エンジンスターター本体のメーカー10選|選び方4つもあわせて紹介

この記事は、離れた場所からクルマのエンジンをかけることが出来るエンジンスターター本体を製造しているメーカー10社を紹介し、それぞれの特徴を説明しています。また、エンジンスターター本体を選ぶ際の4つのポイントについても紹介しています。
- Chapter
- エンジンスターターとは
- エンジンスターター本体のメーカー1:ユピテル
- エンジンスターター本体のメーカー2:コムテック
- エンジンスターター本体のメーカー3:カーメイト
- エンジンスターター本体のメーカー4:サーキットデザイン
- エンジンスターター本体のメーカー5:VIPER
- エンジンスターター本体のメーカー6:ミツバサンコーワ
- エンジンスターター本体のメーカー7:TOYOTA(トヨタ)
- エンジンスターター本体のメーカー8:Honda(ホンダ)
- エンジンスターター本体のメーカー9:NISSAN(ニッサン)
- エンジンスターター本体のメーカー10:SUZUKI(スズキ)
- エンジンスターターの選び方4つ
- エンジンスターター本体のメーカーについて知ろう
エンジンスターターとは
クルマに乗る前に、暑い夏であれば「車内を冷やしておきたい」や、寒い冬には「車内を温めておきたいな」と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。そんな時に便利なアイテムが「エンジンスターター」です。
エンジンスターターは、クルマから離れた場所からエンジンを始動することが出来るアイテムです。この記事では、おすすめのエンジンスターター本体を販売するメーカーを紹介し、エンジンスターターの選び方のポイントをご説明します。
エンジンスターター本体のメーカー10選
あらかじめクルマのエアコン設定をしておいて、クルマに乗る前に離れた場所からエンジンをかけることで、クルマに乗るときに快適な車内温度にしておけるのが「エンジンスターター」のいいところです。
そんな便利なエンジンスターター本体を販売しているメーカー10社を紹介します。メーカーそれぞれに機能や工夫を満載したエンジンスターターをラインナップしていますので、気に入ったエンジンスターターを是非チェックしてみてください。 それでは、それぞれについて紹介していきます。
エンジンスターター本体のメーカー1:ユピテル
ユピテル(YUPITERU) ユピテル LEDと音階ブザーでアンサーバック! エンジンスターター VE-E62R
6,980円〜(税込)
ユピテル(Yupiteru)は、東京に本社のあるカー用品やバイク用品、ゴルフ等のスポーツ用品を取り扱うメーカーです。
映像技術やマイクロ波、無線通信技術に強みを持つこのメーカーは、カーナビやドラレコも有名ですが、エンジンスターターやカーセキュリティも各種取り揃えています。 紹介する商品はユピテルのラインナップでは中間モデルのエンジンスターターです。 確かな技術による性能に興味のある人におすすめです。
- メーカー
- ユピテル(YUPITERU)
- モデル名
- VE-E62R
エンジンスターター本体のメーカー2:コムテック
コムテック(COMTEC) コムテック 車種専用アンサーバックエンジンスターター BeTime CRS-2000 プッシュスタート車専用モデル ホンダ・ダイハツ用 CRS-2000
25,980円〜(税込)
コムテック(COMTEC)は、愛知県に本社のある自動車関連エレクトロニクス製品等を製造販売するメーカーです。
ドラレコやレーダー探知機、エンジンスターターやカーセキュリティの他、地デジチューナーやバックカメラ等を取り扱っています。 紹介する商品はコムテックのラインナップでは上位モデルですが、価格がお手頃なエンジンスターターとなっています。 低価格でエンジンスターターを導入したいとお考えの人におすすめです。
- メーカー
- コムテック(COMTEC)
- モデル名
- CRS-2000
- 梱包サイズ
- 1.7 x 3.7 x 7.8 cm
- 商品の重量
- 35 g
エンジンスターター本体のメーカー3:カーメイト
カーメイト(CARMATE) カーメイト エンジンスターター プッシュスタート車専用 スペアキー車両取付不要 TE-X502T
23,300円〜(税込)
カーメイトは、東京都に本社のあるカー用品等の製造販売をするメーカーです。
ルーフキャリアからワックス等のケミカル用品に至るまで、カーライフを豊かにするためのあらゆるカー用品を取り扱っています。 紹介する商品はエンジンスターター本体でドアロックも出来たり、リモコンの液晶画面で車内温度が手元で分かったりする等の高機能モデルです。 エンジンスターター本来の機能の他に追加される便利機能に魅力を感じる人におすすめです。
- メーカー
- カーメイト(CARMATE)
- モデル名
- TE-X502T
- 商品の重量
- 44 g
エンジンスターター本体のメーカー4:サーキットデザイン
サーキットデザイン エンジンスターター サーキットデザイン ネクストライト NEXT LIGHT MC 〔ESL53/T301K〕 ハリアー ハイブリッド AVU65 29.6〜 全車プッシュスタート付
36,000円〜(税込)
サーキットデザインは、長野県に本社のあるエンジンスターターをはじめとした各種分野の無線操作装置を手掛けるメーカーです。
携帯電話やWi-Fiとは違う、無線を利用して機器を操作する分野に特化したメーカーで、自動車業界のみならずセキュリティ分野や医療・産業分野向けの無線機器を世界各国へ向けて投入しています。 紹介する商品はリモコンに「スタート」と「ストップ」のみのシンプルな操作で使える上位モデルのエンジンスターター本体です。 シンプルかつ世界に通用する無線技術を詰め込んだエンジンスターターを使ってみたいと思われた人におすすめです。
- メーカー
- サーキットデザイン
- 商品モデル番号
- ESL53/T301K
エンジンスターター本体のメーカー5:VIPER
Viper VIPER5706V (バイパー)+ JAMProduceオリジナル日本語取付取扱説明書 付SET
55,000円〜(税込)
VIPER(バイパー)は、アメリカ合衆国にあるカーセキュリティーメーカーD.E.I社のブランドです。
日本の加藤電機が技術業務提携しており、日本での正規販売元となっています。 「カーセキュリティと言えばバイパー」というくらい、リモートドアロックセキュリティシステムで有名なブランドです。 紹介する商品はカーセキュリティシステム一式で、基本の防犯機能の他、エンジンスターターやドアロック、ターボタイマーやその他機能満載のセットになります。 エンジンスターターのみならず、防犯大国アメリカで人気のカーセキュリティを導入したいとお考えの人におすすめです。
- メーカー
- Directed Electronics Inc.
- ブランド
- Viper
- 商品モデル番号
- VIPER5706v
エンジンスターター本体のメーカー6:ミツバサンコーワ
ミツバサンコーワ MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] エンジンスターターダブル6アルファー [ 品番 ] EGS-W6α
18,000円〜(税込)
ミツバサンコーワ(MITSUBA)は、東京に本社のあるカー用品やバイク用品等を開発・販売するメーカーです。
MITSUBAといえばホーン(クラクション)が有名ですが、エンジンスターター本体もラインナップしています。 紹介する商品はシンプルなエンジンスターター本体で、適合車種が多く価格もお手頃です。 シンプルで低価格のエンジンスターターをお探しの人におすすめです。
- メーカー
- ミツバサンコーワ
- モデル名
- EGS-W6α
- 梱包サイズ
- 12.8 x 27.5 x 49 cm
- 商品の重量
- 298 g
エンジンスターター本体のメーカー7:TOYOTA(トヨタ)
TOYOTA(トヨタ) トヨタ(TOYOTA) リモートスタート スマートキー一体タイプ ハリアー 【 ZSU60W ZSU65W AVU65W 】 08180-00D20
58,667円〜(税込)
TOYOTA(トヨタ)は、愛知県に本社のある、言わずと知れた日本の自動車メーカーです。
トヨタ製の車種それぞれに対応したエンジンスターター本体をラインナップしており、エンジンスターター機能だけでなく、クルマに装備された各種機能をエンジンスターターのリモコンで操作できるものもあります。 紹介する商品は、エンジンスターターのリモコンがスマートキーと一体になっていて、リモコンでオートライトやエアコンのオンオフ等の操作も出来るようになっています。 純正ならではのフィッティングの良さ、対応機能の幅広さを求めるトヨタ車所有の人におすすめです。
- メーカー
- TOYOTA(トヨタ)
- モデル名
- 08180-00D20
エンジンスターター本体のメーカー8:Honda(ホンダ)
ホンダ HONDA (ホンダ) 純正部品 フリードスパイク【GB3 GB4 GP3】 リモコンエンジンスターター【仕様は下記参照】[08E92-SFM-B00]
60,884円〜(税込)
Honda(ホンダ)は、東京都に本社のある日本の輸送機器メーカーです。
バイクやクルマのみならず、ボートの船外機や原動機、「ホンダジェット」に代表される航空機や「アシモ」と呼ばれるロボット等、輸送に関するあらゆる分野に幅広く製品を送り出しています。 紹介する商品はホンダ製車種別対応の純正エンジンスターター本体です。リモコン本体の液晶画面で、車内の状態が確認出来ます。 ホンダ車所有の人でクルマの装備の利便性をスマートにワンランク上げたいとお考えであれば、検討の価値があります。
- メーカー
- Honda(ホンダ)
- モデル名
- 08E92-SFM-B00
エンジンスターター本体のメーカー9:NISSAN(ニッサン)
NISSAN(ニッサン) NISSAN(ニッサン)日産純正部品エンジンスターターキット B5100-6A400
77,067円〜(税込)
NISSAN(ニッサン)は、神奈川県に本社のある自動車メーカーです。
前述の「TOYOTA(トヨタ)」と「Honda(ホンダ)」と並んで、日本の三大自動車メーカーとして知られている日産ですが、現在はフランスのルノーと日本の三菱自動車工業の3社でアライアンス関係を結んでいます。 紹介する商品は日産製車種別対応の純正エンジンスターター本体です。エンジンスタートやストップ、キーロックやアンロックをボタンで操作するシンプルなつくりになっています。 純正品の品質を求める日産車所有の人にも納得できる商品です。
- メーカー
- NISSAN(ニッサン)
- モデル名
- B5100-6A400
エンジンスターター本体のメーカー10:SUZUKI(スズキ)
スズキ(Suzuki) SUZUKI(スズキ) 純正部品 jimnySIERRA ジムニーシエラ【JB74W】ワイヤレスエンジンスターター(AT車用)配線キット 99212-77R10
16,500円〜(税込)
SUZUKI(スズキ)は、静岡県に本社のある自動車および二輪車メーカーです。
SUZUKI(スズキ)は、静岡県に本社のある自動車および二輪車メーカーです。スズキがラインナップする軽自動車や小型車にも、今や高級車に引けを取らない装備が満載ですので、メーカーとしてもエンジンスターター本体を揃えています。 紹介する商品はエンジンスタート・ストップをボタンで操作するシンプルなエンジンスターター本体になります。 軽自動車や小型大衆車でも便利機能を欲しいというスズキ車所有の人におすすめです。
- メーカー
- スズキ(Suzuki)
- モデル名
- 99212-77R10
エンジンスターターの選び方4つ
ここまで、エンジンスターター本体のメーカーを紹介してきました。ここからは、いざエンジンスターター本体を選ぶにあたってのポイントをご紹介します。ポイントは「自車に適合する」、「純正品か汎用品か」、「電波の送信方法」、「オプション機能」の4つです。それぞれについて、説明していきます。
エンジンスターターの選び方1:自車に適合するタイプを選ぶ
エンジンスターター本体が自分のクルマに適合するかどうかで選びましょう。自分のクルマのメーカーや車種、年式やグレード、オートドアロックやイモビライザーなど既に装着されている装備によって、適合するかどうかや追加アダプターが必要かどうかが変わります。 購入したのに装着できないということにならないように、十分に確認しましょう。
エンジンスターターの選び方2:純正品か汎用品で選ぶ
純正品を選ぶか、汎用品を選ぶかを決めましょう。前述でご紹介したエンジンスターター本体でも、メーカー純正品と汎用品とを挙げております。 純正品のメリットは、車種専用設計なので後付けしても違和感が無く、メーカー保証もあり、安全対策も万全であるところです。デメリットを挙げるとすれば、汎用品に比べて割高であるところでしょう。 汎用品のメリットは、価格が安く、純正品にはないユニークな機能が搭載されているものが選べるところです。デメリットを挙げるとすれば、純正品に比べると信頼性が若干心配な点ですが、汎用品メーカーとしても信頼性には十分配慮して製造していますので、あまり心配する必要はありません。 価格面や信頼性、欲しい追加機能のどれを優先するかが、判断の分かれ目になります。
エンジンスターターの選び方3:電波の送信方法で選ぶ
エンジンスターターとリモコンとの間の電波の送信方法が「単方向性」か「双方向性」かで選びましょう。 エンジンスターターとリモコンとの間の電波の届く距離を気にする人がほとんどですが、送信方法を確認することも重要です。 単方向性のタイプは、リモコンからエンジンスターター本体へ一方的に電波を送る方式になります。メリットは価格が抑えられる点ですが、デメリットとしてエンジンがかかったかどうかをリモコンで確認することは出来ません。 双方向性のタイプは、リモコンからエンジンスターター本体へ電波が送信され、その応答がエンジンスターター本体からリモコンへ返ってくる方式です。 メリットはエンジンがかかったかどうかが、リモコンで確認できる「アンサーバック機能」が使える点です。デメリットとしては価格が少々高くなります。 価格面か機能面かのどちらを優先するかで判断しましょう。
エンジンスターターの選び方4:搭載のオプション機能で選ぶ
エンジンスターター機能以外にどんなオプション機能が欲しいかによって選びましょう。エンジンスターター本体の商品の中には、エンジンスターターの基本機能以外に、ドアロックやエアコン操作等の様々なオプション機能が追加されているものがあります。スマートフォンがリモコン代わりになるモデルや、純正のイモビライザーキーの代わりになるモデルもあります。 オプション機能は魅力的ですが、それだけ価格も上がってしまい、追加のアダプターが必要になる場合もありますので、欲しいオプションと価格とを見比べて判断しましょう。
エンジンスターター本体のメーカーについて知ろう
今回は、エンジンスターター本体のメーカーと、エンジンスターター本体の選び方のポイントをご紹介しました。寒い冬や猛暑の夏でも、車内の温度をあらかじめ快適にしておける便利なエンジンスターターを選ぶために、今回の記事を是非参考にしてください。