ADO E-BIKE

【最大距離100km ⁉︎ 】人工関節持ちが足のリハビリ!電動アシスト自転車「ADO Air 20」で、史上最強距離にチャレンジしてみたよ!

ADO 動画書き起こし記事 6月14日公開分
アウトドアを楽しむ方は普段どのようなことをしますか?釣り?キャンプ?サイクリング?

休日に爽やかな風を切って自転車で遠くに出かけるのも最高ですよね。

今回はアウトドア系YouTuberの「merino ch♥ / めりのちゃんねる」さんに、長距離のサイクリングにぴったりな「ADO Air 20」を走行していただきました!

めりのさんは原宿駅から東京ディズニーリゾート入口までの約40kmに挑戦!

無事に走り切ることが出来たのでしょうか?必見です!
Chapter
持久力があるって本当?「ADO Air 20」の実力確認!
まずは原宿駅から秋葉原駅までゆっくりサイクリング
秋葉原駅から東京ディズニーリゾートを目指す!
目的地に無事到着!「ADO Air 20」で走った距離の合計は…?

持久力があるって本当?「ADO Air 20」の実力確認!

今回めりのさんに試乗してもらう自転車は持久力が自慢の「ADO Air 20」。

1回の充電で最大100km走り続けることができる、ロングドライブに適した電動アシスト自転車です。

普段バイクで長距離ドライブを楽しんでいるめりのさんも、初めての「ADO Air 20」に興味津々な様子!

まずは原宿駅から秋葉原駅までゆっくりサイクリング

早速めりのさんは原宿駅から秋葉原駅に向けてスタートしました!

交通量の多い道路をゆっくりと安全に運転していきます。

力強い漕ぎ出しでスイスイ進んでいます!
5kmほど走り、四ツ谷駅に差し掛かったあたりでめりのさんはあることに気が付きます。

「全然足が疲れていない!」

ペダルを漕ぎ続けても疲れない秘密は、「ADO Air 20」は高出力のモーターを採用している点にあります。

350Wの高出力モーターを搭載しているため、従来の電動アシスト自転車よりもペダリングをしっかりサポート。

そのため、長距離のサイクリングでも足が疲れにくく快適です!

秋葉原駅から東京ディズニーリゾートを目指す!

中間地点である秋葉原駅に辿り着いためりのさん。

ここからは「ADO Air 20」のアシストを借りながら最終地点の東京ディズニーリゾート入口を目指します。

「ADO Air 20」のアシストモードは全部で3段階。

めりのさんは最大アシストの3を使って、先ほどよりもスイスイ進んでいきます!
途中、めりのさんは疲れを感じて土手で休憩を挟みました。

日没も迫ってきており、目的地に到着できるか不安そうな様子ですが、果たして無事最後まで走りれるのでしょうか?

目的地に無事到着!「ADO Air 20」で走った距離の合計は…?

原宿駅から東京ディズニーリゾート入口まで無事に完走しためりのさん。

気なる総走行距離は…?

なんと40km

充電が切れることなく、最後まで走り切ることが出来ました!

1回の充電で最大航続距離100kmを誇る「ADO Air 20」。その持久力を体感していただけたようです。

めりのさんは最後に、「しっかりとしたアシストのおかげで、足が痛くなったとしても長距離走行に対する不安が軽減されました!」と嬉しそうにお話してくれました!

動画本編では詳しい走行の様子を紹介していますので、ぜひご覧ください!

ADO

ADO Air 20 折りたたみ電動アシスト自転車

169,000円(税込)

最大 30,000 km持続するメンテナンスフリーのカーボンベルト搭載!通勤通学にもおすすめの電動アシスト自転車!

「ADO Air 20」は、疲れを感じさせないスムーズな乗り心地と強力なアシスト機能が搭載された電動アシスト自転車です。

サビに強いカーボンベルト駆動によって、最大30,000kmケアフリーでメンテナンスもラクラクなので、通勤通学にもおすすめ!

専用アプリとの連携で走行速度や距離、ナビなどを確認できる他、走行しながらのスマホ充電も可能。

日々のサイクリングがより楽しくなる快適機能が満載です。

最大航続距離
100km
モーター出力
350w
最大アシスト速度
24km
タイヤサイズ
20インチ
耐荷重
120kg
対応身長
150~200cm
折りたたみ最大サイズ
約680×860mm
‎重量
約18kg

ADO E-BIKE

ADOブランドはドイツで起業し、ヨーロッパで徐々に消費者から愛される電動アシスト自転車ブランドへと成長しました。
2024年には正式に日本市場へ進出し、日本の消費者にお目にかかります。

我々は、日本のユーザーに向けて、ファッション性、技術性、高品質を兼ね備えた電動アシスト自転車製品と、信頼できるローカライズされたアフターサービスを提供することに尽力致します。

弊社は既に東京にてアフターサービスセンターとローカル倉庫を設立しており、2024年にはさらに力を入れ、サービス範囲拡大と品質向上を目指し、日本のユーザーの生活をより豊かにすることを目標として掲げています。
ADOは、環境への配慮と卓越した製品品質に焦点を当て、持続可能な未来の実現に貢献しています。
ADOは若いブランドではありますが、電動アシスト自転車の品質において、他社に引けを取らない自信がございます。

【特徴と強み】
・豊富な経験と実績:ADO(エーディーオー)は電動アシスト自転車分野において、数百、数千の信頼性実験データに基づく一連の専門的な実験設備を持ち、技術面では多くの画期的な特許を蓄積しています。 その結果、製品の品質においては、多くの競争相手よりも優位を保っています。ADOはこれまでの実績を元に、革新的な技術と高品質な製品により市場での地位を確立しています。

・独自のブランド哲学:ADOはECOな環境を重視し、その価値観を製品に反映させています。 私たちは持続可能な製造プロセスと素材の選定に努め、環境にやさしいアプローチを追求しています。

・自信をもって挑む品質:ADOは若いブランドでありながら、電動アシスト自転車の品質について自信を持っています。 競争相手に負けない高品質な製品を提供することをお約束いたします。

ADO電動アシスト自転車は、常に進化し続ける市場で、革新的な製品と共にお客様の期待に応えることをお約束いたします。
私たちは将来のモビリティにおいて積極的な役割を果たし、お客様に価値あるライフスタイルを提供してまいります。

ADO E-BIKE
商品詳細