プジョー 2代目5008(P875G06/P87AH01)の乗り心地はいかに!?
更新日:2021.01.27

※この記事には広告が含まれる場合があります
プジョー 2代目5008(P875G06/P87AH01)はi-Cockpitを中心に、使い勝手や走りのクオリティも高められており、あらゆる面で強化されています。その中でも、7人乗りSUVというスタイルへの変化で、乗り心地に変化があったのかが特に気になるところです。
そこで今回は、2代目5008の乗り心地を良くすためにどのような装備や工夫がされているのかをご紹介します。
そこで今回は、2代目5008の乗り心地を良くすためにどのような装備や工夫がされているのかをご紹介します。
プジョー 2代目5008のシートはドライバーを快適にする!
「Allure」「GT BlueHDi」共に、シート素材はテップレザーをベースに作られています。さらに「GT BlueHDi」ではオプションでナッパレザーに変更が可能で、上質で柔らかく手触りの良い素材は、快適な座り心地を提供してくれます。もちろんセカンドシート、サードシートにも装着されます。
また、シートヒーターをはじめとした機能面でも、ドライバーのことを考えた装備が搭載されています。そのひとつがマルチポイントランバーサポートです。こちらの機能は8つのエアークッションが背中から腰にかけてシートに内蔵されてあり、空気圧の膨張、収縮でマッサージを行い、体をほぐしてくれます。
動作のパターンも複数準備されていますので、特にロングドライブの際にはありがたみが感じられる機能です。
セカンドシートでの乗り心地ですが、こちらは独立座席になっているとはいえ、座席自体は密着した状態なので、成人男性が3人座るとなると多少窮屈になってしまい、フロントシート(前席)の乗り心地と比べるとさすがに見劣りしてしまう部分があります。
しかし、前後スライドが150mm可動出来ることや、5段階のリクライニング調整が可能となっています。それに加え、センタートンネルがないことも良いポイントです。
ちなみによく比較されるマツダCX-8にはセンタートンネルがあり、特に7人乗りSUVのようなサイズでは圧迫感を感じるので、その点はプジョー 2代目5008の方が乗りやすく作られています。
また、シートヒーターをはじめとした機能面でも、ドライバーのことを考えた装備が搭載されています。そのひとつがマルチポイントランバーサポートです。こちらの機能は8つのエアークッションが背中から腰にかけてシートに内蔵されてあり、空気圧の膨張、収縮でマッサージを行い、体をほぐしてくれます。
動作のパターンも複数準備されていますので、特にロングドライブの際にはありがたみが感じられる機能です。
セカンドシートでの乗り心地ですが、こちらは独立座席になっているとはいえ、座席自体は密着した状態なので、成人男性が3人座るとなると多少窮屈になってしまい、フロントシート(前席)の乗り心地と比べるとさすがに見劣りしてしまう部分があります。
しかし、前後スライドが150mm可動出来ることや、5段階のリクライニング調整が可能となっています。それに加え、センタートンネルがないことも良いポイントです。
ちなみによく比較されるマツダCX-8にはセンタートンネルがあり、特に7人乗りSUVのようなサイズでは圧迫感を感じるので、その点はプジョー 2代目5008の方が乗りやすく作られています。
プジョー 2代目5008の高い走行能力
プジョー 2代目5008は2種類のエンジンが採用されています。「Allure」に搭載されている1.6L PureTechガソリンターボエンジンは、軽量でコンパクトということに加え、燃費性能も優れていながら、しっかりとパワーとトルクも兼ね備えており、その実力は自然吸気2.0Lクラスのエンジンをも凌ぐと言われています。
「GT BlueHDi」には、2.0L BlueHDi ディーゼルエンジンが搭載されており、プジョー最先端のクリーンテクノロジーによって、同レベルのエンジンと比較した際のCO2排出量や燃費消費量が優れたエンジンとなっており、加速性能、燃費、環境性能全てが優れています。
いずれのエンジンも低回転時のトルクの強さとパワーが最大の特性となっています。そしてそれを活かすための機能が、最新鋭の8速エフィシェント・オートマチック・トランスミッション(以下、EAT8)です。
このEAT8によって低回転時のトルクを活かして全速度域に伝えることで、最大限のパフォーマンスを引き出し走行性能の向上に成功しています。
また、ホイールベースを長くとることで、室内のゆとりを大きくするだけでなく、直線の安定性を高めたり、揺れの影響を軽くするといった効果が得られることで、静粛性の向上にもつながり乗り心地をよくしています。
そしてEMP2という先進のプラットフォームを採用することで、加速性や俊敏性、ハンドリング性能の強化をもたらすと同時に、燃費の向上によるCO2低減といった効果ももたらしてます。
「GT BlueHDi」には、2.0L BlueHDi ディーゼルエンジンが搭載されており、プジョー最先端のクリーンテクノロジーによって、同レベルのエンジンと比較した際のCO2排出量や燃費消費量が優れたエンジンとなっており、加速性能、燃費、環境性能全てが優れています。
いずれのエンジンも低回転時のトルクの強さとパワーが最大の特性となっています。そしてそれを活かすための機能が、最新鋭の8速エフィシェント・オートマチック・トランスミッション(以下、EAT8)です。
このEAT8によって低回転時のトルクを活かして全速度域に伝えることで、最大限のパフォーマンスを引き出し走行性能の向上に成功しています。
また、ホイールベースを長くとることで、室内のゆとりを大きくするだけでなく、直線の安定性を高めたり、揺れの影響を軽くするといった効果が得られることで、静粛性の向上にもつながり乗り心地をよくしています。
そしてEMP2という先進のプラットフォームを採用することで、加速性や俊敏性、ハンドリング性能の強化をもたらすと同時に、燃費の向上によるCO2低減といった効果ももたらしてます。
<次のページに続く>