「タイヤの寿命は5年」は本当?タイヤを長持ちさせるには…?

タイヤ①

※この記事には広告が含まれます

皆さんは、どのぐらいの周期でタイヤを交換しますか?
もちろん、ガソリンスタンドやカー用品店の店員さんの指示に従って替えるのもよいですが、できれば自分でも知識を持っておきたいですよね。
一体、どんなタイミングでタイヤを替えればよいのしょう?
Chapter
「タイヤの寿命は5年」説は正しいのか?
まずは自分で確認
タイヤを交換せずに走る続けると何が起こるのでしょう?
バーストとパンクの違い
スタンディングウェーブからバーストへ
タイヤを長持ちさせるには?

「タイヤの寿命は5年」説は正しいのか?

「タイヤの寿命は5年」という定説がありますが、本当なのでしょうか?
多くの方がご存じの通り、5年はあくまで目安であって、クルマの使用頻度や乗り方によってタイヤの寿命は変わってくるのが実際のところです。
それでは、タイヤの寿命をどのように判断すればよいのでしょう?

まずは自分で確認

専門の知識がある人に見てもらわずとも、基本的にタイヤ交換の目安は自分で確かめることができます。
まずは、タイヤ横に書かれた製造日を見て使用年数を確認しましょう。
また、タイヤの使用に伴ってタイヤにヒビが入ってきます。
細かいヒビが多くなって来たり、大きなヒビを発見したりした場合はタイヤ交換の検討をオススメします。そして、最も分かりやすい指標がスリップサインです。
すべてのタイヤにあるスリップサインは溝が1,6mmになると現れます。これが出た状態で走ることは法律で禁止されており、車検も通りません。

まずは、定期的に自分の目でタイヤを確認することから始める必要があります。

タイヤを交換せずに走る続けると何が起こるのでしょう?

古いタイヤで走り続けると、制動力が落ちてブレーキが上手く利かなかったり、コーナーを曲がれなかったりしてしまいます。
それだけでも危険ですが、もっと危険なことが起こりえます。例えば、タイヤのバーストです。

バーストとパンクの違い

タイヤのパンクは頻繁に耳にしますが、タイヤのバーストとはどのような現象を指すのでしょうか?
パンクは「タイヤのチューブに穴が開いて空気が抜けること」を意味するのに対して、バーストは「タイヤが走行中に破裂すること」を意味します。
経年劣化したタイヤを使用し続けることは、自分の命を危険にさらしながら走るようなもの。
しかも、バーストはタイヤの経年劣化によって起こるだけでなく、他の原因によっても起こることがあります。

スタンディングウェーブからバーストへ

他の原因…それが空気圧不足です。
クルマのボディを支えているのがタイヤですが、厳密にはタイヤの中の空気が支えています。

空気圧が適正な場合は問題ありませんが、その適正値を下回った状態で走るとスタンディングウェーブという現象がタイヤの内部で起こります。
これは文字通り、タイヤの中で波が打つことです。スタンディングウェーブは一般道よりも高速道路で走行しているときに起こりやすいと言われています。
というのも、通常タイヤが凹む部分はタイヤと道路が接地している面だけですが、高速で走行している場合、クルマの走行スピードに凹みが追い付かず、タイヤの凹みだけが置いていかれるからです。
この凹みに遠心力が加わることで前述のバーストに繋がります。そのため、高速道路を走るときには特に気を付けなくてはいけません。

タイヤを長持ちさせるには?

タイヤや、タイヤ交換の費用はできれば抑えておきたいところ。
タイヤを長持ちさせるためには走行時と駐車時の2つの点で注意することが必要です。
走行中の急ブレーキや急発進はタイヤへのダメージが大きいため控えましょう。

日本の道路では難しいですが、ストップ&ゴーが少ない道を選ぶとタイヤが長持ちします。
また、タイヤの寿命は走行時だけでなく、駐車時も減っています。

タイヤは日光を浴びると劣化が進行するため、車庫に入れて保管する方が良いです。
そして、洗剤やワックスも劣化の原因になります。過度に使うと、それだけタイヤの寿命も縮んでしまいます。

いかがでしたか?
楽しいカーライフを過ごすためにもクルマだけでなく、タイヤにも注意を払う必要がありますね。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細