おすすめのバイク用ヘルメット9選|選び方や種類も解説

ヘルメットはバイクに乗る上で装着必須です。法律による装着義務はもちろんのこと、自分の身を守るためにもとても重要です。
そんなバイクを選ぶ際に気になる選び方、バイクの種類をおすすめのバイク用ヘルメットとともにご紹介します。
バイク用ヘルメットの種類と特徴
バイク用のヘルメットは、大きく分けて以下の6種類に分けることができます。
・フルフェイスヘルメット
・ジェットヘルメット
・ストリートジェットヘルメット
・システムヘルメット
・オフロードヘルメット
・ハーフキャップヘルメット
それぞれの特徴をご紹介します。
フルフェイスヘルメット
フルフェイスヘルメットとは、その名の通り顔全体を覆うように被るタイプのヘルメットです。ヘルメットの中で最も安全性が高いと言われている形状で、顎まで覆うことができます。高速走行時は風を流してくれて、抵抗感も少なくなっています。そのため、走行時の首への負担や疲労感も軽減してくれます。
そのため、顔全体を覆うため、脱着がしづらく、夏場は蒸れやすくなっています。その安全性の高さから、安全性を第一に考える方にはおすすめです。また、サーキットの走行時などはフルフェイスヘルメットの使用が必要です。
ジェットヘルメット
ジェットヘルメットは、フルフェイスヘルメットから顎の部分のガードを省き、大きなシールドで前面を覆っているヘルメットです。通気性に優れており、前面の視野も大きく開けています。そのため、スクーターから大型バイクまで、幅広い種類のバイクで活用できます。
ストリートジェットヘルメット
ストリートジェットヘルメットは、カフェレーサーを始めとするボバーなど、クラシカルなバイクによく似合うデザインを持つヘルメットです。シールドの脱着が容易なものが多く、シールドを外してサングラスをかけた状態でも使いやすくなっています。
システムヘルメット
システムヘルメットは、フルフェイスヘルメットのような形状を持ちつつ、顎の部分を動かし、ジェットヘルメットのような形状にもできるヘルメットです。安全性を保ちつつも、必要に応じて停車中に飲み物を飲んだり、通気性を良くしたりできます。フルフェイスヘルメットとジェットヘルメットの良いとこ取りをしています。しかし、フルフェイスヘルメットと比べると、やや重く、可動部が破損しやすくなっています。
オフロードヘルメット
オフロードヘルメットは、文字通り林道などのオフロードの路面に適しているヘルメットです。オフロードヘルメットは、前頭部にバイザーがついています。このバイザーが前車に飛ばされた泥から目や顔を守ってくれます。また、オフロードヘルメットは、ゴーグル装着を前提とした商品と、シールドがついている商品の2種類があります。
ハーフキャップヘルメット
ハーフキャップヘルメットは、頭の上半分のみを覆うヘルメットです。ヘルメットそのものがとても軽く、脱着が非常に容易です。そのため、手軽に使えますが、露出している部分が多いため、安全性は他のヘルメットより劣ります。ハーフキャップヘルメットを選ぶ際は、125cc以下のバイクならJIS1種かJIS2種、126cc衣装のバイクなら、JIS2種の機銃を満たしたものを選びましょう。
バイク用ヘルメットの選び方
バイク用のヘルメットの選び方を以下の5つご紹介します。
・安全性を第一に選ぼう
・サイズで選ぶ
・搭載されてる機能で選ぶ
・フィッティングサービスで選ぶ
・用途に合わせて選ぶ
安全性を第一に選ぼう
頭はバイクでの死亡事故での損傷部位で最も多い部位です。安全にバイクを楽しむためにバイク用ヘルメットを選ぶ際には安全性を一番に考えて選びましょう。
サイズで選ぶ
ヘルメットは、ライダーを安全に守るものですが、サイズが使用車にあっていないと大きな事故を引き起こしてしまうことがあります。そのため、バイク用ヘルメットを選ぶ際は使用者自身の頭のサイズを測り、ヘルメットメーカーのサイズ表記を確認し選びましょう。
搭載されている機能で選ぼう
バイク用ヘルメットを選ぶ際に、搭載されている機能で選ぶこともできます。バイクの通気性を左右するベンチレーションや、バイクの全面に付いているシールドなどが追加の機能としてあげられます。これらは別途で買うこともできますが、搭載されているものであれば、追加で買う手間が省けます。
また、内装の取り外しが可能な製品であれば、ツーリングのときにつけるインカムを設置するスペースを作ることもできます。
フィッティングサービスで選ぶ
フィッティングサービスは頭のサイズや形状に合わせてヘルメットの内装を追加したり、交換をし、自分だけのヘルメットを作ってくれるサービスです。ヘルメットメーカーの講習を受講したスタッフがメーカー認定のプロスタッフで行ってくれます。
用途に合わせて選ぶ
ツーリング
ツーリングは、比較的長距離の移動を伴うため、安全性はもちろんのこと、快適性や軽さを重視しましょう。ヘルメットが窮屈であったり、重かったりすると疲労が増してしまい、事故につながる可能性もあります。
街乗り
バイク通勤や買物などの短距離の移動で日々活用する場合は、安全性だけでなく、快適性に特化しているジェットタイプがおすすめです。
スポーツ走行
峠道やサーキットなどのスポーツ走行をしたいかたは安全性に特化したフルフェイスヘルメットがおすすめです。また、サーキットのスポーツ走行では、フルフェイスヘルメットが必須となっています。
オフロード走行
オフロード走行を楽しみたい方は、オフロードに特化したオフロードヘルメットがおすすめです。本格的なオフロード走行なら、ゴーグルタイプがおすすめですが、林道などの軽度のオフロードであれば、シールドタイプでも十分に役割を果たしてくれます。
おすすめバイク用ヘルメットの比較表
画像 | 商品名 | 最安値 | スペック | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | ベンチレーション | 内装取り外し | シールド | 規格 | 商品重量 | ||||
![]() |
OGK KABUTO(オージーケーカブト) KAMUI3 |
UV&IRカットシールドが付いているフルフェイスヘルメット |
フルフェイス | ◯ | 可能 | 付属 | JIS | 2kg〜 | |
![]() |
アライ(Arai) RAPIDE NEO |
新開発のシールドシステム「VAS」を採用したフルフェイスヘルメット |
フルフェイス | ◯ | - | 付属 | PSC/JIS2種/SNELL/MFJ公認 | 2.06kg | |
![]() |
アライ(Arai) RX-7X GHOST |
世界最高峰のロードレースMoto-GPからインスパイアされた形状と機能 |
フルフェイス | ◯ | 可能 | 付属 | PSC/JIS2種/SNELL/MFJ公認 | 2.34kg | |
![]() |
OGK KABUTO(オージーケーカブト) SHUMA |
クーリングシステムの採用によって、空気が循環し、暑い時期の走行も快適に可能。 |
フルフェイス | ◯ | 可能 | 付属 | PSC/JIS2種 | - | |
![]() |
アライ(Arai) VZ-RAM NAKASUGA21 |
フルフェイスヘルメットよりも手軽に使えるジェットヘルメットに優れた機能性も |
ジェット | ◯ | 可能 | 付属 | PSC/JIS2種/SNELL | - | |
![]() |
ヤマハ発動機(Yamaha) YJ-22 ZENITH |
JIS2種対応のジェットヘルメット |
ジェット | ◯ | 可能 | 付属 | PSC/SG/JIS2種 | 1.9kg〜 | |
![]() |
アライ(Arai) CLASSIC MOD |
軽量かつコンパクトでありながら耐衝撃性能も十分にある、ストリートイェットヘルメット |
ストリートジェット | - | - | 付属 | PSC/JIS2種 | 1.58kg〜 | |
![]() |
OGK KABUTO(オージーケーカブト) RYUKI |
ツーリングに特化した機能が多数搭載 |
システム | ◯ | 可能 | 付属 | SG | 2.36kg | |
![]() |
アライ(Arai) TOUR-CROSS3 |
オンロードにも対応可能なオフロードヘルメット |
オフロード | ◯ | 可能 | 付属 | PSC/JIS2種/SNELL | 2.3kg〜 |
編集部おすすめの「フルフェイスヘルメット」4選
OGK KABUTO(オージーケーカブト)
KAMUI3
KAMUI3
30,487円〜(税込)
UV&IRカットシールド搭載のフルフェイスヘルメット
KAMUI-3は、UV&IRカットシールドが付いているフルフェイスヘルメットです。インナーサンシェードが搭載されており、日中の運転でも、目を太陽光から保護してくれます。また、インカムのチリ付けスペースや、メガネやサングラスの装着をサポートするチークパッドが採用されており、ツーリングや日常使いにおすすめです。
- タイプ
- フルフェイス
- ベンチレーション
- ◯
- 内装取り外し
- 可能
- シールド
- 付属
- 規格
- JIS
- 商品重量
- 2kg〜
アライ(Arai)
RAPIDE NEO
RAPIDE NEO
52,250円〜(税込)
新開発のシールドシステム「VAS」を採用
アライのヘルメットRAPIDE-NEOは、新開発のシールドシステム「VAS」を採用したフルフェイスヘルメットです。衝撃をかわしやすい滑らかなフォルムを追求しており、衝撃に強くなっています。また、頭部に3ヶ所の空気孔を設けており、通気性も抜群です。
- タイプ
- フルフェイス
- ベンチレーション
- ◯
- 内装取り外し
- -
- シールド
- 付属
- 規格
- PSC/JIS2種/SNELL/MFJ公認
- 商品重量
- 2.06kg
アライ(Arai)
RX-7X GHOST
RX-7X GHOST
69,033円〜(税込)
世界最高峰のロードレースMoto-GPからインスパイア
RX-7Xは、アライが販売するフルフェイスヘルメットです。世界最高峰のロードレースMoto-GPからインスパイアされた形状と機能を兼ね備えています。
強靭な帽体はもちろん、レースシーンでの最高速を求め設計されたエアロフィンによって、空気の流れを制御します。さらに静粛性と吸入効率を極限まで高めたレーシングディフューザーにより非常に高い安定性を持っています。レース祖横行を楽しみたい方におすすめです。
- タイプ
- フルフェイス
- ベンチレーション
- ◯
- 内装取り外し
- 可能
- シールド
- 付属
- 規格
- PSC/JIS2種/SNELL/MFJ公認
- 商品重量
- 2.34kg
OGK KABUTO(オージーケーカブト)
SHUMA
SHUMA
17,734円〜(税込)
コスパ抜群のフルフェイスヘルメット
OGK KABUTO SHUMAは、OGK KABUTOが販売しているフルフェイスヘルメットのエントリーモデルです。クーリングシステムの採用によって、空気が循環し、暑い時期の走行も快適に行えます。
インカムの取り付けスペースやメガネの装着が容易なチークパッドなど、日常使いからツーリングまで使えます。コスパ重視の方におすすめです。
- タイプ
- フルフェイス
- ベンチレーション
- ◯
- 内装取り外し
- 可能
- シールド
- 付属
- 規格
- PSC/JIS2種
- 商品重量
- -
編集部おすすめ「ジェットヘルメット」2選
アライ(Arai)
VZ-RAM NAKASUGA21
VZ-RAM NAKASUGA21
59,399円〜(税込)
機能性重視のジェットヘルメット
VZ-RAMは、アライのシールドシステム「VAS」を初搭載しているジェットヘルメットです。
レース用に開発されたディフューザーを採用しています。そのため、高速走行時の乱気流を抑え、優れた吸気効率も発揮します。フルフェイスヘルメットよりも手軽に使えるジェットヘルメットに優れた機能性が付いています。
- タイプ
- ジェット
- ベンチレーション
- ◯
- 内装取り外し
- 可能
- シールド
- 付属
- 規格
- PSC/JIS2種/SNELL
- 商品重量
- -
ヤマハ発動機(Yamaha)
YJ-22 ZENITH
YJ-22 ZENITH
12,990円〜(税込)
JIS2種対応のジェットヘルメット
ヤマハのヘルメットYJ-22 ZENITHは、JIS2種対応のジェットヘルメットです。最小限の操作で開閉できるインナーシェードや、効率的に外気を取り入れて内部の熱を排出するベンチレーション機能もついています。
- タイプ
- ジェット
- ベンチレーション
- ◯
- 内装取り外し
- 可能
- シールド
- 付属
- 規格
- PSC/SG/JIS2種
- 商品重量
- 1.9kg〜
編集部おすすめ「ストリートジェットヘルメット」1選
アライ(Arai)
CLASSIC MOD
CLASSIC MOD
27,480円〜(税込)
軽量で魂魄tなモデル
CLASSIC MODはアライが販売するストリートジェットヘルメットです。独自のスーパーファイバー素材を採用しています。そのため、軽量かつコンパクトでありながら耐衝撃性能も十分にあります。
内装は快適性を追求しており、抗菌・消臭・防汚機能を備えています。そのため、いつでも清潔な状態を保つことができます。
- タイプ
- ストリートジェット
- ベンチレーション
- -
- 内装取り外し
- -
- シールド
- 付属
- 規格
- PSC/JIS2種
- 商品重量
- 1.58kg〜
編集部おすすめ「システムヘルメット」1選
OGK KABUTO(オージーケーカブト)
RYUKI
RYUKI
30,347円〜(税込)
軽量のシステムヘルメット
OGK KABUTOのRYUKIシリーズは、軽量のシステムヘルメットです。ヘルメット内部への空気の循環を促す、エアベンチレーションを3ヶ所設置しているため、暑い夏場でも快適に使用できます。また、インカム装着を想定した専用の取り付けスペースなど、ツーリングする際に嬉しい機能があるため、ツーリングを主体で行いたい方におすすめです。
- タイプ
- システム
- ベンチレーション
- ◯
- 内装取り外し
- 可能
- シールド
- 付属
- 規格
- SG
- 商品重量
- 2.36kg
編集部おすすめ「オフロードヘルメット」1選
アライ(Arai)
TOUR-CROSS3
TOUR-CROSS3
51,480円〜(税込)
オフロードタイプのスタンダードモデル
TOUR CROSS 3は、アライが展開するオフロード用ヘルメットのスタンダードモデルです。シールドを搭載しており、オフロードとオンロードのどちらにも対応できる商品です。
シールドの上下動と連動して回転軸の移動を行う「デュアルピボットシステム」を採用しています。そのため、安定感と一体感のあるフォルムになっています。
- タイプ
- オフロード
- ベンチレーション
- ◯
- 内装取り外し
- 可能
- シールド
- 付属
- 規格
- PSC/JIS2種/SNELL
- 商品重量
- 2.3kg〜
自分に合ったヘルメットを着用して安全にバイクに乗ろう
ここまでバイク用ヘルメットの種類や選び方、おすすめ商品を紹介してきました。バイクに乗るときにヘルメットは必須の道具です。ヘルメットがあるだけで安全性が大きく変わります。また、使っているヘルメットが自分に合ってい無いものだと、逆に危険性が上がる場合もあります。自分似合ったヘルメットを使って安全にバイクに乗りましょう。