オービスの検挙率わずか3%だった?新たなスピード取締装置導入へ
更新日:2024.09.09
※この記事には広告が含まれます
登場から30年。自動速度取締装置、通称オービスが2017年に入ってから、41台撤去されています。これは、速度無制限への序章…というわけではなく、新たな取締装置導入への布石に過ぎません。
*2017年の情報になります
*2017年の情報になります
自動速度取締装置(オービス)とは?
高速や一般道路に設置される速度違反自動取締装置を、日本では通称「オービス」と呼びます。元来はアメリカ ボーイング社が開発した同装置の商標がORBIS(オービス)です。ボーイング社以外で自動速取締装置にオービスと名付けられている場合には、ボーイング社からライセンス貸与を受けていると考えられます。
2017年現在、日本のオービスは、初期のレーダー式、ループコイル式、Hシステム、ループコイルとHシステムを組み合わせたLHシステムや、光と光電管により速度計測を行う光電管式などがあり、なかでもHシステムが主流になっています。
2017年現在、日本のオービスは、初期のレーダー式、ループコイル式、Hシステム、ループコイルとHシステムを組み合わせたLHシステムや、光と光電管により速度計測を行う光電管式などがあり、なかでもHシステムが主流になっています。
自動速度取締装置(オービス)が撤去されている!? その理由
理由①:オービスの老朽化
2016年中に撤去されたオービスは、合計345台。うち老朽化による撤去は53%とのこと。台数にして183台ほどです。2017に入ってからは、理由は不明ですが、さらに41台が撤去されています。
メンテナンスを行おうとしても、納品業者は既に自動速度取締装置事業から撤退しているとのこと。補修が出来ないのでは、撤去も致し方ありません。
メンテナンスを行おうとしても、納品業者は既に自動速度取締装置事業から撤退しているとのこと。補修が出来ないのでは、撤去も致し方ありません。
理由②:オービスによる速度超過取締検挙数は3%!
2016年中に速度違反での取締件数は、161万1,238件でした。うちオービスでの検挙率は3%。件数にして4万8,337件と計算できます。圧倒的にオービス以外の検挙が多く、オービスそのものの存在意義を問う声も警察内部から噴出するほどです。
ただし、30km/h以上の速度超過違反では21%、50km/h以上なら81%の検挙率となり、50km/h以上の速度超過取締にはオービスが有効であることがわかります。
ただし50km/h以上の検挙率が高まるとはいっても、速度違反検挙件数の全体で見ればオービス検挙数はほんのわずかとなるはずです。
現代の交通事情では大幅な速度違反よりも、30km/hまでの速度超過が多発しています。オービスの活躍する場面は減ったようです。
ただし、30km/h以上の速度超過違反では21%、50km/h以上なら81%の検挙率となり、50km/h以上の速度超過取締にはオービスが有効であることがわかります。
ただし50km/h以上の検挙率が高まるとはいっても、速度違反検挙件数の全体で見ればオービス検挙数はほんのわずかとなるはずです。
現代の交通事情では大幅な速度違反よりも、30km/hまでの速度超過が多発しています。オービスの活躍する場面は減ったようです。
次世代自動速度取締装置はオービスを凌駕する!?
現在、一般道や高速道路に設置されている自動速度取締装置は、他の方法より検挙効率に劣ることがわかりました。同装置も初導入から30年が経ち、なかには納入業者も撤退し、メンテナンスが出来ないものもあるそうです。昨今の交通事情にそぐわないことを考慮すると、撤去もやむを得ないでしょう。
だからといって、日本から自動速度取締装置がなくなるわけではありません。また速度無制限区間ができるわけでもありません。
これまでのオービスに変わる新型機は、2016年度より試験導入されています。新型は旧型よりもコンパクトで持ち運びのできる「可搬式」「半可搬式」、歩道に設置できるほど小型化された「固定式」の3種類です。
小型化のメリットは設置場所を省スペース化出来ることと、運転者からの視認性の低下。可搬式のメリットは、持ち運べることなどです。
可搬式や半可搬式が主流となれば、交通状況や事故発生状況に応じ、必要な場所で流動的に速度違反の検挙が行えますから、これまで設置が困難と思われていた幹線道路の路肩や空き地など、意外な場所で検挙されるようになります。
ともあれ、速度違反は人命に関わる事故を引き起こす要因のひとつ。オービスがある無しに関わらず、私たちドライバーは、普段から法定速度を遵守するよう心がけて車を運行したいものですね。
だからといって、日本から自動速度取締装置がなくなるわけではありません。また速度無制限区間ができるわけでもありません。
これまでのオービスに変わる新型機は、2016年度より試験導入されています。新型は旧型よりもコンパクトで持ち運びのできる「可搬式」「半可搬式」、歩道に設置できるほど小型化された「固定式」の3種類です。
小型化のメリットは設置場所を省スペース化出来ることと、運転者からの視認性の低下。可搬式のメリットは、持ち運べることなどです。
可搬式や半可搬式が主流となれば、交通状況や事故発生状況に応じ、必要な場所で流動的に速度違反の検挙が行えますから、これまで設置が困難と思われていた幹線道路の路肩や空き地など、意外な場所で検挙されるようになります。
ともあれ、速度違反は人命に関わる事故を引き起こす要因のひとつ。オービスがある無しに関わらず、私たちドライバーは、普段から法定速度を遵守するよう心がけて車を運行したいものですね。