カーバッテリーを取り扱っているメーカー10選|選び方のポイント3つ
車を動かすにはバッテリーが必要で、実際に自分で交換したことがある方もいるのではないでしょうか。この記事ではカーバッテリーを購入するにあたってのポイント3つと、カーバッテリーを取り扱っているメーカーの特徴をご紹介しますので、交換する際の参考にしてください。
- Chapter
- カーバッテリーとは?
- カーバッテリーの選び方のポイント3つ
- カーバッテリーメーカー1:ATLASBX
- カーバッテリーメーカー2:パナソニック
- カーバッテリーメーカー3:@NSS
- カーバッテリーメーカー4:ACDelco
- カーバッテリーメーカー5:G&Yu
- カーバッテリーメーカー6:HITACHI
- カーバッテリーメーカー7:VARTA
- カーバッテリーメーカー8:GranCruise
- カーバッテリーメーカー9:Norauto
- カーバッテリーメーカー10:岐阜バッテリー
- カーバッテリーを購入するときの注意点
- カーバッテリーを取り扱うメーカーを知ろう
カーバッテリーとは?
カーバッテリーは、自動車のエンジン始動や制御、灯火類の点灯や点滅、車内の電装品の動作に必要な電力を供給するものです。自動車だけでなく、バイクにもバッテリーは積まれています。最近よく目にするハイブリッドカー(HEV、PHEV)や電気自動車(EV)、燃料電池車など、モーターで走る自動車には特殊なタイプのバッテリーが積まれています。 ここでは、従来からある一般的な自動車に搭載されているバッテリーについて説明します。
カーバッテリーの選び方のポイント3つ
カー用品店やホームセンターに行ってカーバッテリーを選ぶ際には、どのようなポイントに気を付ければよいでしょうか。 通常、自動車の取扱説明書には、適合するタイプのバッテリーに交換するよう記載されておりが、タイプ以外にも選び方のポイントがいくつかあります。
今回はカーバッテリーの選び方のポイントとして、「充電はどのくらい持つか」、「コスパの良さ」、「機能性」の3つを取り上げて説明します。
カーバッテリーの選び方1:充電はどのくらい持つか
カーバッテリーの寿命は一般的には2~3年、長くて5年と言われています。ただし、これは自動車を使用する状況やバッテリーの種類によって大きく変わります。 カーバッテリーはエンジンが回った際に充電器(オルタネータ)が発電することで充電されます。自動車を走らせないと充電されず、バッテリーは自己放電してしまいます。 そのため、自動車の使用状況にあわせて自己放電の起きにくいバッテリーを選び、いい状態を長く持たせましょう。
カーバッテリーの選び方2:コスパの良さ
カーバッテリーの価格は一般的な自動車用のもので、5,000円台程度のものから高いもので20,000円以上するものまであります。高価なものであればそれだけ寿命も長いと思われがちですが、カーバッテリーの寿命は金額に比例して長くなるというものではありません。カーバッテリーは「適合するサイズのうちで低価格のもの」を「2~3年で定期的に交換する」ようにし、コストパフォーマンスを向上させましょう。
カーバッテリーの選び方3:機能性
最近は省エネ対策として、アイドリングストップ機能が備わっている自動車が増えています。また、「エコカー」と言われる自動車は、バッテリーの充電量が十分なときには燃費を抑えるためにオルタネータを常には回さないようにしています。 このような機能が備わる自動車に積まれるバッテリーは、充放電が頻繁に行われるため劣化が進みやすく、寿命が短くなる傾向にあります。
そのため、バッテリーメーカーでは「アイドリングストップ車用」や「エコカー(充電制御車)用」に充電の回復機能を強化したバッテリーをラインナップしています。カーバッテリーは搭載する自動車の種類や、自動車の使用状況に合った機能を搭載したものを選ぶようにしましょう。
カーバッテリーを取り扱っているメーカー10選
いざカーバッテリーを買うとなったとき、気になるのはメーカーでしょう。国産メーカーなら品質に問題なさそうとか、外国車だったら海外メーカーの方が相性がいいのではなど、何となく思うところではないでしょうか。ここでは、国内外のカーバッテリーメーカーを10社挙げていきます。
「バッテリーと言えばここでしょう」といった定番のメーカーもあれば、「この会社、バッテリーを作ってたのか」といった意外なメーカーもあります。 それぞれどんな特徴やラインナップがあるのかを説明していきますので、参考にしてみてください。
カーバッテリーメーカー1:ATLASBX
国産車用バッテリー 90D23L
アトラスビーエックス 国産車用バッテリー 90D23L
¥7,873〜
ATLASBX(アトラスバッテリー)は、韓国電池が製造しているバッテリーブランドです。
元はバッテリー心臓部である「極板」を修理販売していた会社であったことから、極板の性能に非常にこだわりを持ったメーカーと言えます。 極板に採用されている素材によって腐食防止性能が高く、液減りとガス発生や自己放電が抑えられた商品を取り扱っています。また、始動性や振動耐久性も高く、寿命も長いものとなっています。
- メーカー
- アトラスビーエックス
- 5時間率容量
- 56Ah
- 取っ手の有無
- 取っ手
カーバッテリーメーカー2:パナソニック
国産車バッテリー Blue Battery カオス 標準車(充電制御車)用 N-100D23L/C7
Panasonic (パナソニック) Panasonic (パナソニック) 国産車バッテリー Blue Battery カオス 標準車(充電制御車)用 N-100D23L/C7
¥11,815〜
パナソニックは日本の家電メーカーとして有名ですが、自動車関連ではカーナビやETC、ドラレコと並んでカーバッテリーも取り扱っています。
カーバッテリーについては自動車の種類やユーザーのニーズに合わせて、様々なシリーズを取り揃えています。 業務車両用に、毎日走ったり止まったりを頻繁に行うような過酷な使用状況にも耐える構造で、メンテナンス性に優れたバッテリーも販売しています。
- 5時間率容量
- 58(Ah)
- サイズ
- 総高さ225㎜ 箱高さ202㎜ 幅173㎜ 長さ232㎜
- 液入り重量
- 約15.6㎏
- 液栓
- フラット
- 取っ手
- 樹脂取っ手
カーバッテリーメーカー3:@NSS
リチウムイオンバッテリー
@NSS リチウムイオンバッテリー
¥89,000〜
@NSSは、貿易輸入雑貨の株式会社NSSが販売しているバッテリーブランドです。
従来の鉛バッテリーではなく、スマホにも使われているリチウムイオンバッテリーを採用しています。 リチウムイオンバッテリーは充電が無くなる直前まで電圧が下がらないので、エンジン性能を長時間維持できる特徴があります。 カーバッテリーとして使えるだけでなく、キャンピングカーに搭載した各種家電を稼働させるためのサブバッテリーとしても重宝するでしょう。
- メーカー
- @NSS
カーバッテリーメーカー4:ACDelco
SMF40B19L
ACDelco SMF40B19L
¥4,900〜
ACDelcoはアメリカの自動車部品メーカーで、世界中の自動車部品を手掛けているブランドです。
トヨタ車やスバル車の純正バッテリーとして採用されているので、外国製とはいえ品質については安心でしょう。 取り扱うバッテリーは高出力・大容量で、安定した始動性が特徴です。また、軽量ながら衝撃に強い素材をケースに採用しているうえ、交換時の利便性を高めるハンドルが設けられています。
- メーカー
- ACDelco
- 5時間率容量
- 28Ah
- 取っ手の有無
- 有り
カーバッテリーメーカー5:G&Yu
カーバッテリー245H52
G&Yu カーバッテリー245H52
¥35,000〜
G&Yuは株式会社ナカノが輸入販売している韓国メーカー「GLOBAL Battery Co., Ltd.」製造のカーバッテリーのブランドです。
自動車用、電動フォークリフト用、レジャー用、非常用、産業用の各種バッテリーを取り扱っています。 日本のメーカー「GS ユアサ」と提携していた時期があり、以前の社名は「グローバルユアサ」でした。 かつての提携関係の際の技術が活かされた世界各国の基準を満たす商品であるにもかかわらず、日本メーカーよりも低価格であるため、手軽に交換できるでしょう。
- メーカー
- G&Yu
カーバッテリーメーカー6:HITACHI
Tuflong Premium
HITACHI Tuflong Premium
¥15,680〜
HITACHIは日立製作所のグループ会社である昭和電工マテリアルズ(旧:日立化成)のメーカーです。
国産メーカー内では比較的低価格のバッテリーを取り扱っています。日産車の純正バッテリーとして採用されていますので、低価格でも品質は安心でしょう。
- メーカー
- HITACHI
カーバッテリーメーカー7:VARTA
シルバーダイナミック
VARTA シルバーダイナミック
¥22,980〜
VARTAはドイツのクラリオス社のブランドです。
ーロッパ車の純正バッテリー装着率が非常に高いメーカーです。 製造拠点はドイツと韓国にあります。ヨーロッパ車に積まれる純正バッテリーはドイツ製VARTAであることが多く、性能と品質は最高クラスでしょう。 ヨーロッパ車にお乗りの方は、信頼性の高いドイツ製VARTAのバッテリーがベストマッチでしょう。
- メーカー
- VARTA
カーバッテリーメーカー8:GranCruise
グランクルーズ ハイクラス GHC-85D26R
GranCruise グランクルーズ ハイクラス GHC-85D26R
¥12,348〜
GranCruiseは株式会社ジーエス・ユアサ バッテリー(GSユアサ)のブランドです。
GSユアサは国内外で自動車およびバイクのバッテリーの高いシェア率を誇る老舗メーカーですので、性能や品質は折り紙付きです。自動車用でも自家用のみならず、業務用車両や建機・農機用のバッテリーも取り扱っています。
- メーカー
- GranCruise
カーバッテリーメーカー9:Norauto
AGMバッテリー
Norauto AGMバッテリー
¥21,964〜
Norautoとはフランスに本社のある老舗のカー用品販売会社ですが、自社製品も取り扱っています。
日本でもNorautoブランド商品を販売している会社があります。 自社製品の一つであるNorautoバッテリーは、ヨーロッパ随一の専門知識と経験で最新の設備と技術を用いて生産されており、長期の保証もあります。
- メーカー
- Norauto
カーバッテリーメーカー10:岐阜バッテリー
SUPER TBシリーズ
岐阜バッテリー SUPER TBシリーズ
¥18,680〜
岐阜バッテリーは幅広い用途に対応した各種バッテリーを取り扱っています。
岐阜バッテリーはTBバッテリーをはじめとした自動車用や建設機械用、バイク用、船舶用や業務作業機械用のバッテリーと、幅広い用途に対応した各種バッテリーを取り扱っています。一般的な国産車用のバッテリーは20年以上のロングヒット商品であるため、信頼性に説得力があるでしょう。
- メーカー
- 岐阜バッテリー
カーバッテリーを購入するときの注意点
カーバッテリーを購入する際は、ご自分の自動車に積まれているバッテリーの大きさを確かめておく必要があります。バッテリーに記載されているタイプ表示は、バッテリーの大きさも記載されているので、タイプ表記をメモしてからお店に行きましょう。
カーバッテリーを取り扱うメーカーを知ろう
今回はカーバッテリーの選び方のポイントやバッテリーのおすすめメーカーをご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。ご紹介した内容を参考に、自分の車に適したバッテリーを選んで装着してみてはいかがでしょうか。