ハンドルの「据え切り」とは? 問題ない? タイヤを傷つける?
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
「据え切り(すえぎり)」とは、車が止まったままの状態でハンドルを操作することです。
据え切りは以前から車にとって良くない操作の1つとされてきました。
年式が古い車のみならず、現代の車にとってもやはり据え切りは良くない操作なのでしょうか。
据え切りは以前から車にとって良くない操作の1つとされてきました。
年式が古い車のみならず、現代の車にとってもやはり据え切りは良くない操作なのでしょうか。
据え切りはタイヤとステアリング機構に負担がかかる
据え切りを行って、まず負担が掛かるのがタイヤです。
車に装着されているタイヤは、地面に対して垂直ではなくわずかに角度がつけられた状態で地面と接地しています。そのため、据え切りを行うとタイヤのショルダー部分(タイヤの側面のうち、両端にあたる部分)を地面に強烈に押し付けながらねじることになるのです。
据え切りを頻繁に行っていると、タイヤ内部のワイヤーにダメージを与える可能性もあるとされています。
車に装着されているタイヤは、地面に対して垂直ではなくわずかに角度がつけられた状態で地面と接地しています。そのため、据え切りを行うとタイヤのショルダー部分(タイヤの側面のうち、両端にあたる部分)を地面に強烈に押し付けながらねじることになるのです。
据え切りを頻繁に行っていると、タイヤ内部のワイヤーにダメージを与える可能性もあるとされています。
また、タイヤだけでなくパワーステアリングを含むステアリング機構そのものに負担をかける可能性もあります。
現在製造されているほとんどの車は、モーターの力でステアリングの操作をアシストするパワーステアリングが搭載されています。前輪の向きを変える操作を行う場合、車が動いている状態であればモーターのアシストは少なくて済みます。
一方で、車が止まっている状態でハンドルを操作する据え切りを行うと、上記のタイヤのねじれや地面との摩擦により、モーターにかかる負担は急激に増加します。その結果、据え切りを頻繁に行ってしまうと、タイヤと同様に不具合が発生してしまう可能性が高くなるというのが定説です。
現在製造されているほとんどの車は、モーターの力でステアリングの操作をアシストするパワーステアリングが搭載されています。前輪の向きを変える操作を行う場合、車が動いている状態であればモーターのアシストは少なくて済みます。
一方で、車が止まっている状態でハンドルを操作する据え切りを行うと、上記のタイヤのねじれや地面との摩擦により、モーターにかかる負担は急激に増加します。その結果、据え切りを頻繁に行ってしまうと、タイヤと同様に不具合が発生してしまう可能性が高くなるというのが定説です。
車への負担が少ない運転を心がけよう
据え切りがタイヤやステアリング機構に負担をかける行為であるとはいえ、据え切りを数回行ったからといって、すぐパワステが故障したり、タイヤが摩耗したりといった影響が出るわけではありません。
しかしながら、修理にかかるコストや1台に長く乗ることを考えると、車に負担がかかる運転をするのは避けた方が良いでしょう。
しかしながら、修理にかかるコストや1台に長く乗ることを考えると、車に負担がかかる運転をするのは避けた方が良いでしょう。