タイヤの前後サイズが違うことのメリットとデメリットは?
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
スポーツカーでは、前後でタイヤ幅の違うクルマも珍しくありませんが、なぜ4本とも同じではいけないのでしょうか?そのメリット・デメリットなどについて紹介します。
前後のタイヤ幅が違うことはかつて御法度だった?
ひと昔前は、タイヤ幅が前後で違うと運輸省(現・国土交通省)の認可がおりませんでした。
しかし、現在では規制緩和でそんなことはなくなり、後輪駆動、それもスポーツカーでは、リアに太いタイヤを履く例がほとんどです。
一般的には、タイヤローテーションを行うなど、コストを優先させるため、それなりの高級車でも4輪同一サイズのタイヤを使うケースがほとんどです。
例外は、三菱 i-MiEV(アイ−ミーブ)で、後輪駆動であるうえに、軽快なハンドリングとリアタイヤの負担低減を両立するため、前後に異なるサイズにタイヤを装着しています。
しかし、現在では規制緩和でそんなことはなくなり、後輪駆動、それもスポーツカーでは、リアに太いタイヤを履く例がほとんどです。
一般的には、タイヤローテーションを行うなど、コストを優先させるため、それなりの高級車でも4輪同一サイズのタイヤを使うケースがほとんどです。
例外は、三菱 i-MiEV(アイ−ミーブ)で、後輪駆動であるうえに、軽快なハンドリングとリアタイヤの負担低減を両立するため、前後に異なるサイズにタイヤを装着しています。
F1だってタイヤサイズは前後で違う
リアタイヤの幅が広い車両の代表と言えば、F1でしょう。大パワーを受け止めて横方向のグリップを失わないよう、そして縦方向に十分なパワーをかけるため、リアタイヤは幅広くなっています。
一方で、フロントタイヤは操舵のためのグリップに必要な最低限の幅になっています。このフロントの場合は、単純にグリップだけでなく空気抵抗低減という目的もあります。
市販車の前後タイヤ違いも基本的には同じことで、大パワーのために必要なリアタイヤと、操舵に必要な幅のフロントタイヤという組み合わせです。
フロントだけで、駆動と操舵を行うFF(前輪駆動)車では、フロントタイヤの負担が大きいのと、それでいてリアタイヤの安定性が重要なため、前後同じ幅が多くなっています。
なお、直進時に全タイヤの回転数が基本的に同一である必要性から、AWD車は前後同じ幅、同じ径です。
一方で、フロントタイヤは操舵のためのグリップに必要な最低限の幅になっています。このフロントの場合は、単純にグリップだけでなく空気抵抗低減という目的もあります。
市販車の前後タイヤ違いも基本的には同じことで、大パワーのために必要なリアタイヤと、操舵に必要な幅のフロントタイヤという組み合わせです。
フロントだけで、駆動と操舵を行うFF(前輪駆動)車では、フロントタイヤの負担が大きいのと、それでいてリアタイヤの安定性が重要なため、前後同じ幅が多くなっています。
なお、直進時に全タイヤの回転数が基本的に同一である必要性から、AWD車は前後同じ幅、同じ径です。
タイヤの前後サイズが違うメリットは抵抗の減少による効率化や操縦性の向上
先にも書きましたが、前後タイヤ幅の違いは「パワーを受け止める太いタイヤと、コントロールを受け持つ細いタイヤの両立」が狙いです。
フロントタイヤの仕事が操舵とブレーキのみの後輪駆動車では、抵抗を最小限に減らすためタイヤ幅を狭くします。
もちろん、極端に細いとブレーキ性能も、操舵に必要な横方向のグリップ力も低下するので、ある程度のタイヤ幅が必要になります。逆にドラッグレースなどコーナリングを考慮しないなら、極限までタイヤを細くして空気抵抗や路面との抵抗を減らす場合もあります。
また、FF車でもジムカーナやドリフト競技では、旋回能力を上げるため意図的にリアの安定性を下げることがあります。
フロントタイヤの仕事が操舵とブレーキのみの後輪駆動車では、抵抗を最小限に減らすためタイヤ幅を狭くします。
もちろん、極端に細いとブレーキ性能も、操舵に必要な横方向のグリップ力も低下するので、ある程度のタイヤ幅が必要になります。逆にドラッグレースなどコーナリングを考慮しないなら、極限までタイヤを細くして空気抵抗や路面との抵抗を減らす場合もあります。
また、FF車でもジムカーナやドリフト競技では、旋回能力を上げるため意図的にリアの安定性を下げることがあります。
行き過ぎた前後のタイヤサイズの違いはデメリットを生むことも?
たとえばフロントにハイグリップ、リアにスタッドレスを履き、テールを出やすくしようという方がいますが、これはかなり危険行為です。
なぜなら、「グリップを下げてテールを出しやすくする」ということは、止めるのが難しくスピンしやすいクルマになってしまうのです。サイドブレーキでタイヤロックさせ、テールが出やすくするならともかく、なにもしなくてもテールが出るのはやり過ぎです。
他にも、前輪駆動のトラクションはリアタイヤが安定して踏ん張ってこそ生まれ、そうでないとフロントにどれだけいいタイヤを履いても意味が無いことが忘れられがちです。
リアタイヤが極端に細かったり、グリップが劣るのは、デメリットばかりであまり意味がありません。
タイヤ幅に限った話では無いですが、セッティングというのはクルマのバランスをしっかりと考えないとデメリットばかりが目立つようになります。
それが時には大きなアクシデントに繋がることもありますので、注意しましょう。
なぜなら、「グリップを下げてテールを出しやすくする」ということは、止めるのが難しくスピンしやすいクルマになってしまうのです。サイドブレーキでタイヤロックさせ、テールが出やすくするならともかく、なにもしなくてもテールが出るのはやり過ぎです。
他にも、前輪駆動のトラクションはリアタイヤが安定して踏ん張ってこそ生まれ、そうでないとフロントにどれだけいいタイヤを履いても意味が無いことが忘れられがちです。
リアタイヤが極端に細かったり、グリップが劣るのは、デメリットばかりであまり意味がありません。
タイヤ幅に限った話では無いですが、セッティングというのはクルマのバランスをしっかりと考えないとデメリットばかりが目立つようになります。
それが時には大きなアクシデントに繋がることもありますので、注意しましょう。