リサイクル料金を支払うと自動車リサイクル券が発行される!?

リサイクル

※この記事には広告が含まれます

クルマのオーナーであれば、リサイクル料を払っていることと思います。しかし、どんな理由で取られているのか、またどんな使い方がなされているのか、気になりませんか?
Chapter
リサイクル料金とは?
自動車リサイクル法の導入によりリサイクル券を発行するように
リサイクル料金はどこに使われる?
リサイクル料金はどれくらい?
リサイクル法施行前の自動車でも支払う必要があるの?

リサイクル料金とは?

クルマの購入時に支払うリサイクル料金。その証明として発行されるものが「自動車リサイクル券」で、車検証ケースのなかに入っている方が大半だと思います。リサイクル料は、車種やグレードごとに一定額課せられており、通常は新車、中古車に限らずクルマを購入した際に支払っています。

リサイクル料を支払う法律(使用済自動車の再資源化等に関する法律)は2000年に制定、2005年から施行されています。では、このリサイクル料は、なんのために支払っているのでしょうか?

自動車リサイクル法の導入によりリサイクル券を発行するように

2000年頃といえば、地球温暖化など環境意識の高まった時期であり、クルマ業界も一気にエコ、ダウンサイジングなどに傾いていった時期でもあります。

そんな時代背景もあり、使用済自動車(廃車)から出る資源をリサイクルして有効活用するため、自動車メーカーもリサイクルの責任をはたし、また自動車の廃車時にかかるリサイクル費用を、基本的に新車購入時にリサイクル券購入というカタチで支払っています。

要するに、資源を循環し、環境にやさしいクルマ社会に向けて努力しましょう、という取り組みとなっているわけです。

リサイクル料金はどこに使われる?

クルマが廃車される際は、その8割が再利用され、残りの2割がシュレッダーダスト(くずごみ)として埋め立て処分されていました。しかし、最終処分場の不足により処分コストが上がってしまうこと、エアコンのフロンガスが環境破壊の要因になっていることなどから、しっかり回収処分をしよう、という流れになりました。

リサイクル料は、こうしたシュレッダーダスト、フロンガス、また解体時に専門技術の必要なエアバッグの処分に使われています。

リサイクル料金はどれくらい?

リサイクル料は、クルマのサイズや仕様によって変わります。

・軽・小型乗用車(コンパクトカー エアバッグ類4個、エアコン有り)…7千円~1万6千円程度
・普通乗用車(エアバッグ類4個、エアコン有り)…1万円~1万8千円程度
・中・大型トラック(エアバッグ類2個、エアコン有り)…1万円~1万6千円程度
・大型バス(エアバッグ類2個、エアコン有り)…4万円~6万5千円程度

リサイクル法施行前の自動車でも支払う必要があるの?

現在、リサイクル法施行前のヒストリックカーを所有している方も多くおられます。そうしたクルマでも冒頭述べたように、リサイクル料を支払わなければなりません。リサイクル法施行後、すでに車検を取得している方は、皆リサイクル料を払っているという解釈で間違いないでしょう。

ただし、以前購入してリサイクル法の施行前に廃車、ガレージで保管しているといったクルマの場合は、当然リサイクル料を払っていませんので、車検を再取得の際、あるいは解体する際にリサイクル料を払うことになります。

このリサイクル法の導入で、現在自動車の再資源化率はなんと99%になっているとのことです。オーナーとしては出費が増えてしまうリサイクル料ですが、持続可能な社会という観点で考えれば支出は当然と考えるべきでしょうね。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細