GT-Rをオープンカーにするショップが存在!気になる費用も紹介
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
メーカーのカタログには無いコンバーチブル(オープン)仕様の車両の多くは、コーチビルダーと呼ばれる工房で製作されます。そのなかには、メーカーから依頼を受けてカタログモデルを製作する会社から、ワンオフでオーナーの希望に応える会社まで。さまざまあるようです。そのなかに、日産GT-Rのオープン化をメニューとして展開しているショップがあるようです。
GT-Rをオープンカーにしてくれる企業があった!
米国で車両のオープンボディ化を行っているNewport Convertible Engineering。
中東のオーナーから「スケッチではなく実物を作ってくれ!」と依頼され、3タイプの日産GT-Rコンバーチブル」を製作したそうです。その3台は、それぞれ形状が異なります。
・開放感を重視したフルオープンボディで、唯一リアシートが残されたデザイン。
・スーパーカー等で多く見られるタルガトップ風。Bピラーをロールオーバーバーとして機能させるもので、リアシート部分はボディカバーになります。
・往年のオープンスポーツカーや「ポルシェ・カレラGT」のようにヘッドレスト裏にカウルを備えたデザイン。
依頼者が最も気に入ったのは、3つ目のデザインでした。その後は、世界中のGT-Rオーナーからコンバーチブル化を受け付けているようです。
中東のオーナーから「スケッチではなく実物を作ってくれ!」と依頼され、3タイプの日産GT-Rコンバーチブル」を製作したそうです。その3台は、それぞれ形状が異なります。
・開放感を重視したフルオープンボディで、唯一リアシートが残されたデザイン。
・スーパーカー等で多く見られるタルガトップ風。Bピラーをロールオーバーバーとして機能させるもので、リアシート部分はボディカバーになります。
・往年のオープンスポーツカーや「ポルシェ・カレラGT」のようにヘッドレスト裏にカウルを備えたデザイン。
依頼者が最も気に入ったのは、3つ目のデザインでした。その後は、世界中のGT-Rオーナーからコンバーチブル化を受け付けているようです。
GT-R以外の車両でも可能??
Newport Convertible Engineeringは、GT-R以外にもメルセデス・ベンツSクラスやクライスラー等、さまざまなオープンモデルを製作しています。米国にはその他にも、ワンオフでオープンボディ化を製作してくれるショップが複数存在するようです。
日本車では、RX-7(FD3S)のオープンモデルが作成されたという例があります。時代によっても異なりますが、富裕層から一定の需要があり、日本でもバブル期に「純正には存在しない筈のコンバーチモデル」が複数台目撃されたようです。
製作に関しては、モノコックボディのカット、溶接補強処理、幌の格納、空力的問題など、いくつもの難関が立ちふさがります。特に、フルサイズセダンなど4人乗り以上の場合は、ボディ開口部が大きくなり、剛性が不足してしまうと同時に幌のサイズも大きくなるので難易度が上がります。そういった場合には、B、Cピラーを残したままコンバーチブル化されることもあるようです。
日本車では、RX-7(FD3S)のオープンモデルが作成されたという例があります。時代によっても異なりますが、富裕層から一定の需要があり、日本でもバブル期に「純正には存在しない筈のコンバーチモデル」が複数台目撃されたようです。
製作に関しては、モノコックボディのカット、溶接補強処理、幌の格納、空力的問題など、いくつもの難関が立ちふさがります。特に、フルサイズセダンなど4人乗り以上の場合は、ボディ開口部が大きくなり、剛性が不足してしまうと同時に幌のサイズも大きくなるので難易度が上がります。そういった場合には、B、Cピラーを残したままコンバーチブル化されることもあるようです。
愛車のオープンボディ化、気になる費用は?
Newport Convertible Engineeringでは、日産GT-Rの場合で、費用は約300万円~500万円。作業期間は約2ヶ月程度とのこと。大掛かりなワンオフの割に1,000万円を超える改造費とならないのは、さまざまな車両のオープンボディ化を請け負ってきたノウハウが生かされているためでしょう。
オリジナルのオープンカーを日本からオーダーするのであれば、ベース車両が必要なのはもちろんのこと、日本に輸送する必要があります。後部座席部分やBピラーやCピラー部分の処理については、作業してみないとわからない部分もあるのだとか。
GT-Rのようなハイパワースポーツカーの場合、ボディが受けとめなければならないパワーも相当なもの。そのため、ただ屋根を切って走らせるのではなく、絶妙なバランスをなるべく崩さないように処理を施す必要があり、大改造となるようです。
オリジナルのオープンカーを日本からオーダーするのであれば、ベース車両が必要なのはもちろんのこと、日本に輸送する必要があります。後部座席部分やBピラーやCピラー部分の処理については、作業してみないとわからない部分もあるのだとか。
GT-Rのようなハイパワースポーツカーの場合、ボディが受けとめなければならないパワーも相当なもの。そのため、ただ屋根を切って走らせるのではなく、絶妙なバランスをなるべく崩さないように処理を施す必要があり、大改造となるようです。
日本で乗るには、車検が問題に??
日本の公道でGT-Rコンバーチブルを楽しむには、公認車両とする必要があり、公認取得までに膨大な書類やテストが必要となる可能性があります。イベント用特装車には公認車両も存在するので、不可能ではないでしょうが、かなりの出費を覚悟した方がいいかもしれません。
またラダーフレーム車と比較すると、モノコック車両のオープンボディ化は非常に大変です。歪試験テストなどを受け、合格した際には車検証項目の「箱型」から「幌型」になります。
またラダーフレーム車と比較すると、モノコック車両のオープンボディ化は非常に大変です。歪試験テストなどを受け、合格した際には車検証項目の「箱型」から「幌型」になります。
こちらの動画は、GT-Rコンバーチブルを制作した Newport Convertible Engineeringの工場風景です。テスラやゲレンデをはじめとしたさまざまな車両がオープンボディ化されているようです。
改造に掛かる費用だけでなく、強度検査なども含めて、ナンバーを取得してGT-Rコンバーチブルを日本で走らせるのは、本物のリッチマンのみ実現可能な夢なのかもしれません。それでも「他の人とは違う、そんな車に乗りたい」という需要はいつの時代にも存在します。GT-Rコンバーチブルを日本で走らせる人は現れるのでしょうか??
改造に掛かる費用だけでなく、強度検査なども含めて、ナンバーを取得してGT-Rコンバーチブルを日本で走らせるのは、本物のリッチマンのみ実現可能な夢なのかもしれません。それでも「他の人とは違う、そんな車に乗りたい」という需要はいつの時代にも存在します。GT-Rコンバーチブルを日本で走らせる人は現れるのでしょうか??