鈴鹿8耐に挑戦する『個人』のライダー達、モータースポーツを盛り上げるチームの裏話
更新日:2024.09.09
FIM世界耐久選手権"コカ・コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース、通称「鈴鹿8耐」はFIM耐久世界選手権の1つで、その名の通り、8時間の間に走った周回数の多いチームが優勝となります。
日本でも国内最大級のロードレースは『真夏の祭典』として多くのモータースポーツファンにとって長年愛されています。
プロが競い合う一流の国際レースですが、個人のチームも参加していることをご存知でしょうか。
当然、誰もが参加できるわけではありません。フックスジャパンがスポンサーを務めるチーム、DOG HOUSE&TRIPOINT FUCHS Silkoleneのハイレベルで過酷な試練に挑戦し続けるライダーお二人にお話を伺いました。
日本でも国内最大級のロードレースは『真夏の祭典』として多くのモータースポーツファンにとって長年愛されています。
プロが競い合う一流の国際レースですが、個人のチームも参加していることをご存知でしょうか。
当然、誰もが参加できるわけではありません。フックスジャパンがスポンサーを務めるチーム、DOG HOUSE&TRIPOINT FUCHS Silkoleneのハイレベルで過酷な試練に挑戦し続けるライダーお二人にお話を伺いました。
岩谷圭太さん(DOG HOUSE)
2007年の鈴鹿ST600 4時間耐久レースで優勝し、国際ライセンスに昇格。2020年の鈴鹿選手権インターJSBシリーズチャンピオン。岩谷さん率いるDOG HOUSEは個人チームながら鈴鹿8耐に2008年から連続出場、同レースの見どころでもある夜間走行でやたらと光る、知る人ぞ知る名物チーム。
左村英祐さん(TRIPOINT)
バイク屋が母体のチーム、トライポイントで1993年からレースに出場している大ベテラン。2002年の鈴鹿ST600 4時間耐久レースでポールポジションを獲得、2004年の鈴鹿8耐では初出場にしてXX-FⅡクラス優勝、 2006年ではSPPクラスの優勝を果たした。サーキットの観客席にファンが応援に飾る手書きののぼり旗は独特の存在感がある。
FUCHS Silkolene
プレミアム品質オイルFUCHS Silkolene(フックス シルコリン)は、30年以上にわたる研究開発の専門知識により、現在では50カ国以上で販売されているグローバルブランド。MotoGP、ワールドスーパーバイク、ブリティッシュスーパーバイク、モトクロス、スピードウェイ、カートなど、一流のプロレースチームによって使用され、その高い性能を認められています。
レースで入賞して手に入るものは、なんと…
スリル満点のモータースポーツの世界、当然危険が伴います。
激しい戦いの末に勝者が手にするものを訊いてみました。
「すごい! って言われますね」と岩谷さん。
今シーズンの鈴鹿サンデーロードレース 第1戦インターJSB1000で5位に入賞した左村さんは「入賞すると、レース後に追加でマシンの検査があります。その後、正式に入賞が認められて、おめでとうって伝えられて解散でした。検査があるので、いつもより帰りが遅れます」と苦笑い。
激しい戦いの末に勝者が手にするものを訊いてみました。
「すごい! って言われますね」と岩谷さん。
今シーズンの鈴鹿サンデーロードレース 第1戦インターJSB1000で5位に入賞した左村さんは「入賞すると、レース後に追加でマシンの検査があります。その後、正式に入賞が認められて、おめでとうって伝えられて解散でした。検査があるので、いつもより帰りが遅れます」と苦笑い。
基本的に手元に残るのは記録とトロフィーのようです。「昔は景品もありましたが、それでもパーツクリーナーや、タオルといった程度でした」と岩谷さんは振り返ります。
それでも走るのは、二人とも生粋の“走り屋”だからでしょうか。左村さんは1993年、岩谷さんは1999年にレースデビューをしたベテランライダー。それ以前は峠で走っていたそうです。
それでも走るのは、二人とも生粋の“走り屋”だからでしょうか。左村さんは1993年、岩谷さんは1999年にレースデビューをしたベテランライダー。それ以前は峠で走っていたそうです。
サーキットデビュー時はモータースポーツ全盛期!
そもそもレースに参加し始めたキッカケを訊いてみると、バイク好きが高じているのはお二人共通でしたが、若干経緯は異なりました。
モータースポーツ全盛期ともいえる80-90年代、観客として、ライダーとして熱中していた岩谷さんは「それまで何かに夢中になることはなかったけれど、大学生のころ初めて没頭したのがバイクでした。モータースポーツの観戦も好きで、高校生の頃は観客として鈴鹿8耐にかぶりつきで見ていました」と振り返ります。
最初に手に入れたのはスクーターだったそうで「それまでスクーターはオバチャンが乗っていてダサいと思っていましたが、試しに乗ってみると毎日苦労していた家の前の坂を楽に登れて、こんないいものはない、魔法の乗り物や! と感動しました。で、近所のオバチャンに譲ってもらったんです(笑)」と、二輪にハマったキッカケを教えてくれました。
左村さんのサーキットデビューは峠をミニバイクで走っていた時にバイクショップの人に誘われたサーキットの走行会。観戦にはあまり興味がなく、走るのが好きだったそうです。
しかし、当時のレースは300台弱がエントリーするような状態、参戦まで苦労をされたとのこと。
「ようやく予選が通った鈴鹿選手権ロードレースSP250は加藤大治郎の鈴鹿デビュー戦でした。後に伝説になるようなハイレベルなレースでしたが、自分もなんとか周回遅れにはならずにチェッカーを受けました」
250ccクラスから始まり、600cc、1000ccと高いランクへとステップアップしていった二人。鈴鹿8耐エントリー要件ともなっている国際ライセンス(INT1000)の昇格は当時、レースの成績によるポイント制でした。
モータースポーツ全盛期ともいえる80-90年代、観客として、ライダーとして熱中していた岩谷さんは「それまで何かに夢中になることはなかったけれど、大学生のころ初めて没頭したのがバイクでした。モータースポーツの観戦も好きで、高校生の頃は観客として鈴鹿8耐にかぶりつきで見ていました」と振り返ります。
最初に手に入れたのはスクーターだったそうで「それまでスクーターはオバチャンが乗っていてダサいと思っていましたが、試しに乗ってみると毎日苦労していた家の前の坂を楽に登れて、こんないいものはない、魔法の乗り物や! と感動しました。で、近所のオバチャンに譲ってもらったんです(笑)」と、二輪にハマったキッカケを教えてくれました。
左村さんのサーキットデビューは峠をミニバイクで走っていた時にバイクショップの人に誘われたサーキットの走行会。観戦にはあまり興味がなく、走るのが好きだったそうです。
しかし、当時のレースは300台弱がエントリーするような状態、参戦まで苦労をされたとのこと。
「ようやく予選が通った鈴鹿選手権ロードレースSP250は加藤大治郎の鈴鹿デビュー戦でした。後に伝説になるようなハイレベルなレースでしたが、自分もなんとか周回遅れにはならずにチェッカーを受けました」
250ccクラスから始まり、600cc、1000ccと高いランクへとステップアップしていった二人。鈴鹿8耐エントリー要件ともなっている国際ライセンス(INT1000)の昇格は当時、レースの成績によるポイント制でした。
文字にしてしまえば簡単なことですが、誰もが辿り着けるわけではなく、ましてや、個人で参戦しているライダーは走ることだけに集中できるわけではありません。
モータースポーツの個人参加は完全に「趣味」。苦労もたくさん
二人が口を揃えて言うのは「とにかくおカネがかかる」こと。レース参加者は参加費用を含め必要なもの全てを自費で賄う必要があります。
岩谷さんのチーム名「DOG HOUSE」には「お金がなかったり家族から見放されて犬小屋にしか住めなくても、走り続ける」というイギリスの車好きの信念が込められています。
「クラッシュしたマシンは直せたりするんですよ。でも、燃えちゃうとダメです。ただの鉄くずになってしまう。あれは泣けますね…」
自身もろとも燃えたことのある岩谷さんは語ります。高いマシンだって事故で傷つくこともあります。
岩谷さんのチーム名「DOG HOUSE」には「お金がなかったり家族から見放されて犬小屋にしか住めなくても、走り続ける」というイギリスの車好きの信念が込められています。
「クラッシュしたマシンは直せたりするんですよ。でも、燃えちゃうとダメです。ただの鉄くずになってしまう。あれは泣けますね…」
自身もろとも燃えたことのある岩谷さんは語ります。高いマシンだって事故で傷つくこともあります。
マシン本体もさながら、パーツもレースの運営から指定がされたものを使用しなければなりません。
レースの都度調達しなければいけないものも多額になります。燃料やオイルだけでなく、レースではタイヤも消耗品。
「捨て時を見極めていますね」と左村さん。「他のチームのサーキット仲間から『そんなタイヤで走るのか!?』と止められたりしてね。でもこのタイヤしかないし…と」
結局はチームも組織、ヒト・モノ・カネをどうやりくりするかの話になると岩谷さんは語ります。ピットでは岩谷さんも左村さんもライダースーツを着たままレンチを片手にマシンの調整に入ったり、部品を探しに走ったりしている様子が見られます。
当然のように自分でバイクをバラして、自分でセットアップするライダー達、一言で「趣味」というには膨大な技術力と情熱がかけられています。
レースの都度調達しなければいけないものも多額になります。燃料やオイルだけでなく、レースではタイヤも消耗品。
「捨て時を見極めていますね」と左村さん。「他のチームのサーキット仲間から『そんなタイヤで走るのか!?』と止められたりしてね。でもこのタイヤしかないし…と」
結局はチームも組織、ヒト・モノ・カネをどうやりくりするかの話になると岩谷さんは語ります。ピットでは岩谷さんも左村さんもライダースーツを着たままレンチを片手にマシンの調整に入ったり、部品を探しに走ったりしている様子が見られます。
当然のように自分でバイクをバラして、自分でセットアップするライダー達、一言で「趣味」というには膨大な技術力と情熱がかけられています。
スズキライダーの二人に訊いた、GSX-R1000Rの魅力
今やスズキ歴が長いお二人、知り合ったのもスズキのショップだったそうです。
「実は2004年にはもう知り合っています。鈴鹿8耐を一緒に走り始めたのは2018年ですから、悠久の時を超えてついにチームを組んだかたちですね」
「実は2004年にはもう知り合っています。鈴鹿8耐を一緒に走り始めたのは2018年ですから、悠久の時を超えてついにチームを組んだかたちですね」
耐久レースの大きな特徴の1つは、1台のバイクを複数人が乗りまわすこと。現在岩谷さんと左村さん、そして同チームの大須賀 俊晴さんが通年のサンデーロードレースで乗っているのはスズキGSX-R1000R、普段から同じモデルに乗っていれば、それは大きなアドバンテージになります。
600ccにクラスを上げる際に、スズキとパイプのあるショップを紹介されスズキに乗り換えたという左村さん。そこで足回りを中心にマシンのセットアップを多く教わったそうです。
「それまでは手探りでマシンをセットアップしており遠回りしていたな、と。ただ、その分勉強にもなったと思っています」
岩谷さんは「なんとなく今更他に乗ろうと思えない、腐れ縁のようなものを感じています。他のメーカーに乗ったこともありますが、スズキとの相性が良いようでした」と言っていました。
セットアップの面でも、またサーキット内でスズキ仲間との助け合いがあることからも、築き上げてきた様々な繋がりがあるみたいです。
「コスパが良い」というのも共通の意見のようでした。
「スズキは頑丈です。クラッシュコスト(修理費用)も比較的安いですし、部品のサイズがあまり変わらないので年式違いのものを応用できることもあります」と左村さん。
GSX-R1000Rについても、「大きな改造を施さなくても、そこそこ早い」と同意見。岩谷さんは「見た目もカッコイイ」と言い加えます。
8耐ではマシンにライトを施すなどの調整を加えて走ります。今年はタイヤ周りに付け替えを簡単に早くするためのタイヤクイックチェンジシステムを導入したと岩谷さんは語ります。
600ccにクラスを上げる際に、スズキとパイプのあるショップを紹介されスズキに乗り換えたという左村さん。そこで足回りを中心にマシンのセットアップを多く教わったそうです。
「それまでは手探りでマシンをセットアップしており遠回りしていたな、と。ただ、その分勉強にもなったと思っています」
岩谷さんは「なんとなく今更他に乗ろうと思えない、腐れ縁のようなものを感じています。他のメーカーに乗ったこともありますが、スズキとの相性が良いようでした」と言っていました。
セットアップの面でも、またサーキット内でスズキ仲間との助け合いがあることからも、築き上げてきた様々な繋がりがあるみたいです。
「コスパが良い」というのも共通の意見のようでした。
「スズキは頑丈です。クラッシュコスト(修理費用)も比較的安いですし、部品のサイズがあまり変わらないので年式違いのものを応用できることもあります」と左村さん。
GSX-R1000Rについても、「大きな改造を施さなくても、そこそこ早い」と同意見。岩谷さんは「見た目もカッコイイ」と言い加えます。
8耐ではマシンにライトを施すなどの調整を加えて走ります。今年はタイヤ周りに付け替えを簡単に早くするためのタイヤクイックチェンジシステムを導入したと岩谷さんは語ります。
年々変わるレギュレーションに対応する必要もあり、マシンのセットアップに終わりはありません。
鈴鹿8耐は「お祭り」、大変だからこそ面白い
過去、鈴鹿8耐本戦の前日に鈴鹿ST600 4時間耐久レース(鈴鹿4耐)が行われていました。
岩谷さんも左村さんも国際ライセンスに昇格するキッカケとなったレースです。
「当時、4耐参戦チームたちにはピットが与えられず、サーキットの丘の上にある駐車場の一画にみんなテントを張っていました。日陰も、水も、設備が何もない陸の孤島のような場所から見た8耐参戦チームのピットは眩しくて、4耐の仲間たちと『自分たちも8耐に』と意気込みました」と岩谷さんは振り返ります。
岩谷さんも左村さんも国際ライセンスに昇格するキッカケとなったレースです。
「当時、4耐参戦チームたちにはピットが与えられず、サーキットの丘の上にある駐車場の一画にみんなテントを張っていました。日陰も、水も、設備が何もない陸の孤島のような場所から見た8耐参戦チームのピットは眩しくて、4耐の仲間たちと『自分たちも8耐に』と意気込みました」と岩谷さんは振り返ります。
岩谷さんの8耐への憧れはチーム伸介がキッカケだったそう。
「バイクが好きな仲間が一つのレースのために集結する様子に感銘を受けました。実際、仲間たち皆で8耐に熱中するのは楽しい。チーム員で、勤め先から辞令が出た時、真っ先に8耐への支障がないかという懸念が頭に浮かんだという人がいて、その話を聞いてとても嬉しかったです。応援してくれるファンの方々も大きなモチベーションとなります」
一方、左村さんは鈴鹿8耐に参戦する理由を訊くと「なんでなんだろう…ないと楽なのに、なくなるのは寂しい…」と遠い目。「なんといっても8耐だし、いつも手伝ってくれる皆が喜んでくれるからという気持ちもあるかな」
「バイクが好きな仲間が一つのレースのために集結する様子に感銘を受けました。実際、仲間たち皆で8耐に熱中するのは楽しい。チーム員で、勤め先から辞令が出た時、真っ先に8耐への支障がないかという懸念が頭に浮かんだという人がいて、その話を聞いてとても嬉しかったです。応援してくれるファンの方々も大きなモチベーションとなります」
一方、左村さんは鈴鹿8耐に参戦する理由を訊くと「なんでなんだろう…ないと楽なのに、なくなるのは寂しい…」と遠い目。「なんといっても8耐だし、いつも手伝ってくれる皆が喜んでくれるからという気持ちもあるかな」
そして恐ろしいことに「8耐の時は遅いなぁと思いながら走っています」とも。「暑いから熱だれ(熱さで性能が落ちること)もあるだろうし、マシンも3人に合わせるから自分だけにピッタリくるようにはできないから」とのことでした。
ノートラブルがカギとなる耐久レース、シルコリンオイルに信頼を寄せる
「8時間もフルパワーで走り続けるわけですから、マシンも人も思いがけないトラブルに見舞われますよ」
鈴鹿8耐に2008年から連続出場している岩谷さん。実はノートラブルで8時間を丸々走り切ったのは昨年度が初めて。
「シルコリンを初めて公式試合で使用したのが去年の鈴鹿8耐でした。8時間エンジンふかしっぱなしでいけたことは強い信頼に繋がります。安価なオイルには消費が早くて追い足す必要があるものもありますが、当然そんなこともありませんでした」
熱だれすることのない滑らかなシフトフィーリングも気に入っていると岩谷さんは語ります。
長年シルコリンを愛用している左村さんは「全面的に信頼しています」と断言。実は以前、他のオイル使用時にメタルの焼き付きが原因で鈴鹿8耐をリタイアしたことがあるそう。「シルコリンならメタルの心配をしなくていいのでストレスフリーです。これまでもノートラブルで安定して使えています」
今年の鈴鹿8耐もシルコリンと共に走っていただきます!
鈴鹿8耐に2008年から連続出場している岩谷さん。実はノートラブルで8時間を丸々走り切ったのは昨年度が初めて。
「シルコリンを初めて公式試合で使用したのが去年の鈴鹿8耐でした。8時間エンジンふかしっぱなしでいけたことは強い信頼に繋がります。安価なオイルには消費が早くて追い足す必要があるものもありますが、当然そんなこともありませんでした」
熱だれすることのない滑らかなシフトフィーリングも気に入っていると岩谷さんは語ります。
長年シルコリンを愛用している左村さんは「全面的に信頼しています」と断言。実は以前、他のオイル使用時にメタルの焼き付きが原因で鈴鹿8耐をリタイアしたことがあるそう。「シルコリンならメタルの心配をしなくていいのでストレスフリーです。これまでもノートラブルで安定して使えています」
今年の鈴鹿8耐もシルコリンと共に走っていただきます!
チーム使用オイル『Silkolene PRO 4 PLUS』
4ストレーシング&スポーツバイク用オイル
◆エステル/化学合成
スーパーバイクやプロダクションレーサー、高性能なスポーツバイクに最適なオイルです。
エレクトロシンテックテクノロジーにより金属表面に吸着したオイル分子がローフリクションを実現し、マシン本来のパワーをよみがえらせます。
SILKOLENE PRO 4 PLUSは、スーパーバイク、スーパースポーツ、スーパーストックレースでのテストベッドといった豊富なレース経験で研究・開発がされたプレミアム品質オイルです。
100%合成エステル技術を使用し、レース走行のような過酷な条件下でも4ストロークモーターサイクルエンジンに出力向上、エンジン保護、究極のパフォーマンスと信頼性を提供します。
特別に研究された合成エステルは、あらゆる環境条件下で、始動から最大出力まで、卓越した皮膜強度と表面保護を提供します。
100%合成エステル技術を使用し、レース走行のような過酷な条件下でも4ストロークモーターサイクルエンジンに出力向上、エンジン保護、究極のパフォーマンスと信頼性を提供します。
特別に研究された合成エステルは、あらゆる環境条件下で、始動から最大出力まで、卓越した皮膜強度と表面保護を提供します。
目指すは再びの完走! DOG HOUSE&TRIPOINT FUCHS Silkoleneの応援をよろしくお願いします
改造の制限がより厳しいSSTクラスで参戦した昨年度とは異なり、今年は最高峰クラスにあたるEWCで参戦するDOG HOUSE&TRIPOINT FUCHS Silkolene。
「EWCでもノートラブルを目指して頑張りたい(岩谷さん)」
「1つでも順位上げたいね、頑張りましょう~(左村さん)」
と、意気込む二人。
「EWCでもノートラブルを目指して頑張りたい(岩谷さん)」
「1つでも順位上げたいね、頑張りましょう~(左村さん)」
と、意気込む二人。
鈴鹿8耐に挑むライダー達にはそれぞれのドラマがあります。彼らの立ち向かっている困難を知ると、よりレースが面白く、感動的なものになりますよ。
2024年度の鈴鹿8耐は7月19日(金)~21日(日)開催。
各観戦券には、7月19日(金)~21日(日)3日間の「レース観戦」と鈴鹿サーキット施設内にある遊園地の「パークアトラクション乗り放題」「プール(アクア・アドベンチャー)利用」が含まれます。
今年はなんと事前登録で16~23歳に自由観戦とライブ、プール、アトラクションが無料で体験できる16-23 ZERO円パスが配布されています!
是非サーキットで、あるいは配信サービスで、鈴鹿8耐を観戦しましょう!
2024年度の鈴鹿8耐は7月19日(金)~21日(日)開催。
各観戦券には、7月19日(金)~21日(日)3日間の「レース観戦」と鈴鹿サーキット施設内にある遊園地の「パークアトラクション乗り放題」「プール(アクア・アドベンチャー)利用」が含まれます。
今年はなんと事前登録で16~23歳に自由観戦とライブ、プール、アトラクションが無料で体験できる16-23 ZERO円パスが配布されています!
是非サーキットで、あるいは配信サービスで、鈴鹿8耐を観戦しましょう!