回転しながら格納やぶつかって格納など…各メーカーの格納ドアミラー事情

ドアミラー

※この記事には広告が含まれます

格納式ドアミラーに関して、最も進んでいるのは日本です。そもそも、諸外国には「ドアミラーをたたむ」という発想がありませんでした。日本メーカーが採用したことで、欧米でも格納式が広まったのです。その格納方法は、日本ではほぼ統一されているのに対して、欧米ではメーカーによって異なっています。今回は、各メーカーのドアミラー事情を見ていきましょう。
Chapter
格納式ドアミラーは日本が発祥
海外では「たたむ」発想自体がない
BMWは独特な方法で格納
メルセデスは格納し過ぎてドアにあたる?
アメリカ車はかなり最後まで格納できず

格納式ドアミラーは日本が発祥

ドアミラーが日本で認可されたのは1983年。それまでの日本車はフェンダーミラーのみで、当然のことながら、格納する必要もありませんでした。

日本でドアミラーが認可された背景には米国自動車業界からのいわゆる外圧があったとされています。

電動格納式ドアミラーを最初に実用化したのは日産自動車でした。驚くのはその対応の速さで、1983年に規制が撤廃されて1年後の1984年に発売されたC32ローレルが最初です。

ちなみにドアミラーが最初に装着されたのも日産のパルサーエクサで、規制撤廃直後の1983年に発売されました。

電動格納式ドアミラーに関して、日本車が世界初となった理由は、日本独特の道路事情、駐車事情などが理由です。

狭い駐車場の場合、ドアミラーが開いたままだと、車と車の間を通る際、歩行者がミラーに接触してミラーの角度がズレたり、壁に当たったりという不便な事態が生まれました。そのような事情から、メーカーは格納できる構造としたのです。

海外では「たたむ」発想自体がない

外圧によって日本でのドアミラーに関する規制が撤廃され、日本車に続々とドアミラーの採用が始まりました。しかし、海外のメーカーには「ドアミラーをたたむ」という発想自体がなく、対応にはかなり戸惑いもあったようです。

とはいえ、日本で車を売るためにはドアミラーの格納は必須ということで、日本での販売台数が多いドイツ車から徐々に格納式への対応が始まりました。右ハンドル車の導入と同様で、輸入車のなかではドイツ車が一番対応が早かったのです。

BMWは独特な方法で格納

現行モデルでは、ほとんどが同じ格納方法になっていますが、少し前までは、かなり独特な方法でたたまれる車種も存在しています。

BMWが採用するドアミラーの付け根を軸として、回転しながら跳ね上がって格納するというスタイルです。

最初見たときはびっくりしますが、この方式だと通常のパタンと閉まる方式よりも省スペースが可能。よりいっそう日本向き?な感じもしますね。日本の道路事情を考慮した結果なのでしょうか…。

メルセデスは格納し過ぎてドアにあたる?

かつてのメルセデスEクラスのなかには、電動格納する際、ドアミラーがドアにあたってドアに傷がつく、というトラブルがありました。

実際に知人のEクラスにもその症状があったのですが、知人は、電動格納する際に、ほどよいところで、ボタンから指をはなすことで、ドアに干渉することを回避していたようです。

また、メルセデスのなかには上級クラスであっても格納された際、付け根部分にカバーがなく配線むき出し…といったモデルもありました。防水処理はしてあるとはいえ見た目がちょっと気になりますね。

アメリカ車はかなり最後まで格納できず

ミラーの格納に対して、最も対応が遅かったのはアメリカ車です。

ドアミラーの規制撤廃に関しては強力な圧力をかけて認めさせたのに、格納のことまでは考えていなかったのでしょう。アメリカ車は日本への輸入台数が少なく、そのためにわざわざ仕様変更するのはコスト的に難しかったのでしょう。

そこで、日本の道路事情を理解してもらうために、ビッグスリーの輸入業者は米国本社の役員を自社の車に乗せて狭い道路を実際に走ったり、狭い駐車場に停めたりして、ドアミラーが格納することの必要性を訴えたそうです。

その努力の甲斐あって?現在は正規輸入されるほとんどのアメリカ車のドアミラーは、格納できるようになっています。

ちなみに筆者の車は、手動格納です。パレット式の駐車場では、かなりの確率でたたむことを余儀なくされますが、戻すのを忘れて走り出してしまうことがあり、そんなときは不便を感じています。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細