トヨタ 86 KOUKI の外装の画像【実車でエクステリアを徹底レビュー】

86(ハチロク)KOUKIが東京のお台場にあるメガウェブで期間限定で展示してあると聞き、早速見に行ってきました。86(ハチロク)は、見た目の変更も多く、先代モデルとまったく異なる雰囲気に・・・。また、先代モデルよりもワイド&ロー化された印象を持ちました。そんな新しくなった新型86(ハチロク)の外装・エクステリアの写真を撮ってきたので、どこよりも詳しく紹介したいと思います。
2016/8/29
注目のポイント1:バンパーのデザイン
この86(ハチロク)のリヤからのデザインを見て、一番初めに目に付いたのは、リヤバンパーのデザイン。
86(ハチロク)はリヤバンパーのデザインを”ハの字型”に変更。このデザインのおかげもあり、今回発売された新型モデルはワイド感がアップしているように感じました。
また、この86(ハチロク)はリヤバンパーの下端を先代モデルよりも低くしたそうです。これにより空力性能が向上し、安定感が増したようです。
また、マフラーのサイレンサーを隠して、後ろからの見た目の良さにもこだわったとの事。
このワイド感がアップした86(ハチロク)のリヤからのデザインと、立体感が増したリヤバンパーのデザインは、とても良いと思いました。
注目のポイント2:リヤコンビネーションランプのデザイン
また、トヨタの86(ハチロク)は、リアコンビネーションランプのデザインも変更。
先代モデルはクリアレンズの中に赤い円形のライトがあるようなデザインだったのに対し、今回新発売されたこの新型モデルは、赤いレンズが取り囲むようなデザインを採用。
このおかげでリヤもドッシリとしたデザインに・・・。
デザイン自体も横広になっており、このリアコンビネーションランプも86(ハチロク)のリヤのワイドさを感じるデザインに影響を与えているように感じました。
そして、この新しいデザインになったリヤコンビネーションランプを点灯させると、このような感じ。
ライン状に輝くテールランプがオシャレですよね。
この新しくなってスタイリッシュなデザインになった86(ハチロク)のリヤコンビネーションランプのデザインも注目ポイントの一つだと思いました。
86(ハチロク)の外装・エクステリアは、このようなデザインになっていました。86(ハチロク)の外装・エクステリアの変更は、
フェンダーガーニッシュもにフィンが装備されるなどデザインだけでは無く、走破性や安定性を意識しているものが多いように感じました。
なので、このモデルの外装・エクステリアを見ただけで、先代モデルよりも走破性が良くなっているという事がカンタンに想像事できるデザインに・・・。
86(ハチロク)の外装・エクステリアを見て、早く運転をしてみたくなりました。
ちなみに、86は内装・インテリアのデザインも大きく進化していました。新しくなった86(ハチロク)の内装・インテリアを確認したい方は、コチラの記事を参考にしてください。