太いほうが疲れにくい?ステアリングの太さによって、何が変わるのか?

フェラーリ ホーン ステアリング

※この記事には広告が含まれます

ステアリングはデザインも大事ですが、常に握って操作するパーツなので、握り部分の太さや断面形状、手触り、直径など、さまざまな好みが存在します。自分にとってベストなステアリングを選ぶには、どんなことを基準に考えれば良いのでしょうか?
Chapter
ステアリングのサイズは?
ステアリングは太いほうがいい?細いほうがいい?
ストレスのない握り方とは?
意外な盲点。ステアリングの奥行き

ステアリングのサイズは?

標準で装着されているステアリングの大きさは、約370φ~400φ。直径370mmといったところです。

以前は丸型で直径350mm以上ないと車検に通りませんでしたが、規制緩和によって楕円形やいわゆるD型のような形状、またハンドル径が350mm以下であっても、運転者が容易かつ確実に操作できれば車検に通るようになりました。

エアバックの無い社外品に交換したとしても、ホーンボタンおよびホーンマークがついており、がたつきがない、スピードメーターをきちんと確認できる、などの項目をクリアしていれば問題ありません。

ちなみに、社外品のスポーツステアリングでは、エアバッグが装備されていないことがほとんど。自動車保険はエアバッグがついていることで保険料が変わりますので(安全性が高い=保険料が安くなる)、エアバッグなしのステアリングに交換する際は保険会社に一度相談しましょう。

ステアリングは太いほうがいい?細いほうがいい?

ステアリングの太さ(グリップ部分の太さ)は、操作フィーリングに関わってきます。ドライバーの感じ方や手の大きさ、直径によっても変わってきますので、ベストな太さにおいても一概には○mmとは言えません。

とはいえ、一般的にスポーツタイプのステアリングは、小径で太いグリップが主流。小径になったことでハンドル操作を重く感じることも多いようですが、太い握りのステアリングは、手のひらのあたる面積が大きいため、疲労が少なく、繊細な操作ができるといわれます。

一方で、握りが細くなると軽快な操作が可能となりますが、細すぎると力の入れ具合が難しく、長時間の運転では疲れてしまう、という人もいます。

購入する前には、実物を触ってみて、自分の手にあった太さかどうか、触った表面の感触、滑りやすくないか、などしっかり確かめたほうが良いでしょう。

では次に、ステアリングの握り方についてみていきましょう。ストレスのない握り方とは、どのような握りでしょうか?

ストレスのない握り方とは?

手のひらは軽く握ったような状態が一番ストレスが少ないといわれています。ステアリングも、その状態で握ることができればベストと言えます。

太ければしっかり握れて安心感があり、繊細な操作ができる一方で、手のサイズにあってない場合は、極端に操作がしづらくなります。また太い握りの弊害として、メーターなどの視認性したり、スイッチ類の操作がしづらくなったりということがあります。

最終的には、実際にステアリングを握ってみることが重要になりますね。

意外な盲点。ステアリングの奥行き

「新しく車を買い替えて、前の車につけていた社外品のステアリングを買った車に装着してみたけれど、以前とフィーリングが違う」、また「友達の車についていた社外ステアリングで運転させてもらったらとても良かったけど、自分の車につけてみたら運転がしづらい」など、装着する車が変わるとステアリングのフィーリングが変わってしまうことがあります。

シートポジションやチルト機構を調整しても解決できない場合は、ドライバーとステアリングとの距離が関わっているかもしれません。ステアリングには、ステアリングを取り付けるボスと握り部分との距離を表すディッシュ長というものがあり、車種を変えたことでステアリングが正しい位置に固定できなくなることがあります。

テレスコピック機能がついている車であれば調整可能ですが、無い場合はスペーサーを入れるか根本的にステアリングを交換するしかありません。

ステアリングは、高さや角度などの位置をある程度まで調整することが可能ですが、わずかな角度の違いで、太さや握った感触まで違ってくるので、別の車に愛用の社外ステアリングを載せ換える場合は注意しましょう。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細