小回り性能を比較。イグニスとハスラー運転しやすいのはどっち?
更新日:2020.11.27

※この記事には広告が含まれる場合があります
スズキから小型SUVの新型イグニス(IGNIS)が新発売されますね。
今回新発売される新型イグニス(IGNIS)の最大の武器は、
1.2リットルサイズのコンパクトボディ。
もうすでにこのクルマを試乗したディーラーさんに話を聞くと、
小回りも効き日常での使い勝手はとても良さそうと言っていました。
そこで気になったのが、新型イグニス(IGNIS)の小回り性能。
今回新発売される新型イグニス(IGNIS)の最小回転半径を調べてみました。
また、同じスズキから発売されている競合車・ライバル車のハスラーの
最小回転半径と比較し、どちらのクルマの方が運転がしやすいか確認してみました。
※2016年2月25日の記事です。
今回新発売される新型イグニス(IGNIS)の最大の武器は、
1.2リットルサイズのコンパクトボディ。
もうすでにこのクルマを試乗したディーラーさんに話を聞くと、
小回りも効き日常での使い勝手はとても良さそうと言っていました。
そこで気になったのが、新型イグニス(IGNIS)の小回り性能。
今回新発売される新型イグニス(IGNIS)の最小回転半径を調べてみました。
また、同じスズキから発売されている競合車・ライバル車のハスラーの
最小回転半径と比較し、どちらのクルマの方が運転がしやすいか確認してみました。
※2016年2月25日の記事です。
イグニスとハスラー 運転しやすいのはどっち?
数値上の小回り性能にほとんど違いが無い新型イグニスとハスラーですが、
実際に運転席に座ってみると、見切りの良さや運転のしやすさは異なります。
私が実際に運転席に座ってみて、細い路地などでも運転がしやすそうだなと
思ったのは、軽SUVのハスラー(Hustler)の方。
人気軽SUVのハスラー(Hustler)の方が運転がしやすそうと感じた理由の一つは、
ボンネット(オーバーハング)が見やすく、左右の前方の見切りが良いこと。
こちらがハスラーの横からのデザイン。
実際に運転席に座ってみると、見切りの良さや運転のしやすさは異なります。
私が実際に運転席に座ってみて、細い路地などでも運転がしやすそうだなと
思ったのは、軽SUVのハスラー(Hustler)の方。
人気軽SUVのハスラー(Hustler)の方が運転がしやすそうと感じた理由の一つは、
ボンネット(オーバーハング)が見やすく、左右の前方の見切りが良いこと。
こちらがハスラーの横からのデザイン。
そして、コチラが新型イグニス。
ボンネットの長さがハスラーの方が短いのがわかりますよね。
ハスラーはボンネットが短いので、左斜め前方を確認するのがとってもラクです。
また、フロントガラスも垂直に立っているのも好印象でした。
一方、今回新発売される新型イグニス(IGNIS)は、ハスラー(Hustler)や
同カテゴリーのクルマと比べて、ボンネット(オーバーハング)部分は長め。
最近のクルマは多いですが、新型イグニス(IGNIS)もクルマの最先端が
見えないデザインになっています。
もしパッソやマーチなど同カテゴリーのクルマから新型イグニス(IGNIS)に
乗り換えたらちょっと運転のしにくく感じるのかなと思いました。
この点に関しては、注意が必要かもしれませんね。
ハスラーはボンネットが短いので、左斜め前方を確認するのがとってもラクです。
また、フロントガラスも垂直に立っているのも好印象でした。
一方、今回新発売される新型イグニス(IGNIS)は、ハスラー(Hustler)や
同カテゴリーのクルマと比べて、ボンネット(オーバーハング)部分は長め。
最近のクルマは多いですが、新型イグニス(IGNIS)もクルマの最先端が
見えないデザインになっています。
もしパッソやマーチなど同カテゴリーのクルマから新型イグニス(IGNIS)に
乗り換えたらちょっと運転のしにくく感じるのかなと思いました。
この点に関しては、注意が必要かもしれませんね。
このように新型イグニス(IGNIS)とハスラー(Hustler)の
小回り性能・最小回転半径に大きな違いはありませんでした。
しかし、実際に両車の運転席に座ってみると、運転のしやすさは
全く違うように感じました。
もし新型イグニス(IGNIS)を購入を検討しているなら、取り回しや
運転のしやすさもしっかりと確認してみてくださいね。
小回り性能・最小回転半径に大きな違いはありませんでした。
しかし、実際に両車の運転席に座ってみると、運転のしやすさは
全く違うように感じました。
もし新型イグニス(IGNIS)を購入を検討しているなら、取り回しや
運転のしやすさもしっかりと確認してみてくださいね。