車のチューニングカーとカスタムカーの違いってなに?
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
クルマに関する用語は、横文字が非常に多いですよね。そのなかで、チューニングとカスタムのように、同義語と認識されているワードがあります。このチューニングとカスタムの違いは、どういった点なのでしょうか?
チューニングカーとカスタムカーの違い①|和製英語だらけのクルマ用語
横文字、カタカナ用語は、ビジネスシーンでも多用されます。雰囲気で使ってしまい、その意味を知ると、少し意図と馴染まなかったり…なんて恥ずかしい思いをした経験がある人もいるでしょう。
クルマ業界にもこうした横文字、カタカナ用語は多数あります。また面白いことに、和製英語のオンパレードなんですよね。ハンドル、サイドブレーキ、フロントガラス等々…。これらは最後に正解を記述しておきましょう。
さて、チューニング、カスタムは、いずれも"改造する"という意味合いで使われます。しかし、用法には若干の違いがあるようです。具体的に、チューニングカーとカスタムカーの違いを考察してみましょう。
クルマ業界にもこうした横文字、カタカナ用語は多数あります。また面白いことに、和製英語のオンパレードなんですよね。ハンドル、サイドブレーキ、フロントガラス等々…。これらは最後に正解を記述しておきましょう。
さて、チューニング、カスタムは、いずれも"改造する"という意味合いで使われます。しかし、用法には若干の違いがあるようです。具体的に、チューニングカーとカスタムカーの違いを考察してみましょう。
チューニングカーとカスタムカーの違い②|チューニングカーの意味合いとは?
チューニングカーの"チューニング"とは、調整、調律といった意味です。ギターやピアノといった楽器でも、調律する際に"チューニング"という言葉を使いますよね。
チューニングという言葉を突き詰めると、エンジンのパーツを適正に調律する、たとえばキャブレターのバランスやセッティングを調整して本来持っているポテンシャルを引き出す、また足回りのセッティングを修正して、直進性また回頭性を引き上げる、基本的にはノーマルパーツでの調整、あるいはライトチューンといった状態が、言葉の本来の意味合いに馴染むと思います。
つまり、クルマの持つ本来のスペックを引き出すのが、”チューニング”本来の意味に合致します。
とはいえ、クルマ好きの間でのチューニングとは、さらに手の込んだ換装や改造といった"性能向上に寄与すること"を意味します。それを行ってくれるお店は、「チューニングショップ」と呼ばれます。
チューニング=調律という意味からは若干の乖離も感じますが、”自分好みに調律する”と受けとめれば良いのかもしれませんね。
ではカスタムカーは、どういった意味合いになるでしょうか?
チューニングという言葉を突き詰めると、エンジンのパーツを適正に調律する、たとえばキャブレターのバランスやセッティングを調整して本来持っているポテンシャルを引き出す、また足回りのセッティングを修正して、直進性また回頭性を引き上げる、基本的にはノーマルパーツでの調整、あるいはライトチューンといった状態が、言葉の本来の意味合いに馴染むと思います。
つまり、クルマの持つ本来のスペックを引き出すのが、”チューニング”本来の意味に合致します。
とはいえ、クルマ好きの間でのチューニングとは、さらに手の込んだ換装や改造といった"性能向上に寄与すること"を意味します。それを行ってくれるお店は、「チューニングショップ」と呼ばれます。
チューニング=調律という意味からは若干の乖離も感じますが、”自分好みに調律する”と受けとめれば良いのかもしれませんね。
ではカスタムカーは、どういった意味合いになるでしょうか?
チューニングカーとカスタムカーの違い③|チューニングカーより幅広い意味合いとなるカスタムカー
”カスタム”は、注文やあつらえるといった意味の言葉です。クルマでは、「(顧客の)特別あつらえ」といったような意味が馴染むでしょう。
チューニングが主として性能に関連した表現であるのに対し、カスタムには性能+インパクトといった意味合いが含まれているのではないでしょうか。
確かに、派手なエアロパーツとローダウンで武装したミニバンなどは、チューニングカーというよりはカスタムカー、といった方が馴染みますよね。
もちろん、エンジンや足回りの改造を受けていてもカスタムカーと呼ぶことはありますが、その際は性能よりも見た目のインパクトが優先されたものがほとんどです。
つまり明確な違いこそないものの、現在では性能を優先で改造が施されたものをチューニングカー、見た目のインパクトや奇抜さを狙ったものがカスタムカーと呼ばれることが多いように思います。
チューニングが主として性能に関連した表現であるのに対し、カスタムには性能+インパクトといった意味合いが含まれているのではないでしょうか。
確かに、派手なエアロパーツとローダウンで武装したミニバンなどは、チューニングカーというよりはカスタムカー、といった方が馴染みますよね。
もちろん、エンジンや足回りの改造を受けていてもカスタムカーと呼ぶことはありますが、その際は性能よりも見た目のインパクトが優先されたものがほとんどです。
つまり明確な違いこそないものの、現在では性能を優先で改造が施されたものをチューニングカー、見た目のインパクトや奇抜さを狙ったものがカスタムカーと呼ばれることが多いように思います。
チューニングカーとカスタムカーの違い④|クルマに多い和製英語…
さて、前述のクルマの和製英語について一部紹介してみましょう。
・ハンドル=steering wheel
・サイドブレーキ=parking brake
・フロントガラス=windshield/windscreen
・バックミラー=rearview mirror/driving mirror
このように、実は日本でしか意味が通じないものがクルマには多くあります。グローバル化が進み、さまざまな横文字が横行する現在だからこそ、言葉の意味は正しく理解して使いたいものですね。
・ハンドル=steering wheel
・サイドブレーキ=parking brake
・フロントガラス=windshield/windscreen
・バックミラー=rearview mirror/driving mirror
このように、実は日本でしか意味が通じないものがクルマには多くあります。グローバル化が進み、さまざまな横文字が横行する現在だからこそ、言葉の意味は正しく理解して使いたいものですね。