ダイハツの名前の由来は|前身となる発動機製造会社名はなんでしょうか?

ダイハツ

※この記事には広告が含まれます

軽自動車やコンパクトカーを中心に、コストパフォーマンスに優れたクルマを提供し続けているダイハツ。そもそも「ダイハツ」にはどんな由来があるのでしょうか?

吉田 恒道|よしだ つねみち

1980年代、大学卒業後ファッション・モード専門誌「WWD Japan」編集部勤務を皮切りに編集者としてのキャリアを積む。その後、90年〜2000年代、中堅出版社ダイヤモンド社の自動車専門誌・副編集長に就く。以降、男性ライフスタイル誌「Straight’」(扶桑社)など複数の男性誌編集長を歴任し独立、フリーランスのエディターに、現職。著書に「シングルモルトの愉しみ方」(学習研究社)がある。

吉田 恒道
Chapter
ダイハツの「ダイ」は大阪発動機の「大」が由来!

ダイハツの「ダイ」は大阪発動機の「大」が由来!

ダイハツの歴史は現存する国産自動車メーカーの中では最も古く、その誕生は1907年にまでさかのぼります。当時、欧米からの輸入に頼っていた発動機(エンジン)の国産化を目的として、当時の大阪高等工業学校(現在の大阪大学工学部)の学者や技術者たちが集まり、発動機製造という会社をつくったのが、現在のダイハツの起源となっています。

当時は、発動機に加え、小型ディーゼルエンジンの開発と生産を行っていたほか、鉄道車両用機器の製造も行っていました。

1930年、当時のダイハツは自動車の開発・生産に乗り出します。その当時は「オート3輪」と呼ばれる3輪の自動車が人気を博していたことから、ダイハツも小型の3輪自動車を発売し、大ヒットモデルとなります。

この小型3輪車は「ダイハツ」号という名前が与えられました。これが「ダイハツ」という名前がはじめて世に出た瞬間です。
「ダイハツ」の名は、拠点となった「大阪」の「大」と、会社名の発動機製造の「発」を組み合わせたものです。つまり、「ダイハツ」とは「大阪の発動機製造という会社」を短縮したものです。

そんなダイハツは、1951年に現在の社名であるダイハツ工業へと名称変更をし現在に至ります。ダイハツの歴史はスモールカーの歴史そのものであり、創業当初から現在まで、人々の移動の足を支え続けています。

ちなみに、ドイツのBMWも「バイエリッシェ・モトーレン・ヴェルケ(バイエルン州のエンジン工場)」の頭文字をとったものです。つくられるクルマには大きな違いのあるダイハツとBMWですが、実はブランド名の由来が近いという共通点があります。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細