BMW 3代目1シリーズの長所を解説!コンパクトカーの完成形ともいえる姿とは?(3BA-7K15/7K20型)

BMW 3代目1シリーズ

※この記事には広告が含まれます

2019年のフルモデルチェンジにより、BMW 1シリーズ(3BA-7K15/7K20型)は従来のFR(後輪駆動)からFF(前輪駆動)になりました。

BMWの新たな進化とも受け取れますが、これ以外でも1シリーズの長所は多いのです。

そこで今回は、現行モデルの3代目1シリーズの長所を3つピックアップして、詳しく紹介していきます。

吉田 恒道|よしだ つねみち

1980年代、大学卒業後ファッション・モード専門誌「WWD Japan」編集部勤務を皮切りに編集者としてのキャリアを積む。その後、90年〜2000年代、中堅出版社ダイヤモンド社の自動車専門誌・副編集長に就く。以降、男性ライフスタイル誌「Straight’」(扶桑社)など複数の男性誌編集長を歴任し独立、フリーランスのエディターに、現職。著書に「シングルモルトの愉しみ方」(学習研究社)がある。

吉田 恒道
Chapter
BMW 1シリーズの歴史を振り返る
BMW 3代目1シリーズはFFへの変更で乗りやすくなっている!
BMW 3代目1シリーズは室内が広くなっている!
BMW 3代目1シリーズはあらゆる箇所がデジタル化されている!
BMW 3代目1シリーズは優れた走行性能を実現
BMW 3代目1シリーズの充実した安全装備

BMW 1シリーズの歴史を振り返る

BMW 1シリーズの初代は2004年に発売され、エンジンには1.6L 直列4気筒エンジン、2.0L直列4気筒エンジンが用意されており、6速ATが組み合わされていました。

2005年には3.0L 直列6気筒のエンジンを搭載したフラッグシップモデルが追加され、より優れた走行性を味わうことができました。

2010年には日本仕様車のエンジンを新型のものに変更し、燃費効率が大幅に向上しました。

2011年には2代目が発売され、全車にアイドリングストップを搭載、ブレーキ・エネルギー回生システムを採用することで燃費の消費の低減を実現しました。

2015年にはフロント・リア部分が改良され、新しく開発された直列3気筒エンジンを搭載したモデルが追加されました。

2016年にはディーゼルエンジン搭載モデルが追加され、さらなる燃費向上が図られました。

2017年にはマイナーチェンジが行われました。

トリムに上質なクロムメッキ加飾の追加、ハイグロスブラックなデザインのセンターコンソールの採用など、よりモダンで洗練されたインテリア(内装)デザインになりました。

装備面ではタッチパネルに対応したコントロール・ディスプレイを採用し、利便性を向上させています。

そして2019年に現行モデルである1シリーズの3代目が発売されました。

BMW 3代目1シリーズはFFへの変更で乗りやすくなっている!

現行モデルであるBMW 3代目1シリーズ最大の変更点は、駆動方式の変更です。

従来のFRからFFに変更されたことで以前ほど安定した走りはできないものの、必要十分な走行性能と高い安定性を誇っています。

駆動方式の変更は海外での反応はとにかく、日本国内においては歓迎される変更点でもあります。日本国内で流通しているコンパクトカーはほぼすべてFFです。

トヨタ クラウンや一部のスポーツカーではFRが採用されているものの、基本的に国内で主流となる駆動方式はFFだと考えていいでしょう。

つまり、FFは日本人にとって馴染みがある駆動方式なのです。1シリーズと同じクラスで見ればFFが日本の道路事情に一番適しているとも言えます。

ハッチバックのような利便性と快適性を重視したクラスでは、室内空間をより広く確保できるFFの方が理にかなっていると考えてよいでしょう。

さらにFF方式になったことで国産車からの乗り換えであっても操作感に違和感がないことが、現行モデルの長所といえます。

BMW 3代目1シリーズは室内が広くなっている!

BMW 1シリーズのFF化の影響は、操作性にとどまりません。上述の通りFF化したことでFR時にはできなかった室内空間の確保ができるようになり、広さを拡張することができるようになったのです。

特にラゲッジルーム(荷室)周辺の改善は大きく、日本のコンパクトカーと大差ないレベルの実用性も獲得しました。全体的に大型化したように見える1シリーズですが、実数値で比較すると先代モデルとの差はそれほどありません。

全幅が35mmほど拡大したもののそれ以外の拡張はなく、むしろ小さくなっている箇所さえあります。しかし、荷室の容量は先代モデルからプラス20L増えた380Lに拡張されており、使い勝手がさらに向上しました。

加えて、リアシート(後席)の間隔も先代モデルと比較して40mmほど拡大しています。

リアシートの足回りがどうしても狭くなってしまうコンパクトカーですが、1シリーズは2019年のモデルチェンジで見事にクリアしているのです。

FRのように動力機構を後ろに配置する必要がなくなった恩恵といえるでしょう。

BMW 3代目1シリーズはあらゆる箇所がデジタル化されている!

BMW 1シリーズは2019年発売の最新型なので、あらゆる面がバージョンアップされています。中でもインパネ周辺のデジタル化は凄まじく、さすが新型輸入車と思う方もいるでしょう。

現代のトレンドと括ってしまえばそのとおりですが、先代モデルとは似ても似つかないデザインになっていることは言うまでもありません。

まず、メーター類が今までアナログ式だったものがデジタルディスプレイに変更された点は注目に値します。直近にモデルチェンジされた3シリーズと非常に似通っており、近未来感を演出してくれるのです。

また、ヘッドアップディスプレイも今回のモデルチェンジで初めて導入されました。

センターコンソール周辺もスマートになり、ドライバーが運転中でも操作しやすいように工夫されています。材質の都合上、若干のチープさを感じるかもしれませんが、各部がデジタル化されている点を考慮すればさほど気になる点ではないでしょう。

さらに、1シリーズの長所は他にもあります。

エンジンの改良や走行性能の改善、スタイリングも含めて総合的にコンパクトカーとしての完成度が高まっており、1シリーズの長所はコンパクトカーとしての正統進化の結果とも言い換えることができるでしょう。

BMW 3代目1シリーズは優れた走行性能を実現

まずはBMW 1シリーズのエントリーモデルのエンジンスペックを見ていきます。

エンジンは直列3気筒のDOHCガソリンエンジンで、最高出力103kW(140PS)/4,600-6,500rpm、最大トルク220Nm(22.4kgm)/1,480-4,200rpm、燃費消費率はWLTCモードで13.7km/lとなっています。

また1シリーズにはクリーンディーゼルモデルである「118d Play Edition Joy+」が用意されています。

エンジンは直列4気筒 DOHCディーゼルで、最高出力110kW(150PS)/4,000rpm、最大トルク350Nm(35.7kgm)/1,750-2,500rpm、燃費消費率はWLTCモードで16.7km/lとなっています。

低回転から高トルクを発揮するのでスムーズな出足の良さから、ストップ&ゴーが多い街乗りでも快適に走行可能です。

そして8速オートマチック・トランスミッションを採用しており、低速から高速までディーゼルエンジンの力を最大限に活かすことができます。

さらに燃費消費率がガソリンエンジンよりも大幅に減少し、走行時の静粛性も向上しています。

BMW 3代目1シリーズの充実した安全装備

BMW 1シリーズは先進安全システムのBMW360°セーフティを採用しています。

BMW360°セーフティに搭載されるリバースアシスト機能は35km/h以下での走行時に、直近50mのドライビングルートを記録し、必要な時はこれまで走行してきたルートを、自動でステアリング操作しながら後退できるようにします。

クロス・トラフィック・ウォーニングは駐車場や視界の悪いT字路を進む際に、横切る車両や歩行者を検知し、ディスプレイに警告表示を行うことでドライバーに危険を知らせます。

BMW SOSコールはクルマの横転や衝突を検知した際や、エアバックが使用されるほどの重大な事故が発生した際にクルマに標準装備された専用通信機器から自動的にSOSコールを発信してくれます。

BMW ドライバー・サポート・デスクは運転中のドライバーに代わってコールセンターのオペレーターが24時間365日体制でさまざまな情報を調べます。

目的地へのルートや飲食店情報など、オペレーターが調べたさまざまな情報がクルマに送信され、ナビゲーション画面に表示されます。
BMW 1シリーズの長所について3つに絞って紹介しましたが、やはり実際に乗ってみるのが一番でしょう。

BMWという高級車としてのネームバリューがあるものだからこそ躊躇してしまいがちですが、新車価格は300万円台と比較的リーズナブルな1台です。

気になっている方は、一度試乗してみるのも良いかもしれません。

※2021年7月現在
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細