なぜヘッドランプウォッシャーの採用車は増えているのか?

ヘッドランプウォッシャー

※この記事には広告が含まれます

欧州車に多くみられるヘッドランプウォッシャー。最近では、日本車にも採用される車種が増えてきました。どんな時に使う装備なのでしょうか?

Chapter
ヘッドランプウォッシャーとは?
ヘッドランプウォッシャー搭載車が増えている理由
欧州では義務付け
ヘッドランプウォッシャーの使い方は?

ヘッドランプウォッシャーとは?

ヘッドライトに向けて、ウォッシャー液が勢いよく噴射されるところをご覧になったことはありますか?ヘッドランプウォッシャーという装備が自分の車に付いていても、なかなかその瞬間を見るのは難しいようです。

写真のヘッドライトを見ると、ライトの下に小さな平行四辺形のカバーのようなものが見えます。ヘッドランプウォッシャーは、このなかに格納されています。作動時にはこの部分が開いて、ヘッドランプに向かって勢いよくウォッシャー液が噴射されます。

ヘッドランプウォッシャーは、想像通りヘッドランプを綺麗にするための装置です。走行中、フロントガラスの汚れを落とす際には、ワイパーを使って綺麗にしますが、その際、ウォッシャー液をONにして洗浄液を噴射しながら洗うことが多いと思います。ヘッドランプウォッシャーは、それと同じ原理で、ヘッドライトの汚れや付着した雪を溶かす時にも使われます。

ひと昔前のメルセデス・ベンツやボルボには、ヘッドライトそのものに小さなワイパーがついていましたが、ヘッドラインとのデザインが複雑になったこともあって消滅してしまいました。

さて、このヘンドランプウォッシャーですが、最近搭載している車を多く見かけます。なぜ増えているのでしょうか?

ヘッドランプウォッシャー搭載車が増えている理由

ヘッドランプウォッシャー搭載車が最近増えている理由は、ヘッドライトがハロゲンからHIDやLEDに代わったことに関係しています。

ハロゲンではライトの発熱によって、雪や霜、霧などによる曇りを取ることができたのですが、発熱量が少ない(触ってもあまり熱くはありませんね)HIDやLEDでは、曇りが取れないのです。

そのためにウォッシャー液を噴射して洗い流す必要があるということ。同じ車種でもハロゲンランプを使用している車などには装備されていません。

欧州では義務付け

ヨーロッパでは全般的に霧の発生が多く、また寒い地域では降雪もします。雪や泥によって汚れることも多いため、欧州の一部ではヘッドランプウォッシャーの装備が義務付けられています。

ハロゲンライトは、レンズに水滴や汚れが付着しても大きな乱反射はないのですが、レンズカットのないプロジェクターランプでは、水滴や汚れがヘッドランプに付くと光が散ってしまいます。そうなると光源の位置が不安定になり、対向車のドライバーには向かって来る車のランプが乱反射しているように見え、とても危険です。

そこで欧州では、1995年12月から、新車装着されるHIDヘッドランプには、ヘッドランプウォッシャーが義務付けられるようになりました。

ヘッドランプウォッシャーの使い方は?

1:ヘッドライトON
2:ライトハイビームに切り替え
3:ワイパーウォッシャー作動
4:ワイパーのウォッシャーとともにヘッドランプウォッシャーが作動

車種やメーカーによって作動方法に違いがあるようですが、多くはヘッドランプが点灯しているときに、ワイパーウォッシャーを作動させると連動するようになっています。作動する条件は、車によっても違うので興味ある人はオーナーズマニュアルなどを確認してくださいね。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細