2つの改良エンジンと新開発「D-CVT」を採用!ダイハツ 「タント ファンクロス」のパワートレインを紹介【プロ徹底解説】

タント ファンクロス

※この記事には広告が含まれます

元祖スーパーハイトワゴン「タント」の派生モデルとして、昨年10月に誕生した「タント ファンクロス」。そこに搭載されているパワートレインは、どのようなものなのでしょうか。走り系メカニズムとあわせて解説します。

文・鈴木 ケンイチ/写真・PBKK

鈴木 ケンイチ

モータージャーナリスト。新車紹介から人物取材、メカニカルなレポートまで幅広く対応。最近は新技術や環境関係に注目。年間3~4回の海外モーターショー取材を実施。レース経験あり。毎月1回のSA/PAの食べ歩き取材を10年ほど継続中。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 自動車技術会会員 環境社会検定試験(ECO検定)

鈴木 ケンイチ
Chapter
新しい車作り「DNGA」を採用
改良された2つのエンジンと新開発のトランスミッション
便利な電動パーキングブレーキを採用

新しい車作り「DNGA」を採用

2022年10月に「タント」の派生モデルとして誕生したのが「タント ファンクロス」です。名称の由来が、「楽しい(FUN)」と「クロス(CROSS)」とあるように、アクティブで楽しいアウトドア・スタイルが特徴となります。
その「タント ファンクロス」のベースとなった「タント」は、2019年7月にフルモデルチェンジした第4世代モデル。ダイハツとして初めての新世代車作り「DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ)」を採用しているのが特徴です。
そのため、プラットフォームは新開発されており、エンジンも大幅改良されたもの。トランスミッションも新開発された新型「D-CVT」が採用されています。

改良された2つのエンジンと新開発のトランスミッション

「タント ファンクロス」に搭載されているエンジンは2種類。トランスミッションは新開発された「D-CVT」が組み合わされます。

エンジンは、自然吸気の水冷直列3気筒12バルブDOHCと、水冷直列3気筒12バルブDOHCインタークーラーターボの2種。排気量はどちらも658㏄。複数回点火(マルチスパーク)を採用し、燃料噴射方法の改良(スワール噴霧)などにより、燃焼効率を高めています。

自然吸気エンジンは、最高出力38kW(52ps)/6900rpm、最大トルク60Nm/3600rpm。ターボ・エンジンでは最高出力47kW(64ps)/6400rpm、最大トルク100Nm/3600rpm。
新開発された新型トランスミッション「D-CVT」は、CVTにスプリットギヤを追加しているのが特徴。低速~中速度域では従来のCVTと同じベルト駆動。高速域ではベルト+ギヤ駆動が可能になります。これにより伝達効率が最大で約8%向上。変速比の幅も大きくなることでパワフルかつスムーズな加速、優れた燃費を実現します。

駆動方式は、自然吸気エンジン車もターボ車のどちらにも、FFと4WDを用意します。燃費性能は、自然吸気エンジン車で、FFが21.9㎞/l(WLTCモード)、4WDが21.4km/l(WLTCモード)。ターボ車はFFが20.6㎞/l(WLTCモード)、4WDが19.6km/l(WLTCモード)となります。

便利な電動パーキングブレーキを採用

「タント ファンクロス」には、電動パーキングブレーキとオートブレーキホールドが採用されています。電動パーキングブレーキは、スイッチでパーキングブレーキを操作することのできる機能のこと。
停車中にパーキングブレーキがかかった状態で、ブレーキを踏みながら、パーキングブレーキスイッチを“ピッ”と音が出るまで引くとオートモードになります。その状態になると、シフトと「P」レンジにすると自動でパーキングブレーキがかかります。

また、パーキングブレーキがかかった状態でも、アクセルを踏むと自動で解除されます。
オートブレーキホールドは、スイッチを押してシステム作動状態にすると、停車中にブレーキペダルから足を離しても、ブレーキを保持します。そのとき、ブレーキランプの点灯が続きます。
「タント ファンクロス」のベースとなった現行型「タント」は、ダイハツの新しい車作り「DNGA」を最初に採用したモデルとなります。そのため、「タント ファンクロス」も、ダイハツの最新の技術が数多く採用されることになっています。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細