ダッシュボードマットを取り扱っているメーカー13選|選ぶ時のポイントも紹介

ダッシュボードマットを使用することで、ダッシュボードの劣化や傷を防止することができます。しかし、どんなダッシュボードマットを選ぶと良いのかわからないという方も多いことでしょう。今回は、ダッシュボードマットを取り扱っているメーカーをご紹介いたします。
- Chapter
- ダッシュボードマットとは?
- プロがおすすめするダッシュボードマットを取り扱っているメーカー3選
- 1.HAIGH社製 Sunland ダッシュボードマット
- 2.KrossLink ダッシュボードマット
- 3.LEOS ダッシュボードマット
- 編集部おすすめのダッシュボードマットを取り扱っているメーカー10選
- ダッシュボードマットのメーカー1:Ansgo
- ダッシュボードマットのメーカー2:Uxcell
- ダッシュボードマットのメーカー3:Ruien
- ダッシュボードマットのメーカー4:VERISSY
- ダッシュボードマットのメーカー5:フジヤマ
- ダッシュボードマットのメーカー6:QBeau
- ダッシュボードマットのメーカー7:サンライズ
- ダッシュボードマットのメーカー8:カーメイト
- ダッシュボードマットのメーカー9:星光産業
- ダッシュボードマットのメーカー10:Smabee
- 【毎日更新】Amazonおすすめのダッシュボードマットランキング10選
- Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのダッシュボードマット売れ筋ランキング
- ダッシュボードマットを選ぶ時のポイント4つ
- ダッシュボードマットのメーカーについて知ろう
ダッシュボードマットとは?
ダッシュボードマットとは、車のダッシュボード部分に取り付けるマットのことで、装飾や汚れなどの防止を目的に設置するものです。また、ダッシュボードにマットを取り付けることで、フロントガラスにダッシュボードが移りこむのを防いでくれるので、快適に走行することができます。 ダッシュボードの劣化や傷つきを防止したり、すでに傷や大きな汚れがついている場合は、それを隠すのにも使用できたりと用途は様々です。
プロがおすすめするダッシュボードマットを取り扱っているメーカー3選
西條 具視|にしじょう ともみ
今回ご協力頂いたのは、過去に中古車販売業者で店長職に就いていた経験もある「西條具視」さん。
在庫の仕入れや中古車の下取り/買取査定など、車に関する様々な業務をこなしていらっしゃいました。自身で中古車販売店を経営していた経験もあるため、車に関する知識はお墨付きです。
ぜひ、今回の記事を参考にして下さい。

1.HAIGH社製 Sunland ダッシュボードマット
Sunland HAIGH社製 Sunland ダッシュボードマット
11,800円〜(税込)
「車内の温度上昇を防ぎたい」「フロントガラスにダッシュボードが映り込むのを防ぎたい」など、ダッシュボードマットを設置する人によってそれぞれです。
そんな中でも、こちらのダッシュボードは「紫外線によるダッシュボードの劣化を防ぎたい」という人におすすめのアイテム。
こちらはオーストラリア最大の自動車用ダッシュマットメーカー「Sunland」が手がけるダッシュボードマットで、業界のパイオニアが手がけているだけあり、その性能の良さはピカイチ。熱や光による劣化を防ぐ効果が高い、機能性繊維「PROTEX」が採用されているので、愛車に取り付けることでダッシュボードの劣化を大幅に軽減することができます。
「機能性に優れたダッシュボードマットが欲しい」「老舗メーカーが手がけた安心して使用できるダッシュボードマットが欲しい」という人は、ぜひこちらのダッシュボードマットを試してみて下さい。
- 素材
- ポリエステルファブリック
2.KrossLink ダッシュボードマット
KrossLink KrossLink ダッシュボードマット
5,700円〜(税込)
ダッシュボードマットを使う目的の中でも、特に重要と言えるのが「フロントガラスへダッシュボードが映り込むのを防ぐ」ことです。
というのも、フロントガラスにダッシュボードが映り込むことで、視認性が低下したり運転中に気が散ったりしてしまうため、最悪の場合は事故に繋がる恐れもあるのです。
人気カスタムショップ「KrossLink」の、ジムニー専用ダッシュボードマットは、強い日差しの日中はもちろん、夜間の見えにくいトンネル内での走行でも、フロントガラスへのダッシュボードの映り込みを防ぐ効果があります。そのため、愛車に取り付けることで、今までよりも一層快適なドライブを楽しむことができるでしょう。
さらにこちらのダッシュボードマットには、光を吸収する特性を持ち、高級感のある「フランネル生地」が使用されているため、写り込みを防止するだけでなく愛車のドレスアップも楽しむことができます。
視認性に効果のあるおしゃれなダッシュボードマットを探している人には、こちらのアイテムはぴったりではないでしょうか。
- 色
- 黒
3.LEOS ダッシュボードマット
LEOS LEOS ダッシュボードマット
19,800円〜(税込)
愛車をおしゃれにドレスアップしたい人は、デザイン性を重視したダッシュボードマットを選ぶ必要があります。
「とにかくおしゃれなダッシュボードマットが欲しい!」、そんな人は、完全オーダーメイドができる「LEOS」のダッシュボードマットを選んでみてはいかがでしょうか。
こちらのアイテムは、なんと熟練職人が車種形状に合わせて一つひとつオリジナルのダッシュボートマットを作ってくれる、完全オーダーメイド制を採用しています。各ネットショップでもランキング上位に入るほどの大人気アイテムで、ダッシュボードマットのデザイン性にこだわりたい人にはぴったりのアイテムです。
さらに耐久性・耐水性に優れたPVC加工が施されているので、機能性にも優れた優秀なダッシュボードマットと言えます。
生地の色は4種類から、また7種類のステッチデザインと12種類もの糸色から自分好みのものを選ぶことができるため、自分だけのオンリーワンなダッシュボードマットを手に入れることができます。
- 材質
- 表面PVC、裏面5mmウレタン、不織布
下記では編集部がおすすめするダッシュボードマット10選をご紹介していきます!
メーカーごとの特徴や魅力についてもまとめているので、合わせてチェックしてみてください。
編集部おすすめのダッシュボードマットを取り扱っているメーカー10選
実際にどんなダッシュボードマットがあるのかをご覧いただくことで、自分の好みや車にあったダッシュボードマットを見つけることができるのではないでしょうか。ここでは、ダッシュボードマットを取り扱っているメーカーとおすすめのダッシュボードマットをご紹介いたします。
ダッシュボードマットのメーカー1:Ansgo
Ansgo Ansgo ダッシュボードマット SUBARU スバル LEGACY レガシィ レガシー 4代目 BL B4 BP系 OUTBACK BP系 2003-2009 内装 カーアクセサリー (ブラック)
3,499円〜(税込)
Ansgoというメーカーは、日焼け止め・断熱・滑り止めの3層で構成されているダッシュボードマットを取り扱っています。
日焼け止め層が紫外線からダッシュボードを守り、断熱層で熱による劣化を防いでくれる構造になっています。滑り止め付きなので、急ブレーキによるマットのずれも心配ありません。 また、車に高級感を与えるデザインになっており、車内をラグジュアリー空間へと変えてくれます。
- メーカー
- Ansgo
- 商品モデル番号
- ls-01
- 年式
- (2003-2009) SUBARU LEGACY BL/BP系 OUTBACK BP系
- 梱包サイズ
- 37.8 x 22.2 x 6.6 cm
- 重量
- 580 g
ダッシュボードマットのメーカー2:Uxcell
uxcell uxcell ダッシュボードマット プロテクターサンシールドパッド 自動車用 Toyotaに対応
3,990円〜(税込)
Uxcellというメーカーは、環境にやさしい素材を使用し耐久性に優れたダッシュボードマットを取り扱っています。
夏場には車内の温度を下げダッシュボードを紫外線や熱から守り、冬は寒さから守る作りになっています。取り付けも簡単で専用の器具などは一切必要ありません。
- メーカー
- uxcell
- 商品モデル番号
- a20010900ux0296jp
- 材質
- ポリエステル
- カラー
- ブラック
- サイズ
- 148 x72x0.5 cm
ダッシュボードマットのメーカー3:Ruien
Ruien- Ruien ダッシュボードマット トヨタ アルファード/ヴェルファイア 20系(2008年5月~2015年1月)専用設計 ダッシュボードカバー 日焼け対策 スエード製
3,580円〜(税込)
Ruienというメーカーは、表面にスエード素材を使用し肌触りが良く、やわらかい質感が特徴のダッシュボードマットを取り扱っています。
ダッシュボードを傷や劣化から守り、フロントガラスへの映り込みも防止し、裏地には滑り止めがついているので、急ブレーキなどでずれる心配もありません。取り付け方法も簡単で、専用の器具などは一切使用しない作りになっています。
- メーカー
- Ruien-
- 商品モデル番号
- JP-AM085
- 梱包サイズ
- 55.5 x 12.6 x 12 cm
- 重量
- 750 g
ダッシュボードマットのメーカー4:VERISSY
VERISSY VERISSY 2枚セット 超強力滑り止めマット 大きめサイズ(27㎝×15㎝) 車載滑り止めシート スマホをしっかり固定 滑らないノンスリップパッド 滑り止めパッド すべり止めシート ノンスリップマット
650円〜(税込)
VERISSYはダッシュボードに取り付けることで、スマホや財布などの小物をダッシュボードに置くことができるマットを取り扱っています。
一般的なダッシュボードマットではスマホなどを置いてしまうと振動や急ブレーキが原因でダッシュボードから落下してしまう恐れがあります。VERISSYの取り扱うマットは粘着力があり、しっかり固定してくれます。粘着力があるといっても、ネバネバする粘着剤は使用していないので、財布やスマホが汚れる心配はありません。
- メーカー
- VERISSY
- ブランド
- VERISSY
- 商品モデル番号
- VER80EX
ダッシュボードマットのメーカー5:フジヤマ
フジヤマ GOLD MOUNTAIN 軽・コンパクト車用 ダッシュボードマット ダイヤモンドキルティングタイプ GM415902
2,096円〜(税込)
フジヤマは、ダイヤモンドキルティングのデザインが特徴のマットを取り扱っているメーカーです。
傷や劣化を防止するだけでなく、ダッシュボードをお洒落にしてくれるデザインなので、カーアクセサリーとしても使用することができます。軽自動車やコンパクトカーサイズのものから、普通車サイズのものまであるので、自分の車に合わせたサイズを購入することができます。
- メーカー
- フジヤマ
- 梱包サイズ
- 33 x 31 x 4.4 cm
- 重量
- 440g
ダッシュボードマットのメーカー6:QBeau
QBeau QBeau「ノンスリップマット 超強力粘着」
1,000円〜(税込)
QBeauは、灰皿やスマホを置くことができ、粘着力に優れているダッシュボードマットを取り扱っているメーカーです。
シリコン素材なのでハサミなどで切って好みのサイズにすることができ、ほこりや汚れがついても水洗いで再度使用することができます。タブレットやiPadを設置することで、カーナビやテレビのように使うこともできます。
- メーカー
- QBeau
- モデル名
- SJD-PW
ダッシュボードマットのメーカー7:サンライズ
SUNRISE 三菱 デリカ D:5 ダッシュマット ダッシュボード マット ダイヤカット ステッチ ブラック キルティング D5
7,400円〜(税込)
サンライズは、三菱デリカD:5用のダッシュボードマットを取り扱っているメーカーです。
ダッシュボードの劣化や傷つきを防ぐだけでなく、難燃性PVCレザーを使用しているところが特徴です。また、大人の落ち着いた雰囲気のデザインも魅力的です。 デリカD:5の専用設計でピッタリとダッシュボードに収まるので、ずれる心配がありません。
- メーカー
- SUNRISE
- 商品モデル番号
- newparts-2241-sb
- ステッチ
- ブラック
- 材質
- 表面:PVCレザー / 裏面:5mmウレタン, 不織布
ダッシュボードマットのメーカー8:カーメイト
カーメイト(CARMATE) カーメイト 車用 ノンスリップマット 激ピタッシート すべり止めシート L 日本製 SZ111
561円〜(税込)
カーメイトは、吸着力に優れたダッシュボードマットを取り扱っているメーカーです。
粘着剤などを使用していないので、ダッシュボードからマットを取り外しても跡が残りません。スマホなどの小物もベタベタにならないので安心して使用することができます。 ハサミでお好みの大きさに切れるだけでなく、汚れても水洗いして再利用できるので繰り返し使うことができます。
- メーカー
- カーメイト(CARMATE)
- ブランド
- カーメイト(CARMATE)
- モデル名
- SZ111
- 商品モデル番号
- SZ111
ダッシュボードマットのメーカー9:星光産業
星光産業(EXEA) 星光産業 車内用品 滑り止めマット EXEA(エクセア) ノンスリップマット3 BK EE-18
414円〜(税込)
星光産業は、N-BOXのダッシュボードなど狭いスペースでも使用できるマットを取り扱っているメーカーです。
ダッシュボードに敷くだけで取り付けることができるので、粘着テープなどでダッシュボードが汚れてしまう心配がありません。スマホや小銭などの小物を置くのに最適なサイズになっており、車内の狭いスペースを有効活用できます。
- メーカー
- 星光産業(EXEA)
- ブランド
- 星光産業(EXEA)
- モデル名
- EE-18
- 梱包サイズ
- 0.1 x 30 x 8 cm
- 商品モデル番号
- EE-18
ダッシュボードマットのメーカー10:Smabee
smabee SMABEE ダッシュボードカバー 三菱 D5-R デリカ DELICA D5 2021前期 専用 ダッシュマット インテリアアクセサリー 内装 日焼け防止 ダッシュボードライト保護マット
2,899円〜(税込)
Smabeeは、デリカD:5用のダッシュボードマットなどを取り扱っているメーカーです。
日焼けなどでの劣化や傷つきを防止し、ダッシュボードをきれいな状態で保つことができます。マット自体が色あせることもなく、縮小性のない作りになっているので、ねじれてしまう心配もありません。
- メーカー
- mipicar
- ブランド
- smabee
- 適合車種
- デリカD:5 (年式:前期 2007年~2019年2月)
- 梱包サイズ
- 37.2 x 30.2 x 12.3 cm
- 重量
- 830 g
【毎日更新】Amazonおすすめのダッシュボードマットランキング10選
MKT MKT ダッシュボードマット 汎用 ファーマット フェイクファー 選べる3色【ブラック】【オフホワイト】【ライトピンク】裏面すべり止め付き素材
1位
3,980円〜(税込)

フジヤマ GOLD MOUNTAIN 軽・コンパクト車用 ダッシュボードマット ダイヤモンドキルティングタイプ GM415902
2位
2,096円〜(税込)

HAIGH Sunland ダッシュボードマット マツダ CX-5 CX-8 HUD ブラック Z6701 2021年モデルにも適合確認済み
3位
12,300円〜(税込)


Bowarepro Bowarepro 車ダッシュボードマット 滑り止めパッド 敷くだけ簡単の吸着シート 超強力粘着 耐熱 車用アクセサリー ノンスリップマット スマホ・キー・メガネなどを置く 27*15cm 汎用 黒
5位
959円〜(税込)

HAIGH Sunland ダッシュボードマット トヨタ ランドクルーザー プラド 150系 後期 現行 Land Cruiser PRADO ブラック T11301
6位
12,300円〜(税込)

HAIGH Sunland(サンランド)立体成型 ダッシュボードマット スズキ スイフト AZ ブラック S4401
7位
12,300円〜(税込)


VEHSUN VEHSUN ダッシュボードマット トヨタ ALPHARD アルファード VELLFIRE ヴェルファイア AH20系 専用 2008~2015 両面テープ付き スエード素材 車 ダッシュボードカバー ANH20 GGH20 車内 保護マット 内装パーツ サンシェード 滑り止め 日焼け防止 インテリア アクセサリー ブラック
9位
3,089円〜(税込)

フジヤマ GOLD MOUNTAIN 軽・コンパクト車用 ボア ダッシュボードマット さりげないハート柄 ホワイト GM414901
10位
2,037円〜(税込)

Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングのダッシュボードマット売れ筋ランキング
ダッシュボードマットを選ぶ時のポイント4つ
ダッシュボードマットはデザインや色などで選ぶこともできますが、使用目的や使用する車によっても選び方が変わってきます。ここでは、ダッシュボードマットを選ぶ時のポイント4つをご紹介いたします。
ダッシュボードマットのポイント1:専用設計タイプがあるか確認する
ポイント1つ目は専用設計タイプがあるか確認することです。専用設計タイプはその車種に合わせた作りになっているので、実際に買ってみたらサイズが合わなかった、という最悪の事態を防ぐことができます。位置の調整などで悩む心配も無くなるので、買ってすぐに取り付けることができるのも魅力の1つといえます。
ダッシュボードマットのポイント2:取り付け場所を確認する
ポイント2つ目は、取り付ける場所を確認することです。ダッシュボードマットはフロントガラスへの映り込みを防止し、ダッシュボードの劣化を抑える効果がありますが、設置場所を考慮せずに取り付けてしまうと、危険を伴ってしまう原因になってしまいます。エアバック部分を覆ってしまうマットは、エアバックが正常に開かない原因になるので注意が必要です。
ダッシュボードマットのポイント3:小物を置きたい場合
ポイント3つ目は、小物を置きたい場合に選ぶマットです。運転中の車ではカーブや急ブレーキなどで小物が落下してしまう可能性があるので、小物に吸着するタイプのマットがおすすめです。運転中にスマホなどが落ちてしまう心配が無いので、快適に運転することが可能になります。また、滑り止めタイプのマットはシリコンでできている物が多いので、汚れて吸着力が弱まってしまっても水洗いで再度使用することができます。
ダッシュボードマットのポイント4:映り込み防止をしたい場合
ポイント4つ目は、映り込みを防止したい場合のダッシュボードマットです。フロントガラスにダッシュボード部分が映り込んでしまうのは、光の反射が原因になっており、色の暗いダッシュボードマットを使用することで防止することができます。また、光沢のあるマットを選んでしまうとフロントガラスに映り込んでしまう可能性があるので、できるだけ光沢の少ないマットを選ぶことをおすすめします。フロントガラスへの映り込みを防止するタイプのマットも販売されているので、確認してみましょう。
ダッシュボードマットのメーカーについて知ろう
今回は「ダッシュボードマットを取り扱っているメーカー10選」と「ダッシュボードマットを選ぶ時のポイント」を紹介しました。ダッシュボードマットを使用することで快適な運転ができるだけでなく、ダッシュボード自体の劣化や傷つきを防止することができます。 専用設計のマットであれば悩む必要はありませんし、自分の好きなようにカスタマイズしたいのであれば、自分で切ってサイズを調整できるものを選ぶと良いでしょう。 ダッシュボードマットのメーカーを知ることで、自分の車や好みに合うマットを知ることができるのではないでしょうか。