R32GT-Rがアメリカへ流出!? 25年ルールで90年代の国産スポーツカーが消えていく理由とは
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
現在日本では、80~90年代のスポーツカーの残存台数が激減、価格は高騰状況となっています。理由はさまざまあるわけですが、そのひとつに挙げられるのが、国外への流出です。
国内から消える80-90'sスポーツカー…その理由は?
かつては街で多く目にすることができた80〜90‘sスポーツカーですが、2010年代になって目にする機会が非常に少なくなってしまいました。
その大きな理由として考えられるのが、2009年のエコカー補助金にともなう廃車です。
スクラップインセンティブとも呼ばれた補助金ですから、古くなった車を廃車にしなければ補助金が貰えないという仕組みでした。
もちろん自動車産業は日本の基幹産業のひとつですし、この制度で乗り換えを喚起したのは、経済を刺激し結果として雇用を確保、という大きな目的があったわけです。しかし他方で、スポーツカーが消失していったのは間違いありません。これが国内の事情です。
そして、スポーツカーが消えている事情のもうひとつが、「アメリカの25年ルール」の存在です。
その大きな理由として考えられるのが、2009年のエコカー補助金にともなう廃車です。
スクラップインセンティブとも呼ばれた補助金ですから、古くなった車を廃車にしなければ補助金が貰えないという仕組みでした。
もちろん自動車産業は日本の基幹産業のひとつですし、この制度で乗り換えを喚起したのは、経済を刺激し結果として雇用を確保、という大きな目的があったわけです。しかし他方で、スポーツカーが消失していったのは間違いありません。これが国内の事情です。
そして、スポーツカーが消えている事情のもうひとつが、「アメリカの25年ルール」の存在です。
海外で羨望の眼差しを向けられるR32GT-R
北米にある「25年ルール」の存在…
2016年のVW排ガス不正が発覚したのは、アメリカでした。日本同様に、アメリカでは厳しい排ガス規制を導入しているわけです。これは当然、中古車の輸入に対してもかかってきます。排ガス規制のみならず、安全基準など、非常に厳しいレギュレーションがあります。
しかし、製造後25年以上のものは”クラシックカー”として、その規制、基準からはずれることがある。つまり、一気にハードルが下がりアメリカへ輸入しやすくなるというわけです。2017年であれば、1992年までに製造されたクルマがその対象となります。
1992年といえば、日本はバブルが崩壊し、スポーツカーは大排気量車を中心に販売不振に、そしてバブル時代に多く所有されていたスポーツカーを含む多くのクルマが手放された時期でした。
この25年ルールによって注目されているのが「あのクルマ」です…。
しかし、製造後25年以上のものは”クラシックカー”として、その規制、基準からはずれることがある。つまり、一気にハードルが下がりアメリカへ輸入しやすくなるというわけです。2017年であれば、1992年までに製造されたクルマがその対象となります。
1992年といえば、日本はバブルが崩壊し、スポーツカーは大排気量車を中心に販売不振に、そしてバブル時代に多く所有されていたスポーツカーを含む多くのクルマが手放された時期でした。
この25年ルールによって注目されているのが「あのクルマ」です…。
海を渡るR32 GT-R…
1989年にGT-Rの称号を復活させたスカイライン。当時の技術の粋を結集したハイパースポーツマシン。現在のR35GT-Rのハイパフォーマンスも、このR32があったからこその産物といえましょう。
レース(JGTC)に標準を合わせ開発されたスペシャルなエンジンRB26DETTのスペックもあいまって、R32 GT-Rは国内で大人気。ドイツのニュルブルクリンクで開催される24時間耐久レースでも、2年連続クラス優勝を遂げるなど、スカイラインの第2黄金期を作ったモデルです。
しかしR32からR34までのGT-Rは、あくまで国内販売のみで、海外へ輸出されていなかった。北米をはじめとした海外のスポーツカーマニアにとっては、"まだ見ぬ極東の強豪”というべきか、垂涎のモデルだったのではないでしょうか。
ワイルドスピード主演で知られた故ポール・ウォーカーもR34 GT-Rを所有していたとのことですが、輸入にかなり苦労したのは間違いないでしょうね。
レース(JGTC)に標準を合わせ開発されたスペシャルなエンジンRB26DETTのスペックもあいまって、R32 GT-Rは国内で大人気。ドイツのニュルブルクリンクで開催される24時間耐久レースでも、2年連続クラス優勝を遂げるなど、スカイラインの第2黄金期を作ったモデルです。
しかしR32からR34までのGT-Rは、あくまで国内販売のみで、海外へ輸出されていなかった。北米をはじめとした海外のスポーツカーマニアにとっては、"まだ見ぬ極東の強豪”というべきか、垂涎のモデルだったのではないでしょうか。
ワイルドスピード主演で知られた故ポール・ウォーカーもR34 GT-Rを所有していたとのことですが、輸入にかなり苦労したのは間違いないでしょうね。
海外でのR32GT-Rの価格は…?
発売から25年を経たR32 GT-Rは、前述のようにアメリカから買い付けられることは間違いありません。
現在のR32GT-Rの相場は、10万キロを超えたものでも、程度の良いものは200万円以上、またV-SPECにいたっては300万~なかには500万円以上の値がつく個体もあります。20年以上経過している車種にも関わらず、このようなプライスタグがになるということは、間違いなくプレミアが付きだしているといえます。
こうした個体が海を渡ると、稀少性か高まりさらに価格は高騰するでしょう。
現地のチューナーの話では、V-SPECの限定車などタマ数の少ないものに関しては、販売価格が日本の3倍くらいになることもあるそうです。それだけ強気に売れるクルマとして、業者は積極的に仕入れたいというのが本音でしょうね。
国内相場を鑑みると、北米での売値は300万~1000万あたりになるのではないでしょうか。
現在のR32GT-Rの相場は、10万キロを超えたものでも、程度の良いものは200万円以上、またV-SPECにいたっては300万~なかには500万円以上の値がつく個体もあります。20年以上経過している車種にも関わらず、このようなプライスタグがになるということは、間違いなくプレミアが付きだしているといえます。
こうした個体が海を渡ると、稀少性か高まりさらに価格は高騰するでしょう。
現地のチューナーの話では、V-SPECの限定車などタマ数の少ないものに関しては、販売価格が日本の3倍くらいになることもあるそうです。それだけ強気に売れるクルマとして、業者は積極的に仕入れたいというのが本音でしょうね。
国内相場を鑑みると、北米での売値は300万~1000万あたりになるのではないでしょうか。
やはり乗るならいまのうち!? 90’sスポーツカーの行く末…
今後はR33、R34といったスカイラインGT-Rシリーズなども「25年ルール」の対象になってきますから、海外からの買い付けも過熱すると思われます。ただでさえ少ない残存台数、また程度の良い個体が日本から消失していくのは間違いありません。
乗るならいま、というのがこうしたスポーツカーの鉄則になってきたようです。
もう一度乗りたい、あるいは購入を考えているという方、急いだほうがいい状況になってきているようですよ!
乗るならいま、というのがこうしたスポーツカーの鉄則になってきたようです。
もう一度乗りたい、あるいは購入を考えているという方、急いだほうがいい状況になってきているようですよ!