ドライビングシューズは普通の靴と何が違う?特徴は?

ハイヒール

※この記事には広告が含まれます

運転に適した靴として時に注目されるのが「ドライビングシューズ」です。単に運転用だけではなく、スポーツ用途の「レーシングシューズ」もありますし、ファッション感覚で履く場合とでは随分とコーディネートも違うようです。そんな「ドライビングシューズ」にスポットを当ててみましょう。


Chapter
ドライビングシューズの特徴①|運転に適した靴
ドライビングシューズの特徴②|ドライビングシューズはどんな靴?
ドライビングシューズの特徴③|機能性第一のレーシングシューズもあります
ドライビングシューズの特徴④|「実はドライブ向き」という意外な靴は、昔は誰もが一度は履いたアレです!

ドライビングシューズの特徴①|運転に適した靴

車を運転する時の靴は、皆さん様々だと思いますが、一番多いのは「その時履いていた靴」かもしれません。運転するためだけに靴を用意する人は少ないでしょう。また、土足禁止の車の場合は、裸足で運転する人もいるでしょうが、基本的には運転しやすい靴を選ぶかと思います。

素足、サンダル、スリッパの類、厚底の靴、ハイヒール、さらにブーツなどが運転に適さないことは一目瞭然。

動きやすいスニーカーやシューズ、ペダル操作がしやすい形状であれば革靴などを履かれる方が多いでしょう。


それでは、一歩進んで運転しやすい靴とはどのような靴でしょうか。

よく言われるのが滑りにくい靴という事ですが、これは愛車のペダルの表面が滑りにくいゴム製であれば、特に気にする必要はありません。スポーツタイプの金属製ペダルなどに交換している車の場合は、靴底が滑りにくいものを選択するのは正解だと思います。

また、ペダルの微妙な操作が必要な場合、特にクラッチペダルのあるマニュアルミッション車の場合は、足の裏の感覚がとても大事なので、靴底は薄いにこした事はありません。よく足にフィットしていて、中でブカブカと動かない靴を選ぶのも大事です。

そして足首の動きを阻害しない靴です。車のペダル操作は何も足首の動きが無くてもできますが、足首を動かしにくい靴ですと運転姿勢が悪くなったりするので、疲れがたまりやすくなり、最悪腰痛や肩こりもひどくなります。

あまり本格的にスポーツやジョギングをするような、衝撃をよく吸収する靴底の厚い靴よりも、近所に散歩に出かける時や、ウォーキング用の靴が意外にマッチしたりします。

ドライビングシューズの特徴②|ドライビングシューズはどんな靴?

ここで本題のドライビングシューズです。基本的には靴底のカカトの部分が、足の後ろ側まで回り込んでいる靴全般。

運転している時の足の位置や姿勢を思い浮かべてください。ペダルに足を載せて、床にはカカトが浮くこと無くしっかりくっつき、足の動きに合わせて、カカトを支点にしてペダルを踏んだり緩めたりしていると思います。

そうした縦の動きに加えて、右足でアクセルとペダルを踏みかえる時にカカトを支点とした「横の動き」もしている人も多いはずです。その場合、普通の踵が各ばっている靴と、踵まで靴底が回り込んでいる靴では、後者の方が間違いなく、動かしやすく、すり減りにくいのです。

そうしたドライビングに適した形状の靴が「ドライビングシューズ」ですが、走りに特化したというわけではなく、カジュアルタイプ、ビジネスタイプとさまざまな種類が販売されています。車を運転する事が多い人は、そうした数多い選択肢の中から選んだドライビングシューズを、普段から履いて差し支えないものです。

「ドライビングシューズは裸足で履く」というファッション重視の考え方もあるようですが、足首をスッキリ見せたいからといって、むき出しにしているのは感心しません。万が一の交通事故、それも正面衝突などで真っ先にケガをする場所のひとつが足なのです。せっかくドライビングシューズを履くのであれば、自分自身を守るためにも、裸足は避けることを推奨します。

ドライビングシューズの特徴③|機能性第一のレーシングシューズもあります

ドライビングシューズの中でもスポーツ走行に特化したものに「レーシングシューズ」があります。薄くて滑りにくいゴムが貼られ、素足のようにペダルの感触を伝える靴底です。

もちろんカカトの後ろまで靴底は回り込んでいます。そして足のホールド性は抜群。レーシングシューズを履いただけで、車との一体感が増したり、安心してペダル操作ができるというほどの違いがあります。

それだけに高価でもありますし、何より薄くて滑りにくい靴底はすぐにすり減るので、一般生活や仕事ユースには全く向きません。あくまで「走り」の機能性に特化した製品なのです。しかし、レースや競技会、走行会などのスポーツ走行に参加される機会があれば、是非とも容易しておきたい一品。

レーシングスーツやグローブ、ヘルメットなどと同様に、人間の体を包むものも全て、スポーツ走行のためのチューニングパーツと言えます。

ドライビングシューズの特徴④|「実はドライブ向き」という意外な靴は、昔は誰もが一度は履いたアレです!

最後に、カカトの形状は通常ではありますが「屋内運動用の軽めのシューズ」、具体的には「体育館シューズ」が実はドライブ向きです。

屋内運動場、特に体育館など滑りやすい床の場合が多いので、そうした場所で使うために、屋内運動用の靴は滑り止めに優れた素材の靴底を使っています。運動用の軽いシューズである事も相まって、これが意外と運転に適しているのです。

機会があれば、試してみてください。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細