クラッチペダルを踏み込んだ時の異音…その原因はどこにある?
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
クラッチペダルを踏み込むと、クラッチが切り離されているとき特有の音はするものですが、それとは違う音が。これはクラッチ自体のトラブルなのか…それとも…。
踏んだ時の異音は、レリーズまわりの部品が怪しい
クラッチペダルを踏んだ時に変な音がする…という場合、レリーズベアリングや、レリーズハブ、レリーズフォークなどの部品が怪しいケースがあります。これは、クラッチを切り離すときに動く部品で、クラッチペダルが踏み込まれると動きます。
常時もしくは走行中に異音がするということであれば考えにくいのですが、クラッチペダルを踏み込んだ時であれば、このあたりをまず疑うのが良いでしょう。可動部品であるため、ある程度での劣化はやむをえませんし、メンテナンスも必要になる部品です。
メンテナンスは、部品ごと交換が必要なものもあれば、オイルを射してメンテナンスすればよいものも。ベアリングの焼き付きや故障では、ミッションを一度おろす必要があるので、作業費用も高くなりますね。
常時もしくは走行中に異音がするということであれば考えにくいのですが、クラッチペダルを踏み込んだ時であれば、このあたりをまず疑うのが良いでしょう。可動部品であるため、ある程度での劣化はやむをえませんし、メンテナンスも必要になる部品です。
メンテナンスは、部品ごと交換が必要なものもあれば、オイルを射してメンテナンスすればよいものも。ベアリングの焼き付きや故障では、ミッションを一度おろす必要があるので、作業費用も高くなりますね。
クラッチペダルを踏むと異音が…
他にもある?異音の原因
他にも、クラッチマスターシリンダーなどの部品やレバーアームなど、クラッチべダルからの動作を伝えるための部品も非常に多くあります。これらは可動するパーツのため、異常が発生しないという保証はなく、すべての部品を異音の原因と見なして調べていく必要があります。
また、ひとつひとつは小さな部品であり、部品自体はそれほど高額ではありません。しかし、取り付けられている場所が非常にタイトで、ミッションを降ろさないと作業できないことも。そういった場合は、作業工賃が高くなってしまい、マイナートラブルにも関わらず、修理代は思いのほか高かったなんてもこともありますね。
また、ひとつひとつは小さな部品であり、部品自体はそれほど高額ではありません。しかし、取り付けられている場所が非常にタイトで、ミッションを降ろさないと作業できないことも。そういった場合は、作業工賃が高くなってしまい、マイナートラブルにも関わらず、修理代は思いのほか高かったなんてもこともありますね。
まずは丁寧な取り扱いから?
クラッチまわりのパーツは、多くが可動部品であることから、走行距離が延びればそれだけ劣化してゆきます。また、マニュアルトランスミッションである以上、クラッチ操作をせずにトランスミッションの操作はできませんので、これらの部品を動かさずに乗ることはできません。
しいていうならば、荒っぽいクラッチ操作を減らしたりすることで、部品の消耗や劣化を遅らせることは可能です。それでも、走行距離が延びるほど、こういったマイナートラブルには見舞われやすくなりますので、1台の車を長く乗り続けたい方は、ある程度の距離でのオーバーホールや、部品交換などを視野に入れて維持していくことも大切です。
しいていうならば、荒っぽいクラッチ操作を減らしたりすることで、部品の消耗や劣化を遅らせることは可能です。それでも、走行距離が延びるほど、こういったマイナートラブルには見舞われやすくなりますので、1台の車を長く乗り続けたい方は、ある程度の距離でのオーバーホールや、部品交換などを視野に入れて維持していくことも大切です。
MT車が減っている理由
多くの一般ユーザーにとって、正直こういうメンテナンスはわずらわしいものですし、そもそもそれほど思い入れの無い車に対して、些細な部品の交換のために高額な出費は避けたいものです。業務用であれば、なおさらかもしれません。
このようなトラブルは、10万キロ、15万キロと距離が増えていけばいくほど出やすくなります。
MT車減少の理由は多々ありますが、こういったメンテナンスの煩雑さも、ユーザーから避けられる理由のひとつなのかもしれませんね…。
このようなトラブルは、10万キロ、15万キロと距離が増えていけばいくほど出やすくなります。
MT車減少の理由は多々ありますが、こういったメンテナンスの煩雑さも、ユーザーから避けられる理由のひとつなのかもしれませんね…。