ホンダ グレイスの多彩な長所(メリット)とは?

ホンダ グレイス

※この記事には広告が含まれる場合があります

ホンダ グレイスは2014年12月1日より販売開始されたコンパクトセダンです。コンセプトである「コンパクトセダンの刷新」に基づき、コンパクトカーの使いやすさと上級セダンの安定感を併せて開発されました。クルマの顔であるフロントフェイスは精悍な顔立ちで、ボディ全体のシルエットは流れるように美しく気品が溢れています。

落ち着いた大人向けのクルマと思いきや、セダンの中ではリーズナブルで使いやすさにも特化しているので若年層からファミリー層など幅広い層からも人気を博しています。そんな多くのユーザーから高評価を獲得しているグレイスにはたくさんの魅力が詰まっています。優れた走行性能から室内の使い勝手まで多彩な長所について注目してみました。

文・PBKK
Chapter
力強い走りと低燃費を実現するハイブリッドシステム搭載
充実の安全装備 ホンダセンシング
5ナンバーサイズの取り回しの良いコンパクトボディ
セダンの上質な雰囲気が漂う室内空間
収納力の高さも必見!
ホンダ グレイスは高級感と実用性を兼ね揃えたとっておきの1台!

力強い走りと低燃費を実現するハイブリッドシステム搭載

2014年12月に登場したグレイス初代モデル(GM4/5/6/9型)はハイブリッド専用車として販売開始されました。2016年6月には中位グレード「HYBRID LX」にガソリン車がラインアップされましたが、グレイスといえばハイブリッド車というイメージを持たれる方も多くいるのではないでしょうか。

ハイブリッド車はモーターとエンジンの力で走行するクルマのことです。モーターは電力で回っているため、高速道路や坂道など加速が必要な場面でガソリン消費を抑えることができます。
グレイスには同社のフィットやヴェゼルにも搭載されている「SPORT HYBRID i-DCD」のハイブリッドシステムを採用。エンジンの代わりに電力とモーターの力で静粛性の高いスムーズなEVドライブを実現しています。またFF車(フロントエンジン・フロントドライブ)で最高燃費34.8km/L(JC08モード)を達成し、低燃費として優秀な数字を叩き出しました。

静かでなめらかな発進を行うEVドライブも実現していますが「1.5L 直噴 DOHC i-VTEC」のエンジンを採用しているので力強く馬力のある走行も実現しているのでさまざまな場面に対応してくれそうです。

充実の安全装備 ホンダセンシング

グレイスは、パワフルかつ低燃費な走行性能に加えドライバーの気持ちに寄り添う安全装備も充実。スタンダードモデルの「HYBRID DX」とガソリン車「LX」以外の全てのグレードにはホンダの先進安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」が標準搭載されています。ホンダセンシングの中身は実に豊富です。

前走車や対向車また歩行者などを検知し衝突する可能性がある場合に自動でブレーキをかけ衝突回避また衝突軽減をする「衝突被害軽減ブレーキ」、車線を検知しはみ出した際に知らせてくれる「路外逸脱抑制機能」や前走車と最適な車間距離を取ってくれる「アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)」など万が一の場面で事故を軽減したり、普段から予防をしドライバーに安全運転を意識させる機能が満載です。
また運転する環境を整える機能も詰まっています。「オートハイビーム」は夜間や視界が暗くなってきた際、自動のハイビームで辺りを照らします。視界が良好になることでクルマや歩行者などとの接触を防ぐことができるので非常に便利です。

さらに対向車とのすれ違いの際は自動でロービームに切り替えます。対向車に乗車している人が光の眩しさで運転しづらくならないようになっているのがポイント。対向車がいなくなり、また暗くなってきたらハイビームに切り替えてくれるので手間もかからず安心です。

乗り心地や車内環境なども運転する上で大事ですが、最も重要なのが安全装備です。自分はもちろん乗車した人や、周りで運転するクルマに対しても快適な安全を保つことができるので欠かせない装備の1つといえます。グレイスにはそんな思いやりを感じる安全機能がいろいろと装備されているので、日々のドライブも安心して楽しむことができます。
<次のページに続く>
次ページ
5ナンバーサイズの取り回しの良いコンパクトボディ
商品詳細