あえてのスチールホイール選択!? メリットや注意点を紹介

ホイール

※この記事には広告が含まれます

アルミホイールが純正品として多く装着されている現代。
スタッドレスタイヤ用にスチールホイールを購入する方や、あえてスチールホイールへ変更する人も?注意点を紹介します。
Chapter
スチールホイールが逆に希少になった現在
下手なアルミホイールより、軽い場合も
スチールホイールのメリット
他社のスチールホイールを装着する際の注意点

スチールホイールが逆に希少になった現在

基本的には「アルミの方が軽いし、デザインが豊富だからアルミホイールを装着する」という意見が最も多いです。

しかし、逆にスチールホイール(鉄チン)の装着率が低下しているので、あえてスチールホイールを装着したい!という方も。鉄チンホイール愛好家は少なからず存在します。

軽自動車やコンパクトカーではコストパフォーマンス等の利点があり、まだまだ普及しているスチールホイール。

しかし、その他車両については減少しているのであえてインパクトを狙って装着する方もいるようです。扁平率が高い、分厚いタイヤになることでメリットとなる点もあります。

下手なアルミホイールより、軽い場合も

鉄はアルミに比べて重たいですが、ホイールの場合はサイズ(インチ・幅)の違いにより、これが変化します。しっかりと作られているアルミホイールは、「インチアップしても軽量&剛性もある」という素晴らしい物です。

しかし、近年は量販店などで安価な海外製ホイールが売られていることが多いです。物によってはしっかりと作られていますが、「ワイド化&インチアップ」となると重量増加が激しいホイールも存在します。

安すぎる海外製ホイールにも注意が必要でしょう。鍛造ホイールはコストがかかりますし、鋳造品でも軽量に仕上げるにはデザインや製造方法などがしっかりとしています。定価があまりにも安いホイールは強度面で不安が残ります。

スチールホイールのメリット

アルミ→スチール化によりメリットがある場合も。まず、一般的なスチールホイールは強度面において利点があります。アルミホイールは意外に「欠け・割れ・クラック」の発生が多いです。しっかりとしたメーカー品以外は壊れる確率も高くなるでしょう。

アルミホイールにインチアップしている場合、タイヤも薄い扁平のタイヤが装着されるので変形する可能性が高くなります。対するスチールホイールは、薄さの割に高剛性です。アルミ程肉厚を必要としていないため、小径で太くないスチールホイールの場合はそこまで重くなりません。

純正品のスチールホイールは、扁平率が高いタイヤを履くのに向いているかもしれません。高価なアルミホイールに薄いタイヤを履くことによるストレスからも解放されます。

コストパフォーマンスが優れているので、未だにコンパクトカーや軽自動車(商用車)等に採用されています。

他社のスチールホイールを装着する際の注意点

中古で購入したスチールホイールをスタッドレス用や普段履き用として購入されるケースがあります。

ここで注意したいのが「ハブ径」「ナット形状」「ブレーキサイズ」の3点となります。これらの要素は他のアルミホイールでも注意しなければならないのですが、スチールホイールに変更した場合は見落とす方がいるようです。中が見えにくいからでしょうか?

まずはハブ径。純正スチールホイールの場合、純正ぴったりで装着されているので他メーカーの車種に流用する際は注意が必要です。(例:ホンダ用スチールホイール→日産車に取付け ホイールのハブ径が小さすぎた)装着して修理となると、歪んだ状態になっているとのこと。

ブレーキサイズやキャリパークリアランスも注意が必要でしょう。これは、スチールホイールに小径が多いことと、見えづらい点に注意が必要です。ホイール幅も薄いものが多く、形状によってキャリパー等に干渉する場合があります。

スチールホイールへの変更やインチダウンは、車種によっては難しいケースが存在します。小型車の場合、ツライチを求めなければ意外にも軽く、タイヤの厚さにより乗り心地も良い場合も。(※大型車は、入手・導入が困難なケースが多いようです。)

スチールの場合、錆に注意する必要があるので、キャップ類は装着した方が良いのかもしれません。

ホワイトリボン風タイヤや、ホイールリング導入、多く存在する社外ホイールキャップ導入等により、アルミホイールだらけの現代では逆に目立つシーンも十分あるでしょう。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細