アウディの"4つの丸い輪っか"のロゴマークに隠された秘密とは?
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
アウディのエンブレムには丸い輪っかが4つきれいに並んでいます。非常にシンプルで素っ気ないデザインですが、じつはその裏には歴史が隠されていました。第二次大戦前夜、アドルフ・ヒトラーも関係しているアウディのロゴマークの秘密に迫ります。
文・西山昭智
文・西山昭智
アウディの丸4つのロゴについて①|世界恐慌に端を発する4つの輪っか
4つの輪っかがきれいに横並びしているアウディのロゴは、フォーリングスと呼ばれています。じつはこの4つの輪っかというのが重要で、このロゴマークを作ることになった発端は1929年の世界恐慌までさかのぼります。
当時のドイツではメルセデス・ベンツを筆頭に多くの自動車メーカーが存在していました。しかしこの世界恐慌という突然起きた経済的危機を乗り切るべく、アウディ、ヴァンダラー、ホルヒ、DKWというドイツ4社の自動車メーカーが結成し、1932年にアウトウニオン(AUTO UNION)という連合を組んだのです。
ちなみにそれまでアウディはまったく違ったエンブレムを掲げていましたが、今後この連合で作られる自動車にフォーリングスを使うことになりました。
そしてこのアウトウニオンをいち早く政治的に利用しようとしたのが、あのアドルフ・ヒトラーだったのです。
当時のドイツではメルセデス・ベンツを筆頭に多くの自動車メーカーが存在していました。しかしこの世界恐慌という突然起きた経済的危機を乗り切るべく、アウディ、ヴァンダラー、ホルヒ、DKWというドイツ4社の自動車メーカーが結成し、1932年にアウトウニオン(AUTO UNION)という連合を組んだのです。
ちなみにそれまでアウディはまったく違ったエンブレムを掲げていましたが、今後この連合で作られる自動車にフォーリングスを使うことになりました。
そしてこのアウトウニオンをいち早く政治的に利用しようとしたのが、あのアドルフ・ヒトラーだったのです。
アウディの丸4つのロゴについて②|ヒトラーが国威掲揚のために利用
1930年代というのは自動車レースの最盛期ともいっていいほど、ヨーロッパ各国が威信をかけて闘っていました。しかし当時のレースシーンはフランスのプジョーやブガッティ、イタリアのフィアット、アルファロメオ勢が表彰台を独占し、ドイツ勢は活躍することができませんでした。
そこでヒトラーは、アウトウニオンに巨額の資金援助をすることで、レースシーンにおけるドイツの国威掲揚とナチスのプロパガンダに利用することにしたのです。
そこでヒトラーは、アウトウニオンに巨額の資金援助をすることで、レースシーンにおけるドイツの国威掲揚とナチスのプロパガンダに利用することにしたのです。
アウディの丸4つのロゴについて③|グランプリシーンで目覚ましい活躍を遂げる
その結果に誕生したレースカーが、ミドシップの最高傑作との呼び声も高いPワーゲンでした。なんとV型16気筒エンジンをミドシップに搭載したモンスターマシーンで、開発にはあのフェルディナント・ポルシェ博士が携わっていたことは有名です。
開発されるやたちまち世界最高記録のレコードを更新したこのマシンは、メルセデス・ベンツとともにレースシーンで燦然たる活躍を見せ、1936年のグランプリでは年間王者を獲得、アウトウニオンとドイツ、そしてナチスの名を世界に広めたのです。
開発されるやたちまち世界最高記録のレコードを更新したこのマシンは、メルセデス・ベンツとともにレースシーンで燦然たる活躍を見せ、1936年のグランプリでは年間王者を獲得、アウトウニオンとドイツ、そしてナチスの名を世界に広めたのです。
ヒトラーの国策のために利用されてしまったアウトウニオン。そのロゴマークは4社が平等に扱われているため同じ大きさの正円で描かれています。
戦後4社は吸収合併等を経て、アウディブランドが残る結果となりました。いったんはフォーリングスをやめていたものの1994年にアウディは自社のロゴマークにあの4つの輪っかを復活させています。
戦後4社は吸収合併等を経て、アウディブランドが残る結果となりました。いったんはフォーリングスをやめていたものの1994年にアウディは自社のロゴマークにあの4つの輪っかを復活させています。
西山昭智
大学卒業後自動車雑誌の編集部へ入社。アメリカ車を皮切りに輸入中古車やスーパーカー専門誌の編集部を経て独立。現在も紙媒体の自動車雑誌で編集および執筆を行なっている。正規販売ディーラーや中古車専門店などに取材を行なうことが多く、現場でしか聞けない業界の裏話的なものも取り扱い中。好きな車はフランス車。