購入したからこそわかるランエボⅡの魅力|90年代も今も中古でしか買えない「ランエボⅡ」
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
80年代から90年代にかけて、「ハイパワー4WD」がひとつのムーブメントになりました。それを牽引してきたのは、“ランエボ”こと三菱 ランサーエボリューションです。2016年を最後に絶版となった同モデルですが、その輝きはいまだ消えていません。
文・山崎友貴
文・山崎友貴
WRCブームと共にやってきたモンスターたち
1990年代、それはWRC(世界ラリー選手権)とハイパワー4WDの時代でした。トヨタ セリカ GT-FOURや三菱 ギャラン VR-4、そしてスバル レガシィが世界の舞台で活躍したことから、日本でもWRCが認知され、多くの雑誌やビデオが発売。ベース車両も好調な販売を記録しました。
当初は、ランチアやフォードに、トヨタ、三菱が絡むという4強で、スバルのレガシィはそれらを追従するというポジションでした。しかし、1993
年にインプレッサを投入すると、流れは大きく変わっていきます。
同じ年、三菱は車重の重いギャラン VR-4に代わり、同じエンジンを積み、車重が150kg以上も軽い「ランサーエボリューションⅠ」を投入。その後、WRCは、2000年代まで、ランサーとインプレッサの熾烈な戦いが続いていくことになるのです。
このころの自動車界というのは、じつ興味深い車がいっぱいでした。ランエボやインプレッサはもちろんこと、セリカ GT-FOUR、日産 パルサー GTi、ダイハツ シャレード 926ターボなどなど。環境性能などという言葉とはほど遠いモデルばかりで、とにかくラリーで速く走るために…というのが開発の主眼。そして好景気もあってか、造りも豪奢で、ユーザーの心を惹きつける車ばかりでした。
そんななかで僕が愛車に選んだのは、1994年に登場した「ランサーエボリューションⅡ」でした。
当初は、ランチアやフォードに、トヨタ、三菱が絡むという4強で、スバルのレガシィはそれらを追従するというポジションでした。しかし、1993
年にインプレッサを投入すると、流れは大きく変わっていきます。
同じ年、三菱は車重の重いギャラン VR-4に代わり、同じエンジンを積み、車重が150kg以上も軽い「ランサーエボリューションⅠ」を投入。その後、WRCは、2000年代まで、ランサーとインプレッサの熾烈な戦いが続いていくことになるのです。
このころの自動車界というのは、じつ興味深い車がいっぱいでした。ランエボやインプレッサはもちろんこと、セリカ GT-FOUR、日産 パルサー GTi、ダイハツ シャレード 926ターボなどなど。環境性能などという言葉とはほど遠いモデルばかりで、とにかくラリーで速く走るために…というのが開発の主眼。そして好景気もあってか、造りも豪奢で、ユーザーの心を惹きつける車ばかりでした。
そんななかで僕が愛車に選んだのは、1994年に登場した「ランサーエボリューションⅡ」でした。
じゃじゃ馬のイメージだが、意外とおおらか!?
もともとエボⅠ、Ⅱのベースになったランサーというのは、非常に地味なおじさんセダンでした。教習車に使われるような車種で、ギャランVR-4のような華やかさとは皆無だったのです。
ですので、このランサーをベースにエボⅠが出たときには、多くのラリーファンは度肝を抜かれたと思います。カエルだと思っていたら、白馬の王子様だったような衝撃です。
その魅力は、ハイパワーなエンジンとフルタイム4WDを組み合わせたパワートレインはもちろんですが、なんと言ってもあの派手なエクステリアに多くのファンが惹かれました。
大きな開口部を持ったフロントバンパー、冷却のためのボンネットインテーク&アウトレット、そして大型のリアスポイラー。それはライバルのインプレッサも同じでした。STiバージョンというラリーベースモデルを発売し、あちらはエンジン冷却という裏テーマがあるのに、それを隠し、洗浄用としたラジエター水噴射装置まで付いていました。後に僕が購入したインプレッサWRX STi Ver.3にはルーフベンチレーターまで標準装備されていました。
WRCべースモデルの魅力は、やり過ぎとも思える装備類。一般人がそれを使いこなすよしもありませんが、”本物感”のある装備こそがユーザーの心に刺さったのだと思います。
ちなみに僕がエボⅡを中古で購入したのは、新車が限定販売でなかなか手に入らなかったからです。また発売されても、数日で売り切れるという状態だったので、中古でしか手に入れる方法がなかったのです。そこで、エボⅢの発売発表のタイミングを待って、走行距離が伸びておらず、モータースポーツに使っていない車両を探して購入しました。
ですので、このランサーをベースにエボⅠが出たときには、多くのラリーファンは度肝を抜かれたと思います。カエルだと思っていたら、白馬の王子様だったような衝撃です。
その魅力は、ハイパワーなエンジンとフルタイム4WDを組み合わせたパワートレインはもちろんですが、なんと言ってもあの派手なエクステリアに多くのファンが惹かれました。
大きな開口部を持ったフロントバンパー、冷却のためのボンネットインテーク&アウトレット、そして大型のリアスポイラー。それはライバルのインプレッサも同じでした。STiバージョンというラリーベースモデルを発売し、あちらはエンジン冷却という裏テーマがあるのに、それを隠し、洗浄用としたラジエター水噴射装置まで付いていました。後に僕が購入したインプレッサWRX STi Ver.3にはルーフベンチレーターまで標準装備されていました。
WRCべースモデルの魅力は、やり過ぎとも思える装備類。一般人がそれを使いこなすよしもありませんが、”本物感”のある装備こそがユーザーの心に刺さったのだと思います。
ちなみに僕がエボⅡを中古で購入したのは、新車が限定販売でなかなか手に入らなかったからです。また発売されても、数日で売り切れるという状態だったので、中古でしか手に入れる方法がなかったのです。そこで、エボⅢの発売発表のタイミングを待って、走行距離が伸びておらず、モータースポーツに使っていない車両を探して購入しました。
ランエボⅡはフロントヘビー&テールハッピーで、その要因としてタイヤやブレーキの容量不足などがよく言われていました。大雨の日に高速道を走ると、4WDなのにテールがツーっと流れ始めるようなシーンもよくありました。
一方で、搭載される4G63型2.0L 直4ターボエンジンは、ハイパワーのわりに扱いやすいエンジンでした。ロングストロークだったため、どこから踏んでも太いトルクが得られ、アクセルワークもシフトワークも楽。意外とのんびりと運転できたものです。
ちなみに、ライバルであるインプレッサは、EJ20型水平対向ターボエンジンがショートストロークだったため、ちょっと油断するといきなりトルクを失い、おいしい回転域を維持するのに頻繁なシフトチェンジを必要とする神経質さがありました。
一方で、搭載される4G63型2.0L 直4ターボエンジンは、ハイパワーのわりに扱いやすいエンジンでした。ロングストロークだったため、どこから踏んでも太いトルクが得られ、アクセルワークもシフトワークも楽。意外とのんびりと運転できたものです。
ちなみに、ライバルであるインプレッサは、EJ20型水平対向ターボエンジンがショートストロークだったため、ちょっと油断するといきなりトルクを失い、おいしい回転域を維持するのに頻繁なシフトチェンジを必要とする神経質さがありました。
新しいランエボがいいランエボ
ランエボはその後、どんどん改良されながら進化し、2016年の4月のXファイナルエディションまで販売されることになります。
その間、代を重ねるごとに、駆動トルクを自動制御して旋回性能を向上させる電子デバイスや連続可変バルブタイミング機構搭載のエンジンが載せられるなど、外観だけではなくメカニズムも様変わりして行きました。
ですが、正直なところ初期のファンとしては、ランエボとして魅力あるモデルは、エボⅤが最後だと思っています。エボV以降も、三菱はWRCで勝ち続けていましたが、マシン自体が美しくなりすぎて、本質が失われてしまったような印象を受けていたのは事実です。
それは好みの問題もありますし、実際は「新しいランエボがいいランエボ」であることに間違いないのですが…。
現在、中古車市場を見ると、安い個体は50万円以下で見つけることができます。ほとんどが、エボⅣ以降のモデルですが、僕が乗っていたⅡもわずかながら流通していました。ただし、20年以上前の車両ですので、いまから購入して安心して乗るには、十分なメンテナンスを受けているという条件付きということになります。もし、これからランエボに乗るのであれば、できるだけ新しい年式の車両の方が良いかと思います。
ランサーエボリューションは、いまでも「もう一度乗ってみたいな」と思わせてくれる車です。モータースポーツのために生まれて、三菱自動車の衰退とともに消えた名車。もし復活するなら、どんなカタチになるのか、とても楽しみです。
その間、代を重ねるごとに、駆動トルクを自動制御して旋回性能を向上させる電子デバイスや連続可変バルブタイミング機構搭載のエンジンが載せられるなど、外観だけではなくメカニズムも様変わりして行きました。
ですが、正直なところ初期のファンとしては、ランエボとして魅力あるモデルは、エボⅤが最後だと思っています。エボV以降も、三菱はWRCで勝ち続けていましたが、マシン自体が美しくなりすぎて、本質が失われてしまったような印象を受けていたのは事実です。
それは好みの問題もありますし、実際は「新しいランエボがいいランエボ」であることに間違いないのですが…。
現在、中古車市場を見ると、安い個体は50万円以下で見つけることができます。ほとんどが、エボⅣ以降のモデルですが、僕が乗っていたⅡもわずかながら流通していました。ただし、20年以上前の車両ですので、いまから購入して安心して乗るには、十分なメンテナンスを受けているという条件付きということになります。もし、これからランエボに乗るのであれば、できるだけ新しい年式の車両の方が良いかと思います。
ランサーエボリューションは、いまでも「もう一度乗ってみたいな」と思わせてくれる車です。モータースポーツのために生まれて、三菱自動車の衰退とともに消えた名車。もし復活するなら、どんなカタチになるのか、とても楽しみです。