バイク用ネックウォーマーおすすめ25選を徹底比較|選び方についても紹介

寒い季節のバイク乗りには、首元の防寒や防風対策が大切です。今回は、首元を保護してくれるおすすめのバイク用ネックウォーマーをご紹介します。
選び方のポイントやお手入れ・保管方法についてもご紹介していきます。
おすすめのバイク用ネックウォーマー選び方のポイント5つ
バイク用ネックウォーマーには、以下5つの選び方のポイントがあります。
・素材
・形状
・バイクに適した機能の有無
・デザイン
・ヘルメットとの組み合わせ
素材
バイク用ネックウォーマーは、フリースやニット、ボアなど様々な素材が使われています。
素材によって伸縮性や肌触り、温かさなどが異なるため、それぞれに特徴があります。
例えば、一番メジャーなフリース素材は、温かみと肌触りに優れています。防寒性が高く、速乾性も高いため、ネックウォーマーの中の温度が下がりづらいです。
ニットは通気性がありますが、裏地が別素材などの作りだと暖かく身につけることが出来ます。ただ、水分が乾きにくいというデメリットもあります。
ボア素材は、モコモコと温かみがあるのが特徴で、デザイン性と保温性の両方に優れています。毛の長さにもバリエーションがあるので、好みのタイプを選びましょう。
また、夏にも使える通年素材としては、メリノウールがおすすめです。蒸れを吸収して発散させてくれるため、夏でも爽やかに使用できます。
形状
バイク用ネックウォーマーは大きく分けて、筒状タイプとフルフェイスタイプの2形状があります。
筒状タイプは、シンプルなデザインで気軽に防寒できるというメリットがあります。ジッパーやボタンで着脱できるものだと、ヘルメットを脱がなくても良く便利です。
フルフェイスタイプの場合、口元や鼻、ものによっては顔全体を覆えるため防寒性が格段に上がります。耳まで覆えるタイプだとイヤーウォーマー代わりにもなるのでおすすめです。
また、筒状とフルフェイスの両方使いができる2wayのものもあるので、様々なシチュエーションを想定して、選ぶとよいでしょう。
バイクに適した機能の有無
バイク用ネックウォーマーには、バイク乗りに嬉しい機能がついているタイプもあります。
伸縮性に優れているものや首元の大きさを調整できるバイク用ネックウォーマーは、しっかり防寒できて重宝するでしょう。
その他防水機能や息苦しくないような機能があれば、長距離のバイクにも大活躍します。
反対にバイクに乗るとき以外にも、同じネックウォーマーを利用する予定の場合は、バイクに特化した機能が不要な場合もあります。
購入する際は、機能面もチェックしておきましょう。
デザイン
おしゃれにバイクを楽しみたい人は、デザイン性にも注目です。
バイク用ネックウォーマーは、大きくブランドロゴが入っているタイプや洗練されたデザインで人気というものもあります。
ヘルメットを脱いだ後に顔や首元は注目が集まりやすいため、こだわって選ぶとよいでしょう。
シンプルなデザインが多いネックウォーマーのため、周りのバイク乗りと差を付けられるポイントでもあります。
ヘルメットとの組み合わせ
バイク用ネックウォーマーは、ヘルメットと組み合わせて使います。
そのためヘルメットと干渉しないように、注意しなければなりません。
例えば厚手のバイク用ネックウォーマーは、ヘルメットの大きさによっては首の部分が回らなくなる可能性があります。
後方の確認が難しくなると、バイクの走行にも危険です。
ヘルメットとの相性も考えたうえで、バイク用ネックウォーマーを探す必要があります。
すでにお手持ちのヘルメットがある人は、ヘルメットの大きさも確認しておくとよいでしょう。
バイク用ネックウォーマーおすすめ15選
バイク用ネックウォーマーのなかから、特におすすめの15アイテムをご紹介します。
コミネ(KOMINE)
バイク用 フリースネックチューブネオ
バイク用 フリースネックチューブネオ
533円〜(税込)
肌触り抜群のシンプルデザイン
使いやすいチューブ型のネックウォーマーです。フリース素材が使われていて、高い防寒性が期待できます。
首元のみの大きさのため、ヘルメットにも干渉しにくいです。
1947年創業の老舗バイク用品メーカーのバイク用ネックウォーマーで、安心感もあります。
おたふく手袋(OTAFUKU GLOVE)
冬用ネックウォーマー
冬用ネックウォーマー
656円〜(税込)
ボタンタイプで脱ぎ着しやすい
首元部分がボタンになっているため、簡単に着脱できます。防水や撥水効果もあり、突然の雨や雪にも対応できるでしょう。
落ち着いた迷彩柄のデザインは、幅広い年代におすすめです。仕事でバイクに乗る場合にも重宝するでしょう。
デイトナ(Daytona)
3WAY仕様 フリースフルフェイスマスク
3WAY仕様 フリースフルフェイスマスク
2,327円〜(税込)
3WAY仕様で使いやすい
ボアフリースの起毛生地で温かく、極寒の時期に重宝するアイテムです。キャップタイプのため、ヘルメットをしてもずれにくいでしょう。
首元のみ、口元まで、頭部までと3WAYで使える点も魅力的です。色々な使い方をしたい人にもおすすめできます。
コミネ(KOMINE)
USBエレクトリックネックウォーマー
USBエレクトリックネックウォーマー
3,400円〜(税込)
使いやすい電熱ネックウォーマー
市販のUSBモバイルバッテリーが使えるフリース製の電熱ネックウォーマーです。温度は3段階で調整可能なため、熱くなりすぎる心配はいりません。
肌触りもよく、冬場に重宝するでしょう。収縮性もあり、一般的なネックウォーマーとしても利用できます。
リード工業(LEAD)
ARMTH KH-005T ネックウォーマー
ARMTH KH-005T ネックウォーマー
595円〜(税込)
ヘルメットと干渉しにくい
フリース素材のシンプルなデザインです。風が入りにくいように、前側が長くなっています。
起毛処理が表面にないため、ヘルメットと干渉しにくい点も魅力的です。収縮性にも優れており、顎まで防ぐこともできます。
RSタイチ(RSTAICHI)
ボア ネックウォーマー
ボア ネックウォーマー
2,797円〜(税込)
高い保温性が期待できる
3層構造のボリュームのあるタイプで、走行中の風から首元を守ってくれます。首元に隙間もできにくいでしょう。
内部のボアフリースは、肌触りも抜群です。デザイン性も高く、男女問わず利用できます。
RIDEZ(ライズ)
ネックウォーマー PIPES FNW-06
ネックウォーマー PIPES FNW-06
1,615円〜(税込)
ふんわりとして軽い
保温性も抜群な軽いフリース素材が採用されており、長距離のバイク走行でも疲れにくいです。
通気性や速乾性に優れているため、蒸れにくさも期待できます。バンダナとしても利用できる形状のため、一つ持っていると重宝します。
ゴールドウイン(GOLDWIN)
ゴアテックスインフィニアム ネックウォーマー GSM29954
ゴアテックスインフィニアム ネックウォーマー GSM29954
3,444円〜(税込)
着脱しやすい
首の後ろで留めて利用するネックウォーマーのため、着脱しやすく、サイズも調整しやすいです。
素材はゴアテックスインフィニアムフリースやフリースなどが使われています。防風だけでなく透湿性も期待できるでしょう。
PEARL IZUMI(パールイズミ)
ネックウォーマー UV フェイスカバー
ネックウォーマー UV フェイスカバー
3,347円〜(税込)
UVカットで日焼け対策にも
日本人体型に合わせた商品を多く展開しているメーカーのアイテムで、鼻から首元までをしっかり覆ってくれます。
また口元もしっかり覆うため、マスク代わりにもなります。ツーリング途中でお店に立ち寄りたい場合にも重宝するでしょう。
UVカット機能がついており、一年中日焼け対策をしたいと考える人にもおすすめです。
Forecast(フォーキャスト)
防風ZIPネックウォーマー
防風ZIPネックウォーマー
699円〜(税込)
ヘルメットしたまま着脱できる
軽く暖かいボアフリースが採用されており、肌触りがよいです。前開きファスナータイプのため、ヘルメットや帽子をしたままで着脱できます。
ファスナー部分は肌に当たらないように設計されていて、冷たいファスナーが顔に当たって冷たいという事態も起きにくいです。
TS DESIGN(ティーエスデザイン)
FLASHネックウォーマー
FLASHネックウォーマー
1,480円〜(税込)
フリーサイズで使いやすい
デザイン性と機能性が両立したFLASH IMPACTシリーズのネックウォーマーです。
ブランドロゴがワンポイント入っている洗練されたデザインは、仕事でバイクに乗るという人も重宝するでしょう。
ニット部分には、お手入れしやすいポリエステルが多く利用されています。
PEARL IZUMI(パールイズミ)
サイクル バラクラバ
サイクル バラクラバ
4,400円〜(税込)
裏起毛で温かい
頭からすっぽり覆うタイプのネックウォーマーで、ずれにくく、風をしっかり防いでくれます。
裏起毛になっており、冬場の寒さから首元をしっかり守ってくれます。100%ポリエステル採用で、洗濯機で洗濯可能です。
TS DESIGN(ティーエスデザイン)
ネックウオーマー 84292 ハニカム
ネックウオーマー 84292 ハニカム
1,249円〜(税込)
ヘルメットに干渉しくい
ハニカムカラーがおしゃれなバイク用ネックウォーマーです。生地は比較的薄めのため、ヘルメットの邪魔になる心配はありません。
顎の下部分まで覆えるため、冬場のツーリングにもおすすめです。値段も手ごろなので、コスパのよいアイテムを探している人もチェックしてみてください。
MIZUNO(ミズノ)
ブレスサーモ バラクラバ A2JY8591
ブレスサーモ バラクラバ A2JY8591
3,080円〜(税込)
特殊素材採用
スポーツメーカー大手であるMIZUNO(ミズノ)が開発した、人の汗や水分を吸収して、発熱できる素材が採用されています。ネックウォーマー内も水分でべたつきにくいです。
頭から顔、首元をしっかり覆ってくれるため、寒さも感じにくいでしょう。
CHUMS(チャムス)
ネックウォーマー Elmo Fleece Neck Warmer Long
ネックウォーマー Elmo Fleece Neck Warmer Long
2,618円〜(税込)
ブランドロゴがワンポイントに
毛足の長さがあるエルモフリースを採用しています。軽くて肌触り抜群のうえ、ボリューム感も十分です。
ブービーフェイスロゴ刺繍がワンポイントになっており、オシャレさも重視したい人にもおすすめできます。
【毎日更新】Amazonおすすめのバイク用ネックウォーマーランキングTOP10
コミネ(Komine) コミネ(KOMINE) バイク用 フリースネックチューブネオ フリー AK-084 754 フリース
1位
614円〜(税込)

[Bafup] ネックウォーマー ネックガード 冬 メンズ 【裏起毛・防寒防風・調節コードつき】 伸縮性 保温 暖かい ズレにくい ランニング スノーボード スポーツ 自転車 バイク アウトドア 通勤 通学 男女兼用 (ストライプ, ダークグレー)
2位
1,480円〜(税込)

[Bafup] ネックウォーマー ネックガード 冬 極めた暖かさ ふわふわ裏起毛 防風防寒 柔らかい 軽量 秋冬 無地 小顔効果 ネック ゲーター スポーツ 通勤 通学 自転車 バイク アウトドア スキー スノボ メンズ レディース スヌード 男女兼用 (レイクブルー)
3位
1,480円〜(税込)

EXIO(エクシオ) EXIO(エクシオ) 防寒 ネックウォーマー フェイスマスク 男女兼用 フリーサイズ バイク 冬 ブラック(グレー)
4位
890円〜(税込)

[LoToba] ネックウォーマー メンズ 防寒 冬用 裏起毛 暖かい ボア 調節コードつき 厚手 防風 保温強化 柔らかい あったか 多機能 無地 通勤 通学 スポーツ アウトドア バイク 登山 自転車 スキー スノーボード キャンプ
5位
1,080円〜(税込)

アルパインスター alpinestars(アルパインスターズ) ネックウォーマー ブラック O/S NECK WARMER BASELAYER 4758614
6位
2,496円〜(税込)

ROCKBROS(ロックブロス)ネックウォーマー 冬用 バラクラバ 裏起毛 防寒 保温 息苦しくない ストレッチ 目出し帽 スキー サイクリング バイク メンズ(ブラック)
7位
1,580円〜(税込)

[KYOSER] ネックウォーマー 防寒 ネックガード フェイスカバー スキー スノボ UVカット 息苦しくない 伸縮性 通気性 保温 通勤 通学 自転車 バイク アウトドア 登山 男女兼用 (ブラック)
8位
1,680円〜(税込)

コミネ(Komine) コミネ(KOMINE) バイク USBエレクトリックネックウォーマー Free Black 08-304 EK-304
9位
3,459円〜(税込)

[Andeor] ネックウォーマー 防寒 ネックガード フェイスカバー 秋 冬 エアーホール構造・息苦しくない・伸縮性・通気性・防風・保温・暖かい・柔らかい 通勤・通学・自転車・バイク・アウトドア・スキー・登山・旅行・男女兼用 (#01.ブラック)
10位
1,124円〜(税込)

バイク用ネックウォーマーのお手入れ・保管方法
バイク用ネックウォーマーを快適に使うには、お手入れや保管方法にもこだわりたいところです。
知っておきたいお手入れや保管についてご紹介していきます。
洗濯可の場合は洗濯を
バイク用ネックウォーマーは肌に直接触れるうえ、バイク走行中に車の排出ガスや外部のホコリなどで汚れが付着してしまいます。
洗濯しないまま使い続けると、汚れが目立ったり、ニオイも気になったりするかもしれません。
定期的にお手入れするとよいでしょう。なるべく洗濯可能なバイク用ネックウォーマーを選ぶようにしてください。
バイク用ネックウォーマーによっては、商品ページや購入したときのリーフレットにお手入れ方法が記載されているものがあります。
手洗いと記載されている場合は、洗濯機で洗うと傷みや縮みの原因になる可能性があるため、注意してください。
洗濯可能な場合も、色柄物と一緒に洗うのは避ける、洗濯ネットを活用するなど工夫すると、長持ちしやすいです。
風通しのよい場所で保管
長く使わない場合は、風通しのよい場所で保管してください。湿度の高い場所で保管すると、カビが生える可能性もあります。
とくに夏場にバイク用ネックウォーマーは使わないという地域にお住まいの場合は、保管場所に注意です。
他の冬物アイテムとともに、丁寧に保管しましょう。
形崩れに注意
バイク用ネックウォーマーは、丁寧に扱わないと形崩れが起こる可能性があります。
特に面ファスナーで止めるタイプのもの、特殊な形をしているものは形崩れしやすいです。
保管時はもちろんのこと、利用しているときにも丁寧に扱うようにしてください。
好みのバイク用ネックウォーマーで快適なバイクライフを
バイク用ネックウォーマーは寒い季節のバイク乗りを快適にしてくれるアイテムで、素材や機能性などから自分にあったアイテムを選びたいものです。
今回ご紹介したバイク用ネックウォーマーのなかで気になるものが合った人は、ぜひ手に取ってみてください。