冬の高速道路に撒かれている白い粉の正体とは?どんな役割があるの?

高速道路

※この記事には広告が含まれます

冬の時期、高速道路を走っていると、いつより路面が白っぽくなっていることに気付きませんか?あの正体とはなんでしょうか?またどうして冬場にしか見られないのでしょう。
Chapter
冬場の路面が白っぽい。その正体は?
塩化ナトリウムで路面が凍らないのはなぜ?
凍結防止剤にはデメリットも?

冬場の路面が白っぽい。その正体は?

冬の時期、高速道路を走っていると、いつもより白っぽく見えることがありますよね。粉のような汚れのような…。あの正体は凍結防止剤または融雪剤です。

凍結防止剤はその名の通り、路面の凍結を防止するためのものです。降雪が予測されていたり、路面の水分が気温の低下で凍ってしまうような環境で使用されるので、雪がほとんど降らない地域の高速道路でも見ることができます。

この凍結防止剤は塩化ナトリウム、いわゆる塩。毒性がなく、使いやすいことが特徴ですが、雨や雪によって濃度が薄くなるので、ひと冬に何度か散布する必要があります。

一方、融雪剤と呼ばれるものは、塩化カルシウムいう塩化物で、雪に溶けて発熱するという特性があります。即効性があるので、急な大雪ではこちらのほうが重宝されます。

また、道路脇などに置かれている凍結防止剤は、粒状になっていれば塩化カルシウム、粉状なら塩化ナトリウムですが、多くは塩化カルシウムです。ただし塩化カルシウムは、毒性が強いので素手で触らないように注意しましょう。

予防的に撒くのが凍結防止剤、応急的に使うのが融雪剤と覚えておけば良いでしょう。では、凍結防止剤=塩化ナトリウムは、なぜ凍結を防ぐことができるのでしょうか?

塩化ナトリウムで路面が凍らないのはなぜ?

水は0℃で凍りますが、食塩を入れた水は0℃で凍らないという実験を、小学校でやったことはありませんか?

液体が固体に変化する温度を凝固点と言いますが、凍結防止剤は水に塩化ナトリウムを混ぜることで、凝固点を低くしているのです。

ちなみに、水に食塩を約23パーセントの濃度で溶かした場合は、凝固点は約-20℃にもなり、家庭用の冷蔵庫でも凍らせるのは困難になります。

ということを理解すると、塩化ナトリウムの量が多ければ多いほど、路面の凝固点は下がっていくように思えますが、前述の約23パーセント以上の濃度になっても、凝固点は変わらないのだそうです。

一方、塩化カルシウムの場合は、最大で約-50℃が凝固点になります。

凍結防止剤にはデメリットも?

車のオーナーには常識ですが、凍結防止剤(塩)は車のボディに錆びを発生させる原因になります。

融雪剤や凍結防止剤の撒かれた道路(雪上も同様)を走った車は、それらがボディに付着していますし、ボディ下回りには、マフラーやブレーキなど、防錆塗装がされていないパーツも多くあります。

凍結防止剤や融雪剤が撒かれた道路を走った後は、下回り含めたボディをよく洗浄することを心がけましょう。

【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細