なぜ車のヘッドライトカバーは黄ばむのか?

ヘッドライト

※この記事には広告が含まれます

愛車のヘッドライトカバーが黄ばんだり、曇っていたりすると、いくらボディをピカピカに磨いても、いまいちきれいになったようには見えませんし、なんとなく車が古いようにも見えてしまいます。さらに曇りがひどくなると、ヘッドライトの光量不足で車検に通らない…なんてことも。なぜ、最近のヘッドライトのカバーは、劣化してしまうのでしょうか?
Chapter
ヘッドライトカバーは何でできている?
ポリカーボネートのメリット・デメリット
ヘッドライトカバーへのコーティング
黄ばみや曇りを除去することは可能?
ディーラーや専門店でのコーティング

ヘッドライトカバーは何でできている?

昭和の時代、ヘッドライトはガラスが普通でした。ライトは点灯していると、熱を持ち夏場などは相当に熱くなります。その熱で溶けない素材、熱害に強い素材としてガラスが使われていたためでした。

しかし、プロジェクターやHID、LEDなど、新たな光源が表れてくると、ライトユニットはコンパクトになり、熱による影響も減りました。そのおかげで、ヘッドライトのデザインの自由度は飛躍的に高まったといえるでしょう。

デザインの自由度が高まると、ガラス時代にできなかったヘッドライトの形状が流行します。そのため、成形の容易な樹脂が重宝されるようになったのです。

この樹脂には車両の軽量化、衝突時の安全性などにも寄与することから、現在のヘッドライトカバーは樹脂製、ほとんどはポリカーボネートという素材になっています。

ポリカーボネート樹脂の耐衝撃性は、同じ厚さのガラスの約200倍、透明度にも優れていることからヘッドライトカバーに使われています。

ただし、長く使用すると熱や紫外線の影響を受けやすく、分子構造に化学的な変化が起きてしまうそうです。これこそが、黄ばみや曇りの原因です。

ポリカーボネートのメリット・デメリット

樹脂性のメリットは、まず軽量化です。

以前は、カバーにガラス、反射板側は金属だったヘッドライトユニットが、すべて樹脂製になったことで、約4分の1の重量になったとも言われています。

さらに前述のデザインの自由度のアップ。表面硬度が高く傷がつきにくい。また耐衝撃性にも優れており、衝突の際には割れて飛散しにくくなるなど、自動車メーカーにとってヘッドライトユニットを樹脂にするメリットは多かったのです。

その一方で、カバーに樹脂を使うとなると、紫外線による劣化、耐侯性、黄変がデメリットです。

劣化する原因の多くは、外からの紫外線と内側からのライトバルブの熱による化学変化。純正より明るいバルブに換えている場合など、通常よりも早く黄ばみや曇りが現れます。厳しい環境下では、早ければ2〜3年程度でもその傾向がでてきます。

ただし、黄ばみや曇りは、置き場所や使用状況によって、ずいぶんと変わってきます。紫外線の少ない場所で屋根付きの車庫に保管してあったり、夜はほとんど乗らない(ヘッドライトを使わない)という環境なら、その進行はかなり抑えられるでしょう。

ヘッドライトカバーへのコーティング

樹脂でできたヘッドライトカバーの表面には、耐侯性や紫外線劣化を防いだりする目的でコーディングが施されています。このコーティングによって、1〜2年ほど寿命を長くしています。

ですが、風雨や塵などの衝突、日光(紫外線)に日々さらされることで、コーティングは変色や剥がれが生じ、また材料であるポリカーボネートそのものが劣化していきます。

黄ばみや曇りを除去することは可能?

ヘッドライトカバーの劣化を放っておくと、黄ばみや曇りによって光量が足りなくなり、夜間のヘッドライトが暗く感じたり、最悪の場合は車検に通らなくなります。

ヘッドライトカバー表面のコーティングが劣化しただけであれば、そのコーティング層を剥がすことでライトの明るさを取り戻すことができますが、コーティングの剥がれたカバーは、劣化しやすくなります。

また、ポリカーボネートの表面処理コーティング自体が剥がれ、素地のポリカーボネートが露出している場合は、市販のコンパウンドで磨いても表面が削れたというだけなので一時凌ぎにしかなりません。

ディーラーや専門店でのコーティング

カーディーラーやカーメンテナンスの専門店では、表面を研磨してガラスコーティングを施工するサービスを行っています。

値段は、1万円~とお店や施工方法によって、バラつきがあるようなので、作業内容などを確認してからお願いしたほうが良いかもしれません。

ちなみに、交換したほうが安いのでは?とも思いますが、ヘッドライトカバーだけ交換ができる車種は少なく、ライトユニットごとの交換となる場合は片側で10万以上かかる場合もありますので、カーディーラーやカーメンテナンスの専門店のサービスを利用するほうがよさそうですね。

ヘッドライトが暗いと思ったら、黄ばみや曇りの症状が出ているかもしれませんね。こまめにメンテナンスをして夜間の安全運転につとめましょう。
【お得情報あり】CarMe & CARPRIMEのLINEに登録する

商品詳細