ホンダ グレイスの後部座席(リアシート)の使い勝手はいかに?

ホンダ グレイス

※この記事には広告が含まれる場合があります

ホンダ グレイスは、コンパクトカーが持つ優れた燃費性能とアッパーミドルセダンの持つ上質な室内や走行性を兼ね揃えた5ナンバーサイズの4ドアセダンです。スポーティーなデザインでありながら流れるように美しいフォルムを持ち、優れたデザイン性のみならず高い空力性能を持つグレイスは乗車した全ての人を魅了します。

セダンの中でもコンパクトなボディサイズが特徴ですが、車内はどのような空間が広がっているのでしょうか。今回は、ホンダ グレイスの後部座席の乗り心地と使い勝手に注目しました。

文・PBKK
Chapter
コンパクトセダンを誇るグレイス
ラグジュアリーな後部座席の室内空間
上質なシートでさらに心地良く
車内環境をアップさせる快適機能
細かい場所にちりばめられた便利な収納機能も
シートアレンジで後部座席まで荷室スペースに

コンパクトセダンを誇るグレイス

ホンダ グレイスは「コンパクトセダンの刷新」をコンセプトに掲げ、2014年12月1日より日本国内で販売が開始されました。2017年にはマイナーチェンジされています。ホンダの安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を採用し、衝突被害軽減ブレーキなどの安全装備を追加しています。
一見フィットのようですが、グレイスはノッチバックスタイル。大量の荷物を積載できるトランクが付いています。コンパクトながらも優れた収納力を持ち、さらにはセダンの落ち着きを感じせるトップクラスの広い室内空間を実現。

そんな開放的な室内空間を確保しながらも、小回りが利いて取り回しの良さも兼ね揃えています。最小回転半径5.1mと、FFのセダンにしては扱いやすさは抜群。日本特有の狭い道路もスイスイと走りやすくなっています。
グレイスのグレードは、スタンダードグレードの「DX」、中位グレードの「LX」、最上級グレードの「EX」で構成されており、ガソリン車の他にハイブリッド車も設定されています。

ハイブリッド車でも車両重量は1,200kgと軽量なので、これもまた軽快な走りを演出できる理由の1つです。グレイスはコンパクトでハイブリッド、そしてセダンの高級感も持ち合わせ、さまざまなモデルの魅力を詰め込んだ1台です。

ラグジュアリーな後部座席の室内空間

コンパクトながらも溢れんばかりに高級感が詰め込まれ、さらにハイブリッドカーの特性を持つホンダ グレイス。存在感のあるボディのみならず、室内も上質な空間が広がっています。グレイスの室内寸法は、全長2,040mm×全幅1,430mm×全高1,475mmです。

低設計の車高ながら、室内高は1,230mmと十分なヘッドクリアランスが確保されています。自然な姿勢で運転しやすい運転席をはじめ、乗車した全ての人が快適に過ごせるようにゆとりのある広々とした室内空間を実現しています。運転しやすい前席に加え、今回注目したグレイスの後部座席には優れた居住空間が広がっています。

前席と後部座席の間隔は足を伸ばせるくらいのたっぷりとした余裕のあるスペースが確保されています。子供や小柄な方の乗車時にわかりますが、まるで部屋で過ごしているかのような驚きの広さです。もちろん、成人男性が足を組んだり3人乗車しても窮屈さを全く感じさせないので、のびのびとゆったりとした空間でドライブを楽しむことができます。

またインテリアカラーに黒基調を採用することにより、ラグジュアリーな空間をさらに盛り上げます。ファブリックやプライムスムースなど質感の異なる黒を入れることで、高級感ある室内空間を実現。存在感あるグレイスは、室内からも魅力が溢れかえっています。
<次のページに続く>
次ページ
上質なシートでさらに心地良く
商品詳細