飛行機、電車、船…死亡率が一番高いのはクルマって知ってる?
更新日:2023.04.14

※この記事には広告が含まれる場合があります
飛行機、電車、船など、様々な乗り物は私たちの生活を豊かで便利にしてくれていますが、それと同時に事故にあう可能性も無視できません。いったいどれに乗るのが一番安全なのでしょうか。
一番安全!我が国が誇る「新幹線」
日本の新幹線は一番安全な乗り物とされており、開業以来現在まで「死亡事故ゼロ」となっています。
一年ほど前に火災事故で死者が出たこともありましたが、列車の運行上の事故ではなく、事件であったため死亡事故にカウントはされません。また、駆け込み事故の場合でも、正しくない乗車だったということでカウントされないようです。
一年ほど前に火災事故で死者が出たこともありましたが、列車の運行上の事故ではなく、事件であったため死亡事故にカウントはされません。また、駆け込み事故の場合でも、正しくない乗車だったということでカウントされないようです。
実は事故率がかなり低い「航空機」
飛行機は、墜落のイメージがあり、事故率が高いと考える人は少なからずいると思います。また、事故が起きるとほぼ確実に死亡事故となり、多くの犠牲者がでます。
しかし実際のところ、毎日飛行機に乗っても8,200年に1回事故があるかないかという確率なのだそう。信じがたい話だとは思いますが、実際に起こる確率はとても低いため、そこまで大げさに心配する必要はなさそうですね。
しかし実際のところ、毎日飛行機に乗っても8,200年に1回事故があるかないかという確率なのだそう。信じがたい話だとは思いますが、実際に起こる確率はとても低いため、そこまで大げさに心配する必要はなさそうですね。
<次のページに続く>
- 次ページ
- 一番死亡率が高い乗り物は?