【購入するならどれ?】スバル新型XVのおすすめグレードは何?

インプレッサ スポーツから派生したクロスオーバーモデル新型XVが
フルモデルチェンジをして、2017年5月、スバルから新発売されましたね。
今回フルモデルチェンジをして新発売された新型モデルもキープコンセプトで
“スポカジ(スポーツ&カジュアル)”スタイルを継承。ただ、この新型モデルは
先代モデルよりもさらにSUVらしいデザインになっているように感じました。
そんな新型XVですが、今回は1.6リットルモデルが新たに追加されて、
2.0リットルモデルあわせて4つのグレードをラインナップしています。
グレードによってエンジンの排気量、外装や内装の装備・機能が異なるため、
どのグレードを選択するか悩ましいところですが、どのグレードが一番おススメ
なのでしょうか?
私が一番おススメだと思うグレードを理由とともに紹介したいと思います。2018/1/10
スバル新型XVのおすすめグレードを紹介
先ほども申し上げた通り、今回フルモデルチェンジをして新発売された
新型XVは、4つのグレードを用意してます。
■スバル新型XVのグレードラインナップ
・1.6i アイサイト
・1.6i-L アイサイト
・2.0i-L アイサイト
・2.0i-S アイサイト
まず最初に購入候補から外れるのは…
この4つのグレードの中で一番最初に購入候補から外れるグレードは、
最廉価モデルの”1.6i アイサイト”。
価格の安さは魅力の最廉価モデルの”1.6i アイサイト”ですが、個人的に
このグレードをおススメできない理由は、安全装備面。
この1.6iでもスバルの人気の安全装備システム”アイサイト(Eye Sight)”は、
標準装備されているのですが、さらに安全面を強化できるメーカーオプションの
“アドバンスド セーフティー パック”を装備をする事ができません。
アドバンスド セーフティ パックを装備すると、車線変更時に斜め後方から
クルマが接近しているかを教えてくれる”スバル リヤ ビークルディクテーション”が
追加装備されます。
私もこのスバル リヤ ビークルディクテーションを搭載したインプレッサを
試乗した事があるのですが、やっぱり便利。車線変更をする時の安心感が全く違いました。
この事を考えると、新型XVの最廉価グレードの1.6i アイサイトは、
他のグレードよりも若干見劣りをするのかなと思いました。