運転席まわりの収納スペースは使いやすそう~|ラパンの内装②

新型ラパン画像0004-01
ウサギのマークでおなじみの新型ラパン(LAPIN)が
2015年6月にフルモデルチェンジをして、新発売されましたね。

外装・見た目もヨーロッパのクルマのようにオシャレになりましたが、
内装・インテリアも大幅に変更され、このようなデザインになりました。

ディーラーさんの話では、新型ラパン(LAPIN)の内装・インテリアは
女性の部屋をモチーフにしているみたいです。

先代モデルと大幅にデザインが変更された新型ラパン(LAPIN)の内装は
見た目だけでは無く、収納スペースも多く、使い勝手も良いように感じました。

※2020年10月8日の記事です。

K-コンシェルジュ

軽自動車ディーラーの店長を務めていたK-コンシェルジュが軽自動車のお悩み・疑問点を解決します。軽自動車を実際に試乗した感想・乗り心地から欠点まで包み隠さず紹介していきます。

K-コンシェルジュ
Chapter
新型ラパン(LAPIN)の収納スペース
ドリンクホルダー
ティッシュボックス
グローブボックス
トレー&アンダーボックス
アームレスト

新型ラパン(LAPIN)の収納スペース

ドリンクホルダー

新型ラパン(LAPIN)を見て他のクルマと違うと思ったのは、
運転席側のドリンクホルダー。

このクルマの運転席側のドリンクホルダーは、このように
四角いデザインになっています。
四角いデザインは、珍しいですよね。
どうやらこれは、カップやペットボトルのドリンクだけでは無く、
500mlのパックのドリンクも置けるようにするためのようです。

実際にこのように500mlのパックのドリンクも
スッポリとこのドリンクホルダーに納まります。
一方、助手席側のドリンクホルダーは、格納式。
助手席側のドリンクホルダーを引き出すと、このようなデザインに。
コチラも運転席側と同様に500mlのパックのドリンクも置けるような
四角いデザインになっていました。

引き出しても邪魔にならないデザインになっていて、
新型ラパン(LAPIN)のドリンクホルダーは、良いデザインだと思いました。
<次のページに続く>
次ページ
ティッシュボックス
商品詳細