ターボ車の『プシュー音』…この正体を知ってますか?

スバル  インプレッサ STI 2001

※この記事には広告が含まれます

ターボエンジン搭載のスポーツカーが、「プシュー」や「パシュー」といった音を出しながら走っているのを見たことがあるかと思います。この音の正体は、一体何なのでしょうか?
Chapter
ターボ車の『プシュー音』の正体とは…
ブローオフ「大気開放」のメリットは?
近年大きく見直されたターボエンジン…

ターボ車の『プシュー音』の正体とは…

環境性能に優れるダウンサイジングターボ仕様のクルマが街にあふれ、ターボ車=エコカーといったイメージが強まってきましたが、かつてのターボエンジンといえば、スポーツモデルの代名詞でした。

そんなターボ車をベースにした改造車は、外から聞いてもエンジンのメカニカルノイズとは明らかに違う、「プシュー」や「パシュー」といった音が出ていました。あれはなんだったのか、音の正体に触れてみましょう。

まず、ターボチャージャーには「ブローオフバルブ」という部品が装着されています。これはスロットルを閉じたときに、タービンとスロットルバルブの間に残った余剰圧力を解放することで、スロットルレスポンスの悪化を防ぐためのものです。
この圧縮空気をインテークパイプには戻さず外に放出させることで、いわゆる「プシュー」や「パシュー」といった音が発生するわけです。アフターマーケットパーツも多く用意されており、アクセルオフの際にブローオフバルブの大気解放音を楽しんでいる方も多かったですね。

しかしこれは、ブローオフバルブから圧縮空気と一緒に未燃焼ガスが放出されるため、違法改造となります。

そのため、メーカーから出荷された状態のターボエンジンは、この余剰圧力をインテークパイプに戻るように設計されており、ノーマルでは「プシュー」音がほぼしない造りとなっています。

ブローオフ「大気開放」のメリットは?

前述のように、ブローオフバルブからの大気開放は違法改造にあたります。また、純正ECUがエラーを起こし、エンジンに不具合を起こす可能性も指摘されていますので、オススメできるものではありません。

それでもメリットがある…といえば、やはり独特の大気開放音でしょう。ECU含め、セッティングをしっかり行えば、レスポンスを向上させるカスタマイズにもつながるそうです。

とはいえ、車検に通らない違法改造であること、また予期せぬエンジントラブルに見舞われる可能性があるといったデメリットがあることを覚えておきましょう。

ターボ車然としたサウンドであり、そこに魅力を見出せるカスタマイズでもありますが、そもそもメリットの大きいカスタムであればメーカーも純正で大気開放仕様にしていますよね…。

近年大きく見直されたターボエンジン…

今回はターボ車独特の機構について紹介しました。ターボ車は、過給により一時的に「(仮想)排気量をUPさせる」ことが可能です。たとえば1bar(1気圧)のブーストを掛けた場合、自然吸気エンジンと比較して倍の排気量になる、という計算が成り立つそうです。そのため、レースでは自然吸気エンジンとイコールコンディションにするため、ターボ車には係数が課せられます。

現在、主流のダウンサイジングターボはこの特性を上手く活用しており、小排気量の優れた燃費と上位クラス上に匹敵するパワーを手に入れています。

かつてはパワー戦争時代の象徴であったターボが、今では環境性能に寄与しているのも興味深いところ。つまるところ、現在のダウンサイジングターボは、その存在からして大気開放音は必要ない、ということになりますね。


■おすすめ記事
30年前の少年達へ…。懐かしのどっかんターボなクルマ5選
高級車を中心に普及してきたエンジンカバー…何のために付いているのか?
ハイブリッド、水素、ディーゼル…結局どれがコスパいいんですか?
なぜメルセデスVクラスに、ガソリンエンジン仕様がないのか?

商品詳細