレードは細かい作業も行いやすいドロップポイント形状のため、バトニングだけでなくフェザースティック作りにも適したナイフです。
Hultafors(ハルタホース)
シースナイフOK4
シースナイフOK4
4,141円〜(税込)
大きめのフィンガーガードで安全に使える切れ味よく頑丈なナイフ
ハルタホースのシースナイフOK4は、切れ味がよく長持ちして頑丈なナイフを再現するために日本の炭素鋼を採用したナイフです。
ブレードはHRC58-60まで硬化し、腐食防止のための錆防止電気泳動析コーティングを施しています。
大きめのフィンガーガードが、力を必要とする薪割り時に手が滑る事故を予防してくれます。
付属のカバーにはスターターを取り付けられるようにもなっていて便利です。
調理用に使いやすいナイフ5選
調理用ナイフは焚き火用と異なり強靭さはさほど必要はありませんが、切れ味のよいナイフと握りやすいグリップ、扱いやすいサイズ感が重要です。
あまりに大きすぎると調理時に扱いにくくなります。こちらではそれらのポイントを考慮し、調理に使いやすいナイフを5つ厳選しました。
晶之作
土佐アウトドア剣蛇
土佐アウトドア剣蛇
17,940円〜(税込)
日本の職人技術を活かし手に馴染みやすく扱いやすいナイフ
トヨクニの土佐アウトドア剣蛇は一本ずつ手作りをしている匠のナイフです。
トヨクニは家庭用包丁なども扱っており切れ味がよく扱いやすい刃物が有名です。
その職人の技術が活かされたキャンプナイフは日本人が見慣れた形状で、扱いやすく細かい作業もある調理時に向いています。
また、鋼の種類、表面の仕上げ方、ツバ輪の種類がそれぞれ選べるため、ナイフをカスタマイズしたい方にもおすすめです。
WORKPRO
フォールディングナイフ
フォールディングナイフ
980円〜(税込)
コンパクトで軽い調理をするデイキャンプにもおすすめ!
WORKPROのフォールディングナイフは、硬度を示すHRCが上から4番目の56に達し、耐食性や耐摩耗性に優れたキャンプナイフです。
ハンドルが天然木材で見た目にもナチュラルなアウトドアらしいナイフです。
全長21.4㎝、ブレードは10㎝とミニサイズでかつフォールディングタイプのため、刃収納時にはよりコンパクトになります。
持ち物を多くしたくないキャンプに最適です。
小回りが利くためキャンプでの簡単調理に向いています。
バック(BUCK)
コンパドルシースナイフ
コンパドルシースナイフ
19,780円〜(税込)
オーソドックスな形状と切れ味のよい炭素鋼が扱いやすいナイフ
バックのコンパドルシースナイフは、オーソドックスな形が握りやすく扱いやすいキャンプナイフです。
炭素鋼ブレードを採用し、ハンドルはマイカルタと呼ばれる紙や布を樹脂で固めた素材を使用するなどこだわりも見られます。
炭素鋼ブレードは切れ味がよいため魚や肉などの皮に弾力がある食材の調理も簡単に行えるため、不自由なく調理ができるでしょう。
Spyderco(スパイダルコ)
エンデューラ4
エンデューラ4
21,450円〜(税込)
日本を代表するステンレス鋼材を使用した扱いやすいナイフ
スパイダルコのエンデューラ4は、刃にカーブが付きすぎないフラットな形状が家庭用包丁とのギャップを生みすぎないナイフです。
ZDP189という日立金属の最高級ステンレス鋼材を使用しており、切れ味と錆びにくさを実現しています。
フォールディングナイフであるため2つに折って収納ができコンパクトに持ち運べます。
グリップ部分には強固なナイロン素材であるザイテルが使用され頑丈です。
VICTORINOX(ビクトリノックス)
アウトドアクッキングナイフ
アウトドアクッキングナイフ
5,500円〜(税込)
持ちやすいハンドル素材と馴染み深い形状が調理におすすめ!
ビクトリノックスのアウトドアクッキングナイフは、より家庭用包丁に近い形状をした扱いやすいキャンプナイフです。
ブレードは15㎝と扱いやすい長さでかつ軽量であるため調理にちょうどよいでしょう。
ハンドル部分には弾性を持つ樹脂製ハンドルで、滑り防止と手に馴染む素材感が特徴です。
常温時にはゴム、高温時にはプラスチックの性質を持つため、煮沸消毒にも耐えられ清潔にお使い頂けます。
多目的に使えるナイフ5選
焚き火に使いやすい強固でハードなフォルムのナイフや、調理時に使いやすい小回りの利くタイプのナイフなどに加えて覚えておきたいのが多目的ナイフです。
多目的ナイフにはツールナイフという形状のナイフに加え、通常のナイフに2、3点ほどの機能を付け加えたものや焚き火と調理両用がしやすいものなどがあります。
NedFoss
A-FA48 5-IN-1多機能ナイフ
A-FA48 5-IN-1多機能ナイフ
1,699円〜(税込)
鋭い刃と強固なボディーに加え多機能を持ち合わせた万能ナイフ
ネーデフォックス社のA-FA48 5-IN-1多機能ナイフは、品質や耐久性にも定評がある会社の機能が豊富なナイフです。
刃が鋭く強固な作りのためフォールディング形状でありながらバトニングにも活用できます。肉や魚などの調理にも最適です。
栓抜き、六角レンチ、ガラスブレーカー、シートベルトカッターなど災害時および緊急時にも活躍する機能を持ち合わせています。
そのため、これ1本でさまざまな状況を打破できます。
VICTORINOX(ビクトリノックス)
ハントマン
ハントマン
3,905円〜(税込)
常備しておくとあらゆる場面で重宝するツールナイフの定番品
アーミーナイフ(ツールナイフ)分野で特に有名なビクトリノックスのハントマンは、代表的なツールナイフです。
鍵などに付属して付けられるほどの小ささで多目的な使い方ができるのが魅力です。
小さなナイフ、コルク栓抜き、缶切り、ハサミ、ピンセットを含む16機能が搭載されており、サバイバル環境でのあらゆる場面で重宝します。
ナイフが要らないと思って出かけたキャンプ先でも、いざというときに役立つ一品です。
中林製作所(Nakabayashi Seisakusho)
20徳ツールナイフ
20徳ツールナイフ
1,039円〜(税込)
アウトドアの補佐役にぴったりのコスパ◎なナイフ
中林製作所の20徳ツールナイフは、20ものアイテムが凝縮されていながら低価格で、コスパの良さが魅力のナイフです。
錆びにくいステンレス材で作られており耐久性にも優れています。
ツールナイフに内蔵される代表的な機能の他にウロコ取りなども内蔵され、キャンプで魚が釣れた時などにも対応する万能な商品です。
普段持っていくナイフに加えて持参すれば、補佐的な役割で大活躍するでしょう。
APECTY
フルタングシースナイフ
フルタングシースナイフ
2,075円〜(税込)
軽量で握りやすいグリップを採用し女性にも使いやすい
APECTYのフルタングシースナイフは、厳選されたステンレス鋼のフルタング構造ナイフです。
焼き入れて作っているため硬化性が高く、耐食性や耐摩耗性にも優れており焚き火準備にも対応します。
ハンドル部分には握りやすい樹脂系の素材を使用しているため、滑りにくく安定性の高い使用感です。
また、ナイフの重さが100gと軽量なため筋力がない女性の方にもお使い頂きやすいナイフです。
Swiss+Tech
フルタング構造シースナイフ
フルタング構造シースナイフ
2,780円〜(税込)
程よいカーブと握りやすい素材のグリップが持ち味のナイフ
スイステックのフルタング構造シースナイフは、ステンレス素材のフルタング構造で耐久性に優れています。
天然ウッドを使用したハンドルは程よいカーブを描いており、薪を割るときにも調理のときにもちょうどいいフィット感です。
軽いバトニングや軽い調理など幅広く使えるのが特徴のナイフで、どちらにもより過ぎない構造が魅力です。
初心者におすすめのキャンプナイフ5選
初心者の方におすすめのキャンプナイフとしては、デザインがシンプルであることや安全に使えること、さらには手入れがしやすいものなどを5選ご紹介しています。
また、初心者の頃から憧れるブランドナイフもご紹介していますのでぜひご覧ください。
ユニフレーム(UNIFLAME)
ギザ刃キャンプナイフ
ギザ刃キャンプナイフ
1,650円〜(税込)
家庭用包丁と同じ感覚で使えてアウトドア味ある外見が魅力
ユニフレームのギザ刃キャンプナイフは、アウトドア的要素もある見た目ながら家庭用の果物ナイフのような使い心地で小回りが利き、折りたたんで収納できるため持ち運びにも困らないナイフです。
刃先は一部がギザギザになっているため、固いものを切るときにも使用しやすくなっています。
刃先以外はストレートの刃のため、家庭用包丁と変わらない感覚でお使いいただける点が初心者にもおすすめです。
モーラナイフ(Morakniv)
コンパニオンヘビービューティー
コンパニオンヘビービューティー
2,970円〜(税込)
初心者も憧れるモーラナイフの小回りが利く万能ナイフ
モーラナイフのコンパニオンヘビービューティーはブッシュクラフトに特におすすめな一本です。
さらに、握りやすく力の込めやすいラバーハンドルと小回りの利く丁度良い刃渡りで調理にも使えるナイフです。
初心者の方も憧れるスウェーデンの高品質なナイフブランドのモーラナイフですが、強度が高くお手入れがあまりいらないステンレス製であることなどから、初心者の頃からでも試しやすいナイフです。
Wlikn
フォールディングナイフ
フォールディングナイフ
2,399円〜(税込)
“もしも”にも備えた錆びにくいサバイバルナイフ
WLIKNのフォールディングナイフはサバイバルナイフ寄りの多機能ナイフです。
栓抜きや縄切り、ガラスブレーカーなどもしもの時にも対応できる機能が搭載されています。
錆びにくく食材などへの匂い移りなどの心配も少ない真空チタン製のナイフを、さらにブラックコーティングをすることによって耐腐食性に優れています。
ハンドルには錆びにくいステンレスを使用し、手形に合わせたカッティングで使いやすいナイフです。
Umi(ウミ)
フォールディングナイフ
フォールディングナイフ
1,980円〜(税込)
初心者にも馴染みやすく安全なシンプル構造のキャンプナイフ
AmazonブランドであるUmiのフォールディングナイフは、初心者にも受け入れられやすいシンプルな構造とデザインが魅力のナイフです。
ステンレス鋼のブレードは硬度を示す数値であるHRCが高水準の52〜56で、耐食性や耐摩耗性にも優れています。
ハンドルにはライナーロックがありブレードを出している時に誤って収納されないようになっています。
そのため、フォールディングナイフを初めて扱う初心者の方でも安心してお使いになれます。
オピネル(OPINEL)
#9
#9
1,949円〜(税込)
扱いやすさと木のぬくもりが魅力の老舗オピネルのナイフ
オピネルの♯9はブレードに錆びにくいステンレススチールを使用しており、部品は全てフランスの職人が手作りしているこだわりのナイフです。
柄の部分の適度な丸みとカーブは創業時から変わらないモデルで握りやすい形状となっています。
オピネルは初心者でも簡単な操作性と扱いやすさと木のぬくもりが感じられるデザインが魅力のナイフのため、キャンプをより本格的に楽しみたい初心者~中級者におすすめです。
【毎日更新】AmazonおすすめのキャンプナイフTOP10
HANGZHOU UNITED ELECTRIC MANUFACTURE CO.,LTD MOSSY OAK ナイフ アウトドアナイフ シースナイフ フルタング構造 全長225mm 天然ウッドハンドル 登山 キャンプ トレッキング 釣り 家庭用 DIY用 防災用 専用シース付き
1位
2,380円〜(税込)

Mora of Sweden モーラナイフ (Morakniv) コンパニオン ステンレス アウトドアナイフ キャンプナイフ MG(ミリタリーグリーン)
2位
2,200円〜(税込)

HANGZHOU UNITED ELECTRIC MANUFACTURE CO.,LTD MOSSY OAK ナイフ アウトドアナイフ シースナイフ フルタング構造 天然ウッドハンドル 全長275mm 登山 キャンプ トレッキング 釣り 家庭用 DIY用 防災用 専用シース付き
3位
2,190円〜(税込)

Mora of Sweden モーラナイフ (Morakniv) コンパニオン ヘビーデューティー ステンレス 刃厚3.2mm アウトドアナイフ キャンプナイフ (ブラック)
4位
2,970円〜(税込)

HANGZHOU GREAT STAR INDUSTRIAL CO.,LTD. SWISS+TECH シースナイフ フルタング構造 天然ウッドハンドル 全長25cm 本革ケース付き 薪割り 釣り 登山 キャンプ キャンピング サバイバル アウトドアナイフ
5位
2,780円〜(税込)

Hangzhou Kaiya Trading Co.,Ltd. SWISS+TECH ナイフ シースナイフ アウトドアナイフ キャンプナイフ フルタング構造 天然ウッドハンドル 刃渡り約13cm ケース付き
6位
2,280円〜(税込)

OPINEL [ オピネル ] Opinel アウトドアナイフ No.10 ステンレススチール 10cm 折りたたみ 123100 N°10 inox キャンプ 魚釣り 登山 [並行輸入品]
7位
2,280円〜(税込)

SWISS+TECH ナイフ シースナイフ アウトドアナイフ キャンプナイフ フルタング構造 天然ウッドハンドル 刃渡り約10cm ケース付き
8位
2,280円〜(税込)

AWESOME'S AWESOME’S ナイフ キャンプ フルタング アウトドア バトニング シースナイフ 調理 薪割り
9位
2,980円〜(税込)

APECTY APECTY シースナイフ キャンプナイフ フルタング 5CR15Movステンレス 切れ味良い アウトドア サバイバルナイフ 防災 フィッシング 包丁 専用シース付き
10位
2,075円〜(税込)

ナイフのお手入れ方法
ナイフは錆びにくい加工をしたり錆びにくい素材を使ったりすることで長持ちする工夫をされていますが、最低限のお手入れをしておくことで来シーズンも気持ちよく使えます。
基本的なお手入れから錆び対策になる小技までをご紹介していきます。
汚れを取りよく乾燥させる
手に入れたナイフを長持ちさせるにはお手入れが大切です。使用後は中性洗剤を使って熱いお湯で洗い流します。
熱いお湯の方が水気が乾きやすいため、キャンプ場でお手入れを済ませてしまう場合には沸騰したお湯を冷まして使いましょう。
次に乾いた布でよく拭き取ります。特にフォールディングナイフは折りたたみ部分に入り込んだ水気もよく拭き取りましょう。
このとき、シースナイフの場合には鞘部分もきちんと乾かすことが大切です。
錆び対策をする
カーボンスチール素材など、ステンレス以外の素材の場合には、切れ味の悪化と錆び防止のためにツバキオイルやオリーブオイルを薄く塗っておきましょう。
保管時には錆びを防止する防錆紙で包んで保管するのがおすすめですが、お手元にない場合には新聞紙でも効果的です。
年に数回キャンプで使う場合にはその都度確認できますが、あまりキャンプに出かけない場合にはこまめに状態を確認することも重要です。
キャンプ用のナイフで本格アウトドアを楽しもう!
キャンプ用のナイフは、アウトドア環境で調理や焚き火仕事をする際に便利なだけでなく、キャンプの雰囲気を向上してくれるアイテムでもあります。
木で作られた柄やラバーで作られた強靭な柄など種類も豊富です。
家にあるもので代用の効くアイテムの中で、気軽に揃えられる価格帯のキャンプナイフを揃えてアウトドアライフを楽しみましょう!