BMW X5の歴史|歴代シリーズを比較して解説!!

BMW X5 2001

※この記事には広告が含まれます

BMWのSUVラインアップの中で最も歴史のあるX5。経済性の高いディーゼル、先進的なPHEVそして象徴的なバイパワーエンジンを搭載したハイパフォーマンスモデルという風に、ユーザーがSUVに求める要素を投入し進化してきました。今回はそんなX5の歴史を紹介していきます。

文/写真・萩原文博

萩原 文博|はぎはら ふみひろ

1970年生まれ。10代後半で走り屋デビューし、大学在学中に中古車情報誌の編集部にアルバイトとして加入。1995年より編集部員として編集作業に本格的に携わる。中古車の流通、販売店に精通し、「中古車相場師」として活動。2006年からフリーランスの編集者となり、中古車だけでなく、現在は日本で最も多くの広報車両を借り出して取材を行い、新車でもユーザー視点のバイヤーズガイドを中心に、人気車種の動向や流行りの装備の価値評価などを加味した、総合的に買いのクルマ・グレードの紹介をモットーとしている。

萩原 文博
Chapter
BMW X5の歴史|4代目モデル(現行型)

ドライバーが最も見やすいダッシュボード最上部に配置された10.2インチ高解像度ワイドコントロールディスプレイは独立型のフラットスクリーンを採用し、スタイリッシュなデザインとともに、室内空間に開放感を与えています。Xライン専用のインテリアデザインパッケージとして、「デザイン。ピュア・エクセレンス・インテリア」と「デザイン・ピュア・エクスペリエンス・インテリア」を設定。それぞれのコンセプトにあった配色のエクスクルーシブ・ナッパ・レザー・インテリアとレザー・フィニッシュ・ダッシュボード(コントラストステッチ付)が高級感溢れる室内空間を異なる個性で主張しています。

デビュー当初設定されていたグレードは3種類で、搭載されているパワートレインはxDrive35iには最高出力306ps、最大トルク400Nmを発生しつつ、JC08モード燃費で、10.3km/Lの燃費性能を実現した3L直列6気筒ガソリンターボ+8速ATをはじめ、xDrive35dは最高出力258ps、最大トルク569Nmを発生し、JC08モード燃費14.0km/Lというハイパワーと低燃費が魅力な3L直列6気筒ディーゼルターボ+8速AT。

そしてxDrive 50iは最高出力450ps、最大トルク650Nmという圧倒的なパワーを発生する4.4L V型8気筒ツインターボ+8速ATを用意。乗車定員はグレードによって5人乗りと7人乗りが選べました。そして2015年9月には、初のプラグインハイブリッドモデル、xDrive 40eを追加。2L直列4気筒ガソリンターボエンジン+モーターのPHEVシステムはトータルで最高出力313ps、最大トルク450Nmを発生。時速120kmまでEV走行が可能で、満充電時で約31kmの EV走行が可能でした。運転支援システムでは、夜間や日中の悪天候の中でも優れた視認性を提供し、走行安全性と快適性を高める「アダプティブLEDヘッドライト」やカメラとミリ波レーダー・センサーにより前方の監視を行い安全なドライビングに貢献する革新的運転支援システム「ドライビング・アシスト・プラス」を全車標準装備しています。

BMW X5の歴史|4代目モデル(現行型)

4代目となる現行型X5は2019年2月に日本市場に導入されました。ボディサイズは先代に比べて全長は+25mm、全幅+65mm、全高+10mmそしてホイールベースは+40mm拡大されています。その結果、ゆとりある室内空間を確保しながら、低重心を強調するシルエットとなりました。最も変化を感じるのは、BMWのアイコンであるキドニーグリルで、現行型X5は一体型フレームで縁取られた一体型フレームで縁取られたデザインの大型キドニーグリルとなったことです。これによってアグレッシブな印象を演出しています。先代モデルよりボディサイズは大きくなりましたが、車両前方の骨格に高張力鋼板を多用することにより、強度を高めながら15.5kgの軽量化を実現しました。

サスペンションにはスチール製パーツを採用し、MスポーツモデルにはXモデルとして初めて4輪アダプティブ・エア・サスペンションを導入。各ホイールに装着されたセンサーが常に路面状況および荷重を検知し、必要に応じて上下40mmの間でホイール毎の高さ調整を自動で行うので、安定感のある走りを維持してくれます。
さらに後退時のステアリング操作をサポートするリバース・アシストをはじめ、高性能3眼カメラを搭載したことで、先進の運転支援システムも充実しました。また、AIを活用した音声会話による車両操作機能であるBMWインテリジェント・パートナー・アシスタント、車両をITネットワークに繋ぎ様々な情報にアクセスするBMWコネクテッド・ドライブなど最新のドライバーサポート機能を搭載しています。

そのうえ、現行型X5には3年間の主要メインテナンスの無償提供やタイヤ/キーの破損や紛失の際の費用サポートなどが含まれる「BMWサービス・インクルーシブ・プラス」が全車に付帯されています。グレード構成は3L直列6気筒ディーゼルターボ+8速ATを搭載するxDrive35d、3L直列6気筒ガソリンターボ+モーターのプラグインハイブリッドシステムを搭載するxDrive45e。この両グレードには内外装や装備の異なるスタンダードとMスポーツの2グレードを用意。そのうちxDrive35dMスポーツはオプションでサードシートも装着できる。また4.4L V型8気筒ツインターボ+8速ATを搭載したM50iそしてBMW M社がチューンを施したハイパフォーマンスマシン、X5Mの5種類が用意されています。
BMWのSUVラインアップの中で最も歴史のあるX5。経済性の高いディーゼル、先進的なPHEVそして象徴的なバイパワーエンジンを搭載したハイパフォーマンスモデルとユーザーがSUVに求める要素を上宿しています。最近のトレンドである3列シート仕様も設定するなどプレミアムSUVのパイオニアとしての自負を感じられます。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細