ハンドルスピンナーを取り扱うメーカー14選|選び方のポイント4つ

ハンドルスピンナーはハンドル操作の補助器具としてだけではなく、車をドレスアップする際にも役立つアイテムです。ハンドルスピンナーを扱うメーカーは多岐に渡るため、どれを選んだらいいか悩んでしまう人もいるでしょう。
そこで今回は、ハンドルスピンナーを取り扱うメーカーや、おすすめのハンドルスピンナーについて一挙紹介します。また、ハンドルスピンナーの選び方のポイントについても紹介するので、ぜひ参考にして下さい。
- Chapter
- ハンドルスピンナーとは?
- ハンドルスピンナーの選び方のポイント4つ
- 車のプロがおすすめするハンドルスピンナー選
- 1:BK-STYLE ハンドルスピンナー
- 2:Fouring シリコンハンドルスピンナー
- 3:byKim シリコンハンドルスピンナー
- 4:MADMAX ハンドルスピンナー クロスカット
- 5:KAZARIKO ハンドルスピンナー革素材
- 編集部がおすすめするハンドルスピンナーメーカー9選
- 1:ジェットイノウエ
- 2:amely
- 3:槌屋ヤック
- 4:Hyp''ersonic
- 5:mom
- 6:AUTOLAND
- 7:TOPINCN
- 8:Lunsom
- 9:WAIWAIGOODS
- ハンドルスピンナーを取り付ける時に注意すること
- ハンドルスピンナーを取り扱うメーカーを知ろう
ハンドルスピンナーとは?
ハンドルスピンナーは、車のハンドル回しをサポートするアイテムです。旋回ノブと呼ばれることもあり、ドアノブのような形状です。 両手での運転が難しい方や障害のある方、長距離走行での負担を軽減したい方に利用されています。少ない力でハンドル操作ができ、縦列駐車や車庫入れ、Uターンなどのサポートもしてくれます。 また、ハンドルスピンナーは様々なデザインや色があります。自分に合ったものを使いましょう。
ハンドルスピンナーの選び方のポイント4つ
ハンドルのサイズは車種で異なるので、しっかりと確認する必要があります。サイズが違うものを使用してしまうと、不安定になってしまう可能性があり、危険ですので注意しましょう。これから、ハンドルスピンナーの選び方のポイント4つを紹介していきます。
ハンドルスピンナーの選び方1:グリップの位置で選ぶ
ハンドルスピンナーの多くは、ハンドルの内側か外側にグリップを取り付けるタイプです。また、ハンドルの真上にグリップを取り付けるタイプもあります。 できるだけ力を抑えたい方は、ベアリング付き商品を選ぶとよいでしょう。ベアリングの有無による価格差はあまりないので、デザインやカラーなどに拘りがなければベアリング付き商品がおすすめです。
ハンドルスピンナーの選び方2:形やデザインで選ぶ
ハンドルスピンナーには様々な形があります。丸形や楕円形は、シンプルなデザインが好きな方におすすめで、ダイヤ型は高級感漂う見た目が特徴です。 楕円形のものは高さがないので、ハンドルが小さい乗用車に適しているでしょう。一方、丸形とダイヤ型のものは高さがあります。握りやすさで選ぶとよいでしょう。個性的なデザインの商品は、奇抜なアイテムを置きたい方や同乗者を楽しませたい方におすすめです。しかし、握りにくい場合があるので、購入する際は慎重に検討しましょう。
ハンドルスピンナーの選び方3:色で選ぶ
ハンドルスピンナーは、デザインもさることながらカラーリングも様々です。見た目の好みで選べますが、夜間の操作が多い場合は、見やすい明るめの色にしましょう。 黒やこげ茶色、濃いめの紫色などは暗闇に溶け込みやすく、明かりの少ない場所で操作する時は、どこにハンドルスピンナーがあるか見失う可能性があります。使用シーンを考慮して選びましょう。
ハンドルスピンナーの選び方4:ハンドルサイズで選ぶ
ハンドルサイズは、ハンドルスピナーを選ぶ際の最重要事項です。サイズが合わないと、ガタついたり、取り付けられなかったりするため注意しましょう。 乗用車はハンドルが小さめなので、小さめの商品を選びましょう。大型車はハンドルが大きめなので、小さめの商品だと操作がしにくい可能性があります。
ハンドルスピンナーを取り扱うメーカー14選
ここまではハンドルスピンナーを選ぶ際のポイントについて紹介しました。では、ハンドルスピンナーはどのメーカーが、どのようなアイテムを販売しているのでしょうか。
ここからは、車のプロがおすすめするハンドルスピンナー5選と、編集部がおすすめするハンドルスピンナーメーカー9選をご紹介します。それぞれの特徴についても触れていくので、ぜひ参考にして自分好みのハンドルスピンナーを見つけて下さい。
畠山 達也|はたけやま たつや
今回ご協力頂いたのは、車好きが高じて一級自動車整備士を取得した畠山達也(はたけやまたつや)さん。車のあらゆることを知るために大手自動車メーカーへ就職し、退職後は自動車部品卸売業をご経験されています。今の夢はマニュアル車を購入すること!
そんな車好きの畠山達也さんが紹介するアイテムは必見です!ぜひ今回の記事を参考にして下さい。

車のプロがおすすめするハンドルスピンナー選
1:BK-STYLE ハンドルスピンナー
BK-STYLE
BK-STYLE ハンドルスピンナー
BK-STYLE ハンドルスピンナー
1,480円〜(税込)
「BK-STYLE」はカー用品や日用雑貨など、多様なジャンルのアイテムをウェブ上で取り扱っているメーカーです。
こちらは現役トラック運転手の生の声を参考にして作られたハンドルスピンナー。その性能の高さは、多くの車愛好家から高評価を得ています。普通車から大型車まで車種を問わずに取り付けることができるので、一度使用すれば誰もが使い勝手の良さを実感できるでしょう。
シンプルでシックな黒ベースのデザインのため、どんな車にも馴染みやすく愛車のインテリアを壊す心配がありません。
私も過去に使用していましたが、コンパクト設計でハンドル操作の邪魔にならず、とても実用的でした。デザイン性と機能性、どちらも兼ね備えたハンドルスピンナーを求めている人におすすめのアイテムと言えます。
- メーカー
- BK-STYLE
- ブランド
- BK-STYLE
- 梱包サイズ
- 5 x 5 x 6.5 cm; 60 g
- 商品モデル番号
- BK001
- 商品の重量
- 60 g
2:Fouring シリコンハンドルスピンナー
GOTOSHOP
Fouring シリコンハンドルスピンナー
Fouring シリコンハンドルスピンナー
2,474円〜(税込)
トレンド感のある高性能なカーアイテムを展開する自動車ライフスタイルメーカー「Fouring」。
そんなFouringのハンドルスピンナーは、シリコン素材でできているのが特徴的。
ハンドルスピンナーは常に握っているわけではありませんが、運転中に触れる機会が多いからこそ、握り心地にはこだわりたいところ。ハンドルスピンナーの握り心地や握りやすさは、ハンドルスピンナーの素材に影響を受けやすいと言われています。
こちらのアイテムのようにシリコンで作られているハンドルスピンナーは、握っても滑りづらく、安定したハンドル操作ができます。
ハンドルスピンナーの握り心地や、握りやすさを重視したい人におすすめのアイテムです。
- メーカー
- Fouring
- ブランド
- GOTOSHOP
- モデル名
- 4347608159
- 梱包サイズ
- 17 x 10 x 7 cm
- 商品モデル番号
- 4347608159
3:byKim シリコンハンドルスピンナー
byKim
byKim シリコンハンドルスピンナー
byKim シリコンハンドルスピンナー
1,663円〜(税込)
韓国メーカー「byKim」のハンドルスピンナーは、シンプルなカラーリングでありながら肉球が施されたデザインが目を惹く、遊び心を感じられるアイテムです。
「ハンドルスピンナーって便利そうだけど、普通車に取り付けるのはちょっと…」などと、愛車にハンドルスピンナーを取り付けることにマイナスイメージを持っている女性にも親しみやすいデザインが魅力的。
スムーズな回転はもちろん、耐久性も期待できるベアリング内臓なので、車好きの女性にプレゼントするのもおすすめです。
こちらのハンドルスピンナーは真円ではないハンドルがついている車種でもしっかりと固定できるので、汎用性の高さも人気の理由の一つと言えます。
- メーカー
- byKim
- ブランド
- byKim
- 商品モデル番号
- PowerHandel#7792592
4:MADMAX ハンドルスピンナー クロスカット
MADMAX (マッドマックス)
MADMAX ハンドルスピンナー クロスカット
MADMAX ハンドルスピンナー クロスカット
2,743円〜(税込)
「MADMAX」は旧車から最新のバイクまで、バラエティに富んだカスタムパーツなどを扱うバイク用品メーカーです。
そんなMADMAXが手がけるアイテムはバイク用品に限らず、車好きを唸らす最新のカーアイテムも多様に扱っています。
特にこちらのハンドルスピンナーは、愛車のインテリアにこだわりたい人におすすめ。おしゃれなクロスカットが施されているので、取り付けるだけで車内を手軽にドレスアップできます。
上から握る、縦に握る、手の平で押すなど、操作性の自由度も高いため、長時間の運転でも手の疲れを気にせずに済むのも嬉しいポイント。
人と被らないハンドルスピンナーを探している人や、頻繁に長時間運転をする機会がある人は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
- メーカー
- MADMAX(マッドマックス)
- ブランド
- MADMAX (マッドマックス)
- モデル名
- 100-1003
- 梱包サイズ
- 29.2 x 27 x 3.1 cm
- 商品モデル番号
- 100-1003
5:KAZARIKO ハンドルスピンナー革素材
KAZARIKO
KAZARIKO ハンドルスピンナー革素材
KAZARIKO ハンドルスピンナー革素材
1,680円〜(税込)
高性能な生活雑貨やカーアイテムを多く展開するメーカー「KAZARIKO」。
KAZARIKOのハンドルスピンナーは、従来のハンドルスピンナーにありがちだった問題を解消した、機能性抜群のアイテムです。
一般的なハンドルスピンナーはメタルタッチのものが多く、装着時や運転中などにハンドル部分に傷がつきやすいのが難点でした。
しかし、こちらのハンドルスピンナーは全体が革でカバーされているので、装着時や走行時にもハンドル部分への傷を最小限に抑えることが可能です。
「買ったばかりの車にハンドルスピンナーを付けたいけど、新車に傷はつけたくない」とそんな人におすすめのアイテムです。
下記では編集部がおすすめするハンドルスピンナーメーカー10選をご紹介していきます!
メーカーごとの特徴や魅力についてもまとめているので、合わせてチェックしてみてください。
- メーカー
- KAZARIKO
- ブランド
- KAZARIKO
- 商品モデル番号
- WINE ART
編集部がおすすめするハンドルスピンナーメーカー9選
1:ジェットイノウエ
ジェットイノウエ(Jet Inoue)
ジェットイノウエ(JET INOUE) ハンドルスピンナー ダイヤカット泡 クリアー 506213
ジェットイノウエ(JET INOUE) ハンドルスピンナー ダイヤカット泡 クリアー 506213
3,500円〜(税込)
ジェットイノウエは、トラックパーツやトラック用品のメーカーです。
商品数が豊富なため、自分に合っているものを探しやすいでしょう。 トラック運転手や法人での大量受注などはもちろん、個人での購入やシンプル且つ業務的なデザインが好みの人におすすめです。また、消耗品類もいくつかあるので、カーアクセサリーだけでなく消耗品探しにも利用できます。
- メーカー
- ジェットイノウエ(Jet Inoue)
- モデル名
- 506213
- 商品の重量
- 358 g
- サイズ
- 17.9 x 11.6 x 8.5 cm
2:amely
amely
amely ハンドルスピンナー車用パワーハンドルノブ 自動車ハンドルノブ グリップ カー用品 インテリア
amely ハンドルスピンナー車用パワーハンドルノブ 自動車ハンドルノブ グリップ カー用品 インテリア
1,390円〜(税込)
amelyは、合同会社iinosが経営しているネットショップにあるメーカーです。
ハンドルスピンナーは、シンプルな見た目で取り付けも簡単にでき、ハンドルを楽に回せる設計になっています。握るのではなく掌で回す仕様で、手首が疲れにくくなっています。高齢者や長距離を移動して身体に負担がかかる方におすすめです。
- メーカー
- amely
- セット内容
- ハンドルスピンナー×1, シート×1
- サイズ
- グリップ直径:約6cm, 高さ7cm, 奥行8cm
- 商品モデル番号
- TD-001
3:槌屋ヤック
槌屋ヤック(Tsuchiya Yac)
槌屋ヤック ハンドルスピンナー 2 ウッド TS-212
槌屋ヤック ハンドルスピンナー 2 ウッド TS-212
1,609円〜(税込)
槌谷ヤックは、アクセサリーや車種別に様々な製品を取り扱っています。
ハンドルスピンナーは、見た目が木目調でオシャレにハンドルを飾ることができます。ハンドルへの固定穴も2カ所から選べて、極太ハンドルカバーなどを装着していても違和感なく使用できます。
- メーカー
- 槌屋ヤック(Tsuchiya Yac)
- モデル名
- TS-212
- 商品の重量
- 239 g
4:Hyp''ersonic
STRAZAR
Hyp''ersonic ハンドルスピンナー HP2418
Hyp''ersonic ハンドルスピンナー HP2418
1,580円〜(税込)
Hyp"ersonicは、大型のハンドルでも簡単に操作できるハンドルスピンナーを取り扱っています。
ハンドルスピンナーは、見た目はシンプルながらも高級感があります。色はブラックとシルバーから選ぶことができ、掌で回すのではなく握るタイプになっています。
- メーカー
- Hyp''ersonic
- ブランド
- STRAZAR
- 商品モデル番号
- HP2418
5:mom
mom(マム)
ハンドルスピンナー (改良型) カーアクセサリー トラック ハンドル カーボン ブラック 黒 簡単取付20秒 車用 回転補助 切り返し 片手で楽々 女性 (カーボンブラック)
ハンドルスピンナー (改良型) カーアクセサリー トラック ハンドル カーボン ブラック 黒 簡単取付20秒 車用 回転補助 切り返し 片手で楽々 女性 (カーボンブラック)
1,200円〜(税込)
momは、取り付け方に特徴があるハンドルスピンナーを取り扱っています。
大半のハンドルスピンナーがハンドルに挟み込んで設置するのに対し、momの商品はハンドルスピンナー本体にハンドルを覆うカバーがあります。これにより取り付けが格段に早くなります。 ネジやビスなどの道具も不要で、とても簡単に装着が可能です。
- メーカー
- mom(マム)
6:AUTOLAND
AUTOLAND
水中花ハンドルスピンナー ステアリングノブ 本物蘭 生花作品 紫色 細径グリップ オートランド AUTOLAND
水中花ハンドルスピンナー ステアリングノブ 本物蘭 生花作品 紫色 細径グリップ オートランド AUTOLAND
4,980円〜(税込)
AUTOLANDは、ハンドルスピンナーのほかにフラッシュライトなどを取り扱っています。
ハンドルスピンナーは、本物の花を使う美麗な見た目が特徴です。また、ハンドルの太さによってフィッティング調整が可能になっています。
- メーカー
- AUTOLAND
- 商品モデル番号
- ALT-SF51purple
7:TOPINCN
TOPINCN
TOPINCN ハンドルスピンナー ハンドルステアリング 自動車ハンドルノブ 車用パワーハンドルノブ ハンドル用 ハンドルボール 片手操作 省力 360度回転可能 通用型 取り付け簡単
TOPINCN ハンドルスピンナー ハンドルステアリング 自動車ハンドルノブ 車用パワーハンドルノブ ハンドル用 ハンドルボール 片手操作 省力 360度回転可能 通用型 取り付け簡単
1,728円〜(税込)
TOPINCNは、取り付けが簡単なハンドルスピンナーを取り扱っています。
ハンドルスピンナーは見た目が黒で統一されていて、とてもシンプルなデザインです。握るタイプになっており、大抵のハンドルに取り付け可能な通用型の商品です。取り付けはクリップを止める要領で行うので、ネジや工具は必要ありません。
- メーカー
- TOPINCN
- 商品モデル番号
- TOPINCNi6oarbu51n
- 商品の重量
- 139 g
8:Lunsom
Lunsom
Lunsomサイコロハンドルスピンナー車ステアリングパーツコントロールターニングヘルパーユニバーサルカー用 (ホワイト)
Lunsomサイコロハンドルスピンナー車ステアリングパーツコントロールターニングヘルパーユニバーサルカー用 (ホワイト)
2,699円〜(税込)
Lunsomは、ハンドルに傷がつきにくいハンドルスピンナーを取り扱っています。
ハンドルスピンナーは、握り部分がサイコロ型になった個性的なデザインです。ハンドルを見るだけで楽しい気分になるでしょう。ユーモラスのあるハンドルスピンナーを探している人に適しています。
- メーカー
- Lunsom
- 商品モデル番号
- LSD003A
9:WAIWAIGOODS
Waiwaigoods(ワイワイグッズ)
WAIWAIGOODS カラフル 肉球 ハンドル スピンナー 車 用 らくらく 補助 グリップ (ゴールド)
WAIWAIGOODS カラフル 肉球 ハンドル スピンナー 車 用 らくらく 補助 グリップ (ゴールド)
1,180円〜(税込)
WAIWAIGOODSは、操作性とデザインを兼ね備えた商品を取り扱っています。
ハンドルスピンナーは、肉球のマークがついた可愛いらしいデザインです。猫好きの方や高齢者の好みに合うデザインといえるでしょう。握るタイプのハンドルスピンナーで、平たい形状が特徴的です。
- メーカー
- ドリームプロダクツ
- ブランド
- Waiwaigoods(ワイワイグッズ)
- 商品モデル番号
- WAB47052428
ハンドルスピンナーを取り付ける時に注意すること
ハンドルスピンナーを取りつける場所には決まりがありません。しかし、取り付ける場所によって運転しにくくなる場合があるため注意が必要です。安全に取り付けるために、購入する際はハンドルサイズを確認し、自分の車に合っているものを選びましょう。
ハンドルスピンナーを取り扱うメーカーを知ろう
ここまで、ハンドルスピンナーについてご紹介しました。 ハンドルスピンナーは、ハンドル操作の補助器具の面や車のアクセントとしての面があります。また、使い方を誤ると危険性が高いアクセサリーとなってしまいます。自分に合ったお気に入りのハンドルスピンナーを見つけ、使用する際は正しく使いましょう。