ラバースプレーおすすめ8選!ラバースプレーの使い方【2022年版】

ラバースプレーを使うことで、所有しているアイテムの色彩を手軽に変えることができます。
この記事では、おすすめのラバースプレーの特徴や選び方をご紹介します。
車やバイク、DIYやお気に入りアイテムに使ってみてはいかがでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください。
- Chapter
- ラバースプレーとは
- ラバースプレーのメリット3つ
- おすすめのラバースプレー8選
- 1. AZ「ラバーペイント ZEQUE」
- 2. SDESIGN「液体フィルムスプレー」
- 3. FOLIATEC「塗ってはがせる スプレーフィルム」
- 4. JUPiTER「ラバーフィルムスプレー」
- 5. WORLD WING「イージーラバースプレー」
- 6. UNICON「プレスチック&ラバースプレー 413」
- 7. イチネンケミカルズ「ラバーチッピング ブラック」
- 8. Performix「プラスティ・ディップ」
- ラバースプレーの選び方3つ
- ラバースプレーの使い方2つ
- おすすめのラバースプレーを参考にしよう
ラバースプレーとは
ラバースプレーというのは、所有物を着色することができるスプレーです。
その名の通りにスプレーから噴出した塗膜がラバー状(ゴム状)に固まる特徴を持ち、一度着色しても後から剥がすことができます。おすすめのラバースプレーとしてあげられるのは、お気に入りの色のスプレーであることはもちろんのこと、DIYに利用するなど幅広い用途を持ったアイテムとなるでしょう。
ラバースプレーのメリット3つ
ラバースプレーのメリット1:雨に強い
ラバースプレーはその特徴から見て、着色するものを完全に塗膜で覆ってしまう効果があり、その塗膜がさらにラバー状となるため「雨に強い・水に強い・湿気に強い」という大きな特徴があります。
塗装する際には多くのものが乾燥しやすくなり、また水や湿気によって色落ちするというデメリットがありますが、ラバースプレーはその点でまったく不安になる要素がなく、しっかりコーティングする際におすすめです。
ラバースプレーのメリット2:滑り止めにもなる
ラバースプレーをふきかけたものの表面を、ラバー状(ゴム状)の塗膜で覆うため、その点では滑り止めに流用することも可能です。先でもご紹介したように、ラバースプレーには着色したものをしっかりコーティングする特質があるため、物の表面をしっかりとガードしてくれる上に、傷防止や汚れ防止に活用しながら、滑ることもありません。
ラバースプレーのメリット3:傷を防ぐ
ラバースプレーのしっかりとしたコーティングにより、着色したものを完全に塗膜で外部刺激から保護する役割を持たせることができます。
この点も非常におすすめできるところで、アイテムを長持ちさせたい場合にも効果を発揮してくれることでしょう。特に車やバイクの塗装の場合に用いられる点で、なんとしても外部刺激による傷からガードしたい場合、デコレーションに加えて保護力も高まります。
おすすめのラバースプレー8選
ここからは、おすすめのラバースプレーをご紹介していきます。ラバースプレーにはいろいろな種類がある上で、それぞれの種別による特質・特徴や、またそれによる用途も変わることがあります。
布にふきかける用のラバースプレーや、車・バイクなどにふきかける用のスプレーもあり、それぞれの特徴・用途をしっかり把握した上で購入することが大切です。
1. AZ「ラバーペイント ZEQUE」
AZ(エーゼット) AZ(エーゼット) ラバーペイント ZEQUE 油性 RP-1 マットブラック 400ml RP010
1,258円〜(税込)
簡単イメージチェンジ
AZ「ラバーペイント ZEQUE」です。
薄膜で、塗装してからも剥がせる「液体ゴム塗装スプレー」です。素材のイメージを簡単に一新することが可能、重ね塗りを行うことで、きれいに剥離することができます。
車やバイクのボディ・パーツ類、アルミホイール、その他金属部品や日用品にいたるまで、何でも簡単に塗装することができます。
コンクリートや木材、革製品、布、紙などにも塗装可能ですが、剥がすことはできません。また、あらかじめ撥水加工が施されているプラスチックなどの素材には、塗装がのらない場合や、溶けてしまう可能性があるので、注意しましょう。
- メーカー
- 株式会社エーゼット
- ブランド
- AZ(エーゼット)
- モデル名
- RP010
- 商品モデル番号
- RP010
2. SDESIGN「液体フィルムスプレー」
エスデザイン エスデザイン 液体フィルムスプレー 水性 400ml ー マットクリア
3,980円〜(税込)
キズやイタミ、ヨゴレの保護にも
SDESIGN「液体フィルムスプレー」です。
塗ってから剥がせる、液体フィルムスプレーです。車のボディーやホイールなどに、クリアーカラーを塗装しておくことで、飛び石などによるキズの保護も可能です。
また、家電製品やインテリア雑貨などにも、ヨゴレを保護する効果があります。
気軽にイメージを変えることができる、おすすめのアイテムです。
- メーカー
- ティーエスエム
- ブランド
- エスデザイン
- モデル名
- ー
- 商品モデル番号
- ー
3. FOLIATEC「塗ってはがせる スプレーフィルム」
フォリアテック(Foliatec) フォリアテック FOLIATEC SprayFilm 塗ってはがせる スプレーフィルム 400ml マットブラック 702060
4,398円〜(税込)
ドイツ製の大ヒット商品
FOLIATEC「塗ってはがせる スプレーフィルム」です。
ドイツのカーアクセサリーメーカー「FOLIATEC」のスプレーフィルムです。
特徴として「塗って剥がせる」塗料であることが挙げられます。イメージを変える場合や、飽きてしまっても、簡単に塗装が可能です。また、失敗した場合でも簡単に補修ができるので、安心して使用することができます。
厚みが増すと剥がしやすくなる仕様で、複雑な形状や塗装の薄い場所の剥離には、粘着テープやシンナーなどの有機溶剤が有効です。お手入れには中性洗剤を使用し、高圧洗浄など力の加わるものは避けましょう。
- メーカー
- フォリアテック(Foliatec)
- ブランド
- フォリアテック(Foliatec)
- モデル名
- 702060
- 商品モデル番号
- 702060
4. JUPiTER「ラバーフィルムスプレー」
JUPiTER(ジュピター) 【JUPiTER/ジュピター】簡単に塗れる・はがせる! 高品質 "ラバー フィルム スプレー" 【マット ブラック/艶消し黒】! (速乾タイプで、塗装後約20分~30分で簡単にはぎ取り可能! 可変式特殊ノズルで、縦噴き付け・横噴き付けが簡単に切り替え可能! ) ≪400ml・1本≫ JLB-MTBK ※全19色をライン ナップ!340801 ペイント
3,480円〜(税込)
誰でも簡単に塗れる・剥がせる
JUPiTER「ラバーフィルムスプレー」です。
車やバイクのホイール、ボディー、パーツ、金属部分やプラスチックなど、身の回りのさまざまな製品に使用可能です。
ラッピングタイプのラバーフィルムスプレーなので、簡単に塗装ができ、また剥がすこともできます。
速乾タイプの塗料で、塗装後約20~30分で剥がすことができます。塗装後は電気絶縁性のゴム被膜となり、空気や水の遮断も可能です。
- メーカー
- JUPiTER(ジュピター)
- ブランド
- JUPiTER(ジュピター)
- モデル名
- 340801
- 梱包サイズ
- 6.6 x 6.6 x 20 cm
- 商品モデル番号
- 340801
5. WORLD WING「イージーラバースプレー」
ワールドウィング(World Wing) WORLD WING(ワールドウイング)塗って剥がせるイージーラバースプレー RS-0003 オレンジ 1本
1,500円〜(税込)
バリエーションに富んだカラータイプを用意
「WORLD WING イージーラバースプレー」です。簡単にファッション感覚で塗装を楽しむことができ、DIYでもさまざまなコンセプトをもって着色・塗装ができる一品です。
車やバイクのホイールやボンネットなどをはじめ、家具の表面などにも簡単に塗装できる上、一度塗って剥がせるタイプとしておすすめです。ラバースプレーの中でもバリエーションに富んだカラータイプが用意され、手頃な価格でいろいろな工作も可能になります。多くのシーンでおすすめされるでしょう。
- メーカー
- ワールドウィング(World Wing)
- ブランド
- ワールドウィング(World Wing)
- モデル名
- RS-0003
- 商品モデル番号
- RS-0003
6. UNICON「プレスチック&ラバースプレー 413」
UNICON(石原薬品) UNICON(ユニコン) プレスチック & ラバースプレー 413 (シリコーン滑走剤) 15824
666円〜(税込)
あらゆる素材に対応できるラバースプレーがほしい人にはおすすめ
UNICON「プレスチック&ラバースプレー 413」です。容量は420mlで、無溶剤であるため樹脂やゴム製品などいろいろな素材に流用することができます。高級シリコーンが配合されており、パーツを保護し綺麗な光沢を生み出します。
窓枠の部分にスプレーを吹きかけてみると、パワーウィンドウの滑りがよくなるでしょう。
- メーカー
- UNICON(石原薬品)
- ブランド
- UNICON(石原薬品)
- モデル名
- 15824
- 商品モデル番号
- 15824
7. イチネンケミカルズ「ラバーチッピング ブラック」
イチネンケミカルズ(Ichinen Chemicals) NX ラバーチッピング ブラック NX483
991円〜(税込)
速乾性が高く指触乾燥まで約20分
イチネンケミカルズ「ラバーチッピング ブラック」です。密着性、耐水性、防錆性、耐衝撃性に優れていて、塗料の上塗り仕上げをしても滲みにくいです。
- メーカー
- イチネンケミカルズ(Ichinen Chemicals)
- ブランド
- イチネンケミカルズ(Ichinen Chemicals)
- モデル名
- NX483
- 商品モデル番号
- NX483
8. Performix「プラスティ・ディップ」
Performix Performix ゴム・コーティング剤 プラスティ・ディップ 液状ゴムスプレー 311g クリア
2,949円〜(税込)
耐久性を求める場合におすすめ
Performix「プラスティ・ディップ」は剥がすこともできるゴム・コーティング剤です。防錆、防腐、防水、耐薬品性、耐光性、電気絶縁性に優れていて、NASAの人工衛星のアンテナの素材の保護にも使われています。そのため、耐久性を求める場合におすすめです。
- メーカー
- Performix
- ブランド
- Performix
- モデル名
- 11209
- 梱包サイズ
- 7 x 7 x 20.3 cm; 411 g
- 商品モデル番号
- 11209
- 商品の重量
- 411 g
ラバースプレーの選び方3つ
ラバースプレーにはいろいろな商品があります。商品によって持っている特徴が異なるため、どれを選べば良いか悩んでしまう人もいます。そのため、ラバースプレーを購入する際には、事前に選び方を知っておくようにしましょう。
選び方1:油性と水性のどちらかを選ぶ
ラバースプレーには油性と水性があります。水性はニオイが少なく、屋内での塗装に適しています。また、乾燥前であれば洗い流すことができます。ただし、水性は乾くまでに時間がかかります。油性は水性よりも乾燥が早いです。また、商品の種類が多くて選択肢が広いです。ただし、油性ラバースプレーはニオイが強いです。
選び方2:質感やカラーで選ぶ
ラバースプレーには多くのカラーバリエーションがあります。ツヤ有りやメタリックなどの上級者向けの物や、蛍光色や変幻色などの特殊カラーなども有ります。カラーで質感にも違いが出るため、好みのカラーを探しましょう。
選び方3:耐熱性で選ぶ
ラバースプレーを選ぶ際には、耐熱性にも注意が必要です。真夏には車の表面は非常に高温となります。もし、ラバースプレーがその温度に耐えられなければ使うことはできません。そのため、ボンネットなど高温となる部分に使うのであれば、購入時には100℃くらいの耐熱性があることを確認しておきましょう。
ラバースプレーの使い方2つ
さてここでは、ラバースプレーの基本的な使い方を2つご紹介します。ラバースプレーは先述のように「一度塗ってもきれいに剥がせる」という非常に大きな特点があり、いろいろな用途に使う場合でも、かなり上手に塗装することができるのでおすすめです。
ラバースプレーの使い方1:上手に塗るコツ
ラバースプレーは失敗するということがないため、DIYで使う場合でも少々大胆に使用してかまいません。この大らかに使い分けるという点が、まずラバースプレーを上手に塗るコツになります。
ラバースプレーを使う場合は「重ね塗りを何度もする」という方法がコツであり、少ない回数の重ね塗りでは、アレンジを加えようと剥がす際に非常に剥がれにくくなります。
ラバースプレーの使い方2:使うときの注意点
次にラバースプレーを使う時の注意点ですが、ノズルが細いタイプのスプレーの場合は先端部分で塗料が固まってしまうことがあり、継続して噴射できなくなる可能性があります。
そのため、適度にノズルの掃除をしておくことが大切です。また屋内作業については、水性の場合は臭いがほとんどせず、また人体に害を及ぼす成分は無いため大丈夫ですが、油性の場合は多少換気することが大切です。
おすすめのラバースプレーを参考にしよう
いかがでしたか。ラバースプレーはさまざまなアイテムをデコレーションできる上、一度塗っても簡単に塗装部分を剥がせるというメリットがあります。今回おすすめのラバースプレーをご紹介しましたが、自分の理想に見合ったものを選ぶための情報収集から始めましょう。