フォード マスタングの内装を徹底解説!人間工学に基づいた高い操作性が特徴的
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
FRレイアウトの2+2クーペというGTカーの王道のパッケージを採用しているマスタング。
スポーツ色を全面にアピールしたモデルよりも実用的で快適なインテリアを持っています。
そんなマスタングのインテリアを細部に渡ってチェックしてみましょう。
写真/文・西川昇吾 車両協力・BUBU横浜
スポーツ色を全面にアピールしたモデルよりも実用的で快適なインテリアを持っています。
そんなマスタングのインテリアを細部に渡ってチェックしてみましょう。
写真/文・西川昇吾 車両協力・BUBU横浜
マスタングの内装についてその①|スポーツモデルとしては飾り気のないインテリア
インテリアの第一印象は同価格帯のスポーツモデルに比べてシンプルに仕上がっている様子。ドライバーを取り囲むようなレイアウトではなく、左右対称に作られていて特に派手な演出は感じられません。しかしながら一見シンプルに作られているインテリアも、しっかりとスポーツモデルとして求められる要素を考えて作られているのです。
航空機から得たインスピレーションを反映させたというマスタングのインテリアは、運転時にドライバーが必要な情報を瞬時に読み取れることと、人間工学に基づき高い操作性を実現することを考え設計されているのです。
航空機から得たインスピレーションを反映させたというマスタングのインテリアは、運転時にドライバーが必要な情報を瞬時に読み取れることと、人間工学に基づき高い操作性を実現することを考え設計されているのです。
スポーツモデルのインテリアと聞くとタイトでスパルタンに仕上げているイメージが多いかと思います。しかしほどほどに広いマスタングの室内空間はドライバーに無駄な緊張感を与えず、スポーツモデルとして必要な部分はしっかりと作りこまれている。マスタングのインテリアはそんな風に仕上がっているのです。
マスタングの内装についてその②|シンプルで分かりやすいインパネ周り
左右対称のインパネ周りはスポーツモデルとしては若干地味な印象を受けるかもしれません。しかしセンターに装着された油圧計とバキューム計がスポーツモデルであることを印象付けます。ちなみに油圧計psi表記、バキューム計はinHg表記(水銀柱インチ)であるポイントにアメ車らしさを感じさせます。
センターパネルに目を向けると、ナビモニターが目立つ位置に装備され、その下にナビの各種操作系がセット。その下にエアコンの操作系が配置されています。物理ボタンを多用したシンプルなレイアウトとなっていて、誰が見ても使いやすい印象を受ける配置とデザインです。
そしてセンターパネルの一番下はスポーツモデルらしい演出がされたゾーンとなっています。ドライブモードのスイッチやトラクションコントロールのスイッチが配置されていますが、最もドライバー高揚感を与えるのはエンジンスタートボタンです。
ミサイルの発射スイッチを思わせるようなカバーを上げると見えてくるスタートボタン。「これからハイパワーなエンジンを目覚めさせる」という所有欲を満たしてくれるような儀式が必要なデザインとなっています。
ミサイルの発射スイッチを思わせるようなカバーを上げると見えてくるスタートボタン。「これからハイパワーなエンジンを目覚めさせる」という所有欲を満たしてくれるような儀式が必要なデザインとなっています。
唯一特別なモデルであるという主張が感じられる演出ポイントは助手席側のダッシュボードに装着されたアルミパネル。マスタングのアイコンマークであるギャロッピングホースと、マスタングが1964年から続くモデルであることを意味する刻印がされています。
マスタングの内装についてその③|パフォーマンスパッケージは純正レカロを用意
撮影車両のGTパフォーマンスパッケージには純正でレカロシートが用意されます。アメ車のシート、というとスポーツモデルであってもフカフカなソファーのようなシートを思い浮かべる人もいるかもしれませんが、それも昔の話。
長距離移動でも疲れないように、そしてワインディングでも身体をしっかりと支えられるように人間工学に基づいたスポーツシートがマスタングには備わっています。
このようなスポーツシートが備わっているのは、同クラスのライバルを意識してという点もあると思いますが、マスタングのフットワークが進化して、ホールド性の高いシートが必要になったという見方もできるでしょう。
長距離移動でも疲れないように、そしてワインディングでも身体をしっかりと支えられるように人間工学に基づいたスポーツシートがマスタングには備わっています。
このようなスポーツシートが備わっているのは、同クラスのライバルを意識してという点もあると思いますが、マスタングのフットワークが進化して、ホールド性の高いシートが必要になったという見方もできるでしょう。
ヤル気を感じさせるステアリング
真円形のステアリングはレザーとスウェードの構成。センターマーキングが施されているポイントにヤル気を感じさせます。
オーディオや携帯、クルーズコントロールの操作スイッチが備わっていますが、シンプルかつ大きな物理ボタンで分かりやすく操作しやすい印象を受けます。
オーディオや携帯、クルーズコントロールの操作スイッチが備わっていますが、シンプルかつ大きな物理ボタンで分かりやすく操作しやすい印象を受けます。
マスタングの内装についてその④|瞬時に情報が分かるメーター
メーターパネルを覗き込むとそこに広がる景色はとってもシンプル。左側にタコメーター、右側にスピードメーターとなっていて、特別な演出や装飾はありません。真ん中には液晶ディスプレイが備わっていますが、必要以上のアピールはせず、あくまでも2眼のメーターが主であることを印象付けます。
なお、2018年モデルからは液晶メーターも設定されています。
なお、2018年モデルからは液晶メーターも設定されています。
フロントシートは圧迫感のない室内空間ながら、必要な部分はスポーツモデルとしての装備がしっかりと備わっているマスタングのインテリア。スポーツカーではなく高性能GTカーという印象を受けるそのデザインは、万人に扱いやすい仕上がりとなっています。