ホンダ シビックタイプRの維持費を大公開!新車購入から初回車検までにかかる費用は約125万円【プロ徹底解説】
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
ホンダの誇るスポーツモデルであるシビックタイプR。その維持費は、いかほどのものなのでしょうか。新車で購入してから、最初の車検が訪れる3年間の間に必要となる、保険、税金、メンテナンス費用を計算してみました。
文・鈴木 ケンイチ/写真・PBKK
文・鈴木 ケンイチ/写真・PBKK
新車購入から車検までの間に必要な維持費の内訳
シビックタイプRに限らず、車を所有する上で必要となる維持費の内容は、だいたいどの車も同じものとなります。必ず必要となるのが、保険と税金です。そして、走るほどに費用がかさむのが燃料費。最後に、安心して車を使うためのメンテナンス費用となります。
車の税金は数多くあり、具体的に名前を挙げると「環境性能割」「自動車重量税」「自動車税種別割」(一般的に「自動車税」とよばれています)があります。また、新車で購入したときには、その支払いに対して「消費税」もかかります。これらの税金のうち、新車購入時に課せられるのが、「環境性能割」「自動車重量税」「消費税」です。また、「自動車重量税」は、車検ごとにも課せられます。
そして、新車購入の後、最初の車検がくるまでの3年間の間に支払うべき税金は「自動車税」だけとなります。
車の税金は数多くあり、具体的に名前を挙げると「環境性能割」「自動車重量税」「自動車税種別割」(一般的に「自動車税」とよばれています)があります。また、新車で購入したときには、その支払いに対して「消費税」もかかります。これらの税金のうち、新車購入時に課せられるのが、「環境性能割」「自動車重量税」「消費税」です。また、「自動車重量税」は、車検ごとにも課せられます。
そして、新車購入の後、最初の車検がくるまでの3年間の間に支払うべき税金は「自動車税」だけとなります。
次に必要な維持費が保険です。車を所有する上で必要な保険は2つあります。ひとつは、法律で加入が義務付けられている「自賠責保険」。法律で強制されているため「自賠責保険」は「強制保険」と呼ばれることもあります。そして、もう一つの保険が、車のオーナーが任意で加入する保険。保険会社の用意する「自動車保険」であり、「任意保険」とも呼ばれます。
「自賠責保険」に加入せずに、車を公道で走らせると法律違反になります。一方、「任意保険」は未加入に対する罰則は有りません。しかし、万一、交通事故を起こしてしまうと、「自賠責保険」だけで事故の補償をカバーすることが難しいため、現実的には、必ず「任意保険」に加入する必要があります。
「自賠責保険」は車の購入時と車検時に加入します。また、「任意保険」は1年ごとに掛けるのが普通です。そのため、新車購入時から車検までの間の維持費として考えるときは「任意保険」だけを支払うことになります。
「自賠責保険」に加入せずに、車を公道で走らせると法律違反になります。一方、「任意保険」は未加入に対する罰則は有りません。しかし、万一、交通事故を起こしてしまうと、「自賠責保険」だけで事故の補償をカバーすることが難しいため、現実的には、必ず「任意保険」に加入する必要があります。
「自賠責保険」は車の購入時と車検時に加入します。また、「任意保険」は1年ごとに掛けるのが普通です。そのため、新車購入時から車検までの間の維持費として考えるときは「任意保険」だけを支払うことになります。
燃料費は、車の燃費性能と走行距離に応じた額となります。走行距離が伸びれば、伸びるほど費用がかさみます。
メンテナンス費用は、定期点検とオイルなどの消耗品の交換にかかる費用です。近年では、新車ディーラーなどが、先払いを条件にメンテナンス費用を割安にするメンテナンスパックというサービスを実施しています。ただし、サーキット走行などを行う場合は、その都度、オイル交換などが必要になるでしょう。
つまり、新車を購入してから3年後となる最初の車検にまでの維持費は「自動車税」「任意保険」「燃料費」「メンテナンス費用」の総額となります。
メンテナンス費用は、定期点検とオイルなどの消耗品の交換にかかる費用です。近年では、新車ディーラーなどが、先払いを条件にメンテナンス費用を割安にするメンテナンスパックというサービスを実施しています。ただし、サーキット走行などを行う場合は、その都度、オイル交換などが必要になるでしょう。
つまり、新車を購入してから3年後となる最初の車検にまでの維持費は「自動車税」「任意保険」「燃料費」「メンテナンス費用」の総額となります。
エンジン排気量に応じて負担が変わる自動車税
「自動車税」は、毎年課せられる税金で、毎年4月1日に車を所有する人に対して請求書が地方自治体から届きます。その税額は、エンジンの排気量により異なります。
シビックタイプRの排気量は1995㏄なので、税額は1.5リットル超~2リットル以下の年額3万6000円に該当します。これが3年間あるということで、「自動車税」は合計で10万8000円となります。
シビックタイプRの排気量は1995㏄なので、税額は1.5リットル超~2リットル以下の年額3万6000円に該当します。これが3年間あるということで、「自動車税」は合計で10万8000円となります。
車と個人、加入条件によって異なる任意保険料金
保険会社の保険は、補償内容をユーザーが選ぶことが可能です。また、同じ補償内容でも、保険会社によって保険の掛け金は異なります。さらに、保険加入者の過去の実績、車のモデルごとにも保険の掛け金が異なります。そのため、より厳密な保険額は、人それぞれ異なるため、ここでの数字はあくまでも目安と思ってください。
今回は、シビックタイプRを25歳の人が、初めての購入する車としてネット保険で見積もりをとってみました。すると保険料金は年間6万1350円でした。車両保険は自損事故も含む、いわゆるフルカバーにすると15万4890円。合計で、年間の保険料は21万6240円となります。事故なく過ごせば、2年目、3年目と保険料は割引となりますが、今回は目安ということで、3年分で64万8720円となります。
走るほどに増える燃料費
「燃料費」は、燃費性能×走行距離となります。シビックタイプRの燃費性能は、12.5㎞/l(WLTCモード)。年間に1万kmを走行すると考えると必要となる燃料は800リッターとなります。また、シビックタイプRのエンジンはハイオク仕様。ガソリン代金を180円/リッターで考えると、1年間に1万㎞を走るのにかかる費用は14万4000円。これが3年間となると、43万2000円になります。
ディーラーのパックを使ったメンテナンス費用
車を安全・安心に乗り続けるためには、定期的な点検とメンテナンスは欠かせません。特に走行性能を極めたシビックタイプRにとってメンテナンスは重要項目となります。
ホンダの場合、メンテナンスパックは「まかせてチャオ」という名称で、ディーラーごとにサービスを用意しています。そのため価格は店によって異なります。シビックタイプRの価格は、2リッター超の最も高額なクラスに入ることも多いようです。それでも、車検までの3年間の間の点検費用は、5~6万円といったところになります。
ホンダの場合、メンテナンスパックは「まかせてチャオ」という名称で、ディーラーごとにサービスを用意しています。そのため価格は店によって異なります。シビックタイプRの価格は、2リッター超の最も高額なクラスに入ることも多いようです。それでも、車検までの3年間の間の点検費用は、5~6万円といったところになります。
総額はいくら
以上のように求めた維持費をプラスすると以下のようになります。
シビックタイプRの場合
自動車税:10万8000円
任意保険料:64万8720円
燃料費(ガソリン代金):43万2000円
メンテナンス費用:6万円
計:124万8720円
シビックタイプRの場合
自動車税:10万8000円
任意保険料:64万8720円
燃料費(ガソリン代金):43万2000円
メンテナンス費用:6万円
計:124万8720円
シビックタイプRの3年間の維持費は、約125万円といった計算となりました。内訳を見ると、任意保険と燃料費が大きいことがわかります。ちなみにサーキット走行などを行った場合、さらなるメンテナンス費用が必要になります。