N-ONE LOW DOWNと標準モデルを比較①|内装・外装の違いは何!?
更新日:2021.02.19

※この記事には広告が含まれる場合があります
ホンダから発売されているセダン型軽自動車のN-ONE(Nワン)
このN-ONE(Nワン)は、セダン型の軽自動車の中では背の高いクルマでしたが、
背の低いLOW DOWNモデルを発売しました。
今回発売されたN-ONE Low Down(Nワン ローダウン)は、
標準のモデルに比べて、約65mmていど背が低いクルマになっています。
なので、見た目もかなりスッキリしているようです。
また、N-ONE Low Down(Nワン ローダウン)は背の高さ以外にも、
標準モデルと異なる点が数多くあるようです。
そんなN-ONE(Nワン)とLOW DOWNモデルの違いについて、
ディーラーさんに話を聞いてきました。
※2015年7月23日の記事です。
このN-ONE(Nワン)は、セダン型の軽自動車の中では背の高いクルマでしたが、
背の低いLOW DOWNモデルを発売しました。
今回発売されたN-ONE Low Down(Nワン ローダウン)は、
標準のモデルに比べて、約65mmていど背が低いクルマになっています。
なので、見た目もかなりスッキリしているようです。
また、N-ONE Low Down(Nワン ローダウン)は背の高さ以外にも、
標準モデルと異なる点が数多くあるようです。
そんなN-ONE(Nワン)とLOW DOWNモデルの違いについて、
ディーラーさんに話を聞いてきました。
※2015年7月23日の記事です。
外装・エクステリアの違い
アルミホイールのデザイン
N-ONE Low Down(Nワン ローダウン)と標準モデルの大きな違いの一つが、
アルミホイールのデザイン。
N-ONE Low Down(Nワン ローダウン)では、このような専用のブラックカラーの
切削加工されたアルミホイールが装備されます。
アルミホイールのデザイン。
N-ONE Low Down(Nワン ローダウン)では、このような専用のブラックカラーの
切削加工されたアルミホイールが装備されます。
標準モデルに比べて、スポーティーなデザインになっていますよね。
ちなみに、このN-ONE Low Down(Nワン ローダウン)のタイヤサイズは、
15インチになっているようです。
また、N-ONE Low Downでは、標準車のGLパッケージをベースにした
ノンターボモデルの”G LOW DOWN”と、ターボ車のプレミアム ツアラーを
ベースにした”プレミアム ツアラー LOW DOWN”の2種類が用意されています。
ただ、注意が必要なのは、このN-ONE Low Down(Nワン ローダウン)専用の
15インチのアルミホイールが装備されているのは、ターボ車の
“プレミアム ツアラー LOW DOWN”のみ。
標準モデルがベースとなった”G LOW DOWN”は、ツアラーやプレミアムと
同じデザインの14インチのアルミホイールが装備されるようです。
アルミホイールのカラーは、ツアラーやプレミアムと異なり、
ブラック塗装されるみたいですが・・・。
この点は少し注意が必要ですね。
ちなみに、このN-ONE Low Down(Nワン ローダウン)のタイヤサイズは、
15インチになっているようです。
また、N-ONE Low Downでは、標準車のGLパッケージをベースにした
ノンターボモデルの”G LOW DOWN”と、ターボ車のプレミアム ツアラーを
ベースにした”プレミアム ツアラー LOW DOWN”の2種類が用意されています。
ただ、注意が必要なのは、このN-ONE Low Down(Nワン ローダウン)専用の
15インチのアルミホイールが装備されているのは、ターボ車の
“プレミアム ツアラー LOW DOWN”のみ。
標準モデルがベースとなった”G LOW DOWN”は、ツアラーやプレミアムと
同じデザインの14インチのアルミホイールが装備されるようです。
アルミホイールのカラーは、ツアラーやプレミアムと異なり、
ブラック塗装されるみたいですが・・・。
この点は少し注意が必要ですね。
<次のページに続く>
- 次ページ
- テールゲートスポイラーが標準装備