スズキ 3代目MRワゴンの特別仕様車を一挙解説|標準仕様車との違いは?(DBA-MF33S型)

スズキ 3代目MRワゴン

※この記事には広告が含まれます

スズキ MRワゴンは、2001年に発売が開始された軽トールワゴンです。名称のMRの由来は、コンセプトカー発表時にミッドシップエンジン・リアドライブを採用していたことからと言われています。

スズキ 3代目MRワゴン(DBA-MF33S型)にはいくつかの特別仕様車が設定されています。

今回はMRワゴンの歴史を押さえつつ、3代目MRワゴンの特別仕様車を紹介します。
Chapter
スズキ 3代目MRワゴンはどんなクルマ?
3代目MRワゴン特別仕様車のスペック表
スズキ 3代目MRワゴンの特別仕様車「10thアニバーサリー リミテッド」
スズキ 3代目MRワゴンの特別仕様車「MRワゴン Xセレクション」「MRワゴン ECO-Xセレクション」

スズキ 3代目MRワゴンはどんなクルマ?

コンセプトカー発表時では、ミッドシップエンジン・リアドライブでしたが、2001年に実際に発売された初代MRワゴンは、FF(前輪駆動)と4WD(4輪駆動)に変更となりMRはマジカル・リラックスの略称とされました。

2006年に発売された2代目MRワゴンは、ターゲットを主婦層に絞り、女性をユーザーとして使い勝手の向上を図る設計となり、今まで以上に実用的で利便性を追求したモデルになっています。

スズキ 3代目MRワゴンは、低燃費、広々とした室内空間、個性あふれるデザインで新しい価値と魅力を兼ね備えた新感覚軽ワゴンをコンセプトに開発され、ターゲットを若者層に切り替えて2011年に発売されました。

新開発のプラットフォームとR06A型エンジンを搭載して、今まで以上の低燃費を実現しています。

クラス最軽量とされるボディサイズは全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,625mm、ホイールベースは2,425mmと2代目MRワゴンと比べて65mmも延長されて、直進安定性の向上と室内の居住空間の確保を実現しています。

エクステリア(外装)はAピラーに角度を与えることで、シャープで特徴的なサイドビューとなり、合わせて良好な視界と広い室内空間をドライバーに付与しています。

インテリア(内装)はシンプルで飽きのこないファブリック地のシートを採用、インパネはホワイトのガーニッシュとグロスブラックのパネルを装備して室内の質感を高めている点が特徴です。

3代目MRワゴン特別仕様車のスペック表

MRワゴン 10th アニバーサリーリミテッド MRワゴン Xセレクション MRワゴン エコ X セレクション
新車価格 129.5万円 129.5万円 138.9万円
中古車価格 0.7〜85.7万円 0.7〜85.7万円 0.7〜85.7万円
ボディタイプ 軽自動車 軽自動車 軽自動車
全高 1,625mm 1,625mm 1,625mm
全幅 1,475mm 1,475mm 1,475mm
全長 3,395mm 3,395mm 3,395mm
燃費 23.2km/L 23.2km/L 27.2km/L
燃料 無鉛 無鉛 無鉛
車両重量 810kg 810kg 820kg
ドア数 5ドア 5ドア 5ドア
乗車定員 4名 4名 4名
排気量 658cc 658cc 658cc
駆動方式 フロント フロント フロント
トランスミッション CVT CVT CVT
ハンドル
最小回転半径 4,400mm 4,400mm 4,400mm
前輪サイズ 155/65R5 155/65R5 155/65R5
後輪サイズ 155/65R5 155/65R5 155/65R5

スズキ 3代目MRワゴンの特別仕様車「10thアニバーサリー リミテッド」

スズキ 3代目MRワゴンの特別仕様車「10thアニバーサリー リミテッド」は、「X」グレードをベースに、MRワゴン誕生10周年を記念した特別なモデルです

インテリアには専用のファブリックシート表皮と、ドアトリムクロスを採用して室内の統一感を高め、ドライブを楽しくする音響にもこだわりフロントとリアに2つずつ、ツイーターとして2つ、合計6つのスピーカーを装備しています。

誕生10周年記念ロゴ入りの専用携帯リモコンカバーも嬉しい装備ですね。


エクステリアとして、フロントには高級感のあるメッキグリルを装備、オートライトシステムとディスチャージヘッドランプで夜間の視認性を確保しています。

誕生10周年を記念した専用エンブレムをバックドアに配して特別感を高めるとともに、ガンメタリック塗装を施した14インチアルミホイールを採用して足元を引き締めます。

ボディカラーは特別設定色のカシスピンクパールメタリック ブラック2トーンルーフをはじめ、全6色を設定した10周年を彩るのに相応しい特別仕様となっています。

スズキ 3代目MRワゴンの特別仕様車「MRワゴン Xセレクション」「MRワゴン ECO-Xセレクション」

スズキ 3代目MRワゴンの特別仕様車「MRワゴン Xセレクション」「MRワゴン ECO-Xセレクション」は2012年に発売された、個性的なエクステリアとこだわりのインテリアの特別仕様車です。

インテリアやエクステリアは「MRワゴン Xセレクション」「MRワゴン ECO-Xセレクション」ともに共通です。

「MRワゴン ECO-Xセレクション」はアイドリングストップシステムを搭載、JC08モードで27.2km/Lの低燃費を実現してエコカー減税の免税対象となっている点が特徴の2WD(2輪駆動)モデルです。

一方、「MRワゴン Xセレクション」では2WD車が75%、4WD車が50%の減税対象となっています。


インテリアには専用ドアトリムクロスと、細い縞模様をあしらった黒色の専用ファブリックシート表皮を採用。

オーディオスイッチ付きのステアリングホイールとシフトノブには質感高い本革を奢って心地の良い操作感を確保。

エアコンルーバーリングやインサイドドアハンドルにはメッキを施し質感の高さを与えています。

専用携帯リモコンカバー付きで、質の良いサウンドを楽しめるように6つのスピーカーを室内に配置してドライブを快適にします。

エクステリアとして、精悍な印象のブラックメッキグリルを装備、オートライトシステムとディスチャージヘッドランプと合わせてフロントマスクをシャープに引き締めます。
14インチアルミホイールで足元をスタイリッシュに飾るとともに、タッチパネルオーディオのスイッチをモチーフとしたデザインの専用エンブレムを配して特別感を演出しています。

ボディカラーは特別設定色の、アーバンブラウンパールメタリック/シルバー2トーンルーフ、グレースブルーパールメタリック、ルナグレーパールメタリック、ミステリアスバイオレットパールの4色のほか、全部で8色を設定している特別仕様車になります。
スズキ 3代目MRワゴンの特別仕様車は環境性能を向上させつつ、インテリアやエクステリアにもこだわったスタイリッシュな軽トールワゴンと言えます。

3代目MRワゴンの使い勝手と実用性の高さを特別仕様車で体感してみてはいかがでしょうか。

※2021年4月現在
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細