ゴルフ
正しいゴルフ英語を使いこなそう!ホントはヘンテコな言葉ばかり!
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
ゴルフをするときに、ゴルフ独特の用語ってたくさんありますね。風の向きを「フォロー・アゲンスト」、グリーン上では「スライス・フック」など、どなたでも、結構使って・るのではないでしょうか。しかし、こういったゴルフ英語の中には、日本独自の言い回しで、実は海外では通用しないものが、たくさん存在しています。今後、海外でプレーしたり、外国の方と一緒にゴルフしたりする機会がないとも限りません。その為にも、知っておいて損はない、基本のゴルフ英語を身につけて、周りにちょっと差をつけましょう。
文・rinokam【ゴルフィ公式ライター】
文・rinokam【ゴルフィ公式ライター】
ナイスショットは和製英語
プレー中によく使う「ナイスショット!」ですが、これは一番の要注意です。海外では通じません。
正しくは「Good shot!」(グッドショット!)「Great shot!」(グレートショット!)などです。
ちなみに、外国人が日本でプレーするときに、『日本では、ナイスショットというらしいぜ』と言わんばかりに、「ないすしょっと!」(日本人風)と言っている時があります。つまり、まさに和製英語なのですね。気をつけましょう。
正しくは「Good shot!」(グッドショット!)「Great shot!」(グレートショット!)などです。
ちなみに、外国人が日本でプレーするときに、『日本では、ナイスショットというらしいぜ』と言わんばかりに、「ないすしょっと!」(日本人風)と言っている時があります。つまり、まさに和製英語なのですね。気をつけましょう。
グリーン上にスライス・フックはない
グリーンで、パッティングをする際に「スライス」「フック」と言いますね。意外ですが、これもおかしな表現なのです。
例えば、ドライバーショットで回転がかかり、ボールが「スライス」「フック」することはありますが、グリーン上では、ボールは傾斜によって『曲がって』いるので、スライス回転・フック回転しているわけではありません。
では、どのように表現するかというと、「break to the right」(ブレイクトゥザライト)、「break to the left」(ブレイクトゥザレフト)と言います。「右に切れる(曲がる)」「左に切れる(曲がる)」という事です。
言われてみれば、なるほどなのですが、つい言ってしまいがちな言葉です。これも、注意が必要です。
例えば、ドライバーショットで回転がかかり、ボールが「スライス」「フック」することはありますが、グリーン上では、ボールは傾斜によって『曲がって』いるので、スライス回転・フック回転しているわけではありません。
では、どのように表現するかというと、「break to the right」(ブレイクトゥザライト)、「break to the left」(ブレイクトゥザレフト)と言います。「右に切れる(曲がる)」「左に切れる(曲がる)」という事です。
言われてみれば、なるほどなのですが、つい言ってしまいがちな言葉です。これも、注意が必要です。
風はどこから吹いてくる?
では、風はどうでしょう?「向かい風」「追い風」という立派な日本語もありますが、「アゲンスト(アゲ)」「フォロー」と言っていませんか?
「アゲ」では、さすがに通じないなと思って、「アゲンスト」を一生懸命発音し、強弱をつけてみても、無駄なのです。そもそも違います。
ゴルフでは、「a head wind」(ア ヘッドウィンド)です。頭(おでこ)に吹いてくる風というわけです。「against」(アゲンスト)だけでは、「~に対して、対抗して」の様な意味なので、文章にしなければ成り立たないのです。
「フォロー」は、「a tail wind」(ア テイルウィンド)です。しっぽ(お尻)に吹いてくる風という表現です。他にも「a down wind」(ア ダウンウィンド)も使います。
その他、サイドの風は「a cross wind」(ア クロスウィンド)と覚えてください。
「アゲ」では、さすがに通じないなと思って、「アゲンスト」を一生懸命発音し、強弱をつけてみても、無駄なのです。そもそも違います。
ゴルフでは、「a head wind」(ア ヘッドウィンド)です。頭(おでこ)に吹いてくる風というわけです。「against」(アゲンスト)だけでは、「~に対して、対抗して」の様な意味なので、文章にしなければ成り立たないのです。
「フォロー」は、「a tail wind」(ア テイルウィンド)です。しっぽ(お尻)に吹いてくる風という表現です。他にも「a down wind」(ア ダウンウィンド)も使います。
その他、サイドの風は「a cross wind」(ア クロスウィンド)と覚えてください。
他にもいろいろある、和製英語なゴルフ用語
他にも、ホールごとに「ショートホール」「ミドルホール」「ロングホール」と言いますが、これも使わない表現です。※距離がshort(短い)、long(長い)ホールという意味で使う場合もありますが、「middle」(真ん中)は使いません。
「par-3」(パー3)「par-4」(パー4)「par-5」(パー5)と言いましょう。
また、和製英語ではありませんが、最初に打つ人のことを「オーナー」という方が多いのですが、正しくは「honor」(オナー)です。前のホールで少ない打数だったプレーヤーに、次のホールで最初に打つ『栄誉』が与えられるのです。
「par-3」(パー3)「par-4」(パー4)「par-5」(パー5)と言いましょう。
また、和製英語ではありませんが、最初に打つ人のことを「オーナー」という方が多いのですが、正しくは「honor」(オナー)です。前のホールで少ない打数だったプレーヤーに、次のホールで最初に打つ『栄誉』が与えられるのです。
まとめ
このように、何気なくゴルフで使っている英語は、外国人からするとヘンテコな言葉ばかりなのです。これから普段のプレーで、正しいゴルフ英語を使う必要は、全くないのですが、もしかすると、突然外国人とプレーする機会がやってくるかもしれません。そんな時に是非、思い出してみてください。
-------------------------
文・rinokam【ゴルフィ公式ライター】
某トーナメントコースでのキャディ歴10年で、1万人以上のゴルファーを観察。ゴルフの面白さを、キャディとゴルファーの両目線でお伝えします。
(提供元:golfee)
文・rinokam【ゴルフィ公式ライター】
某トーナメントコースでのキャディ歴10年で、1万人以上のゴルファーを観察。ゴルフの面白さを、キャディとゴルファーの両目線でお伝えします。
(提供元:golfee)